器だけじゃないよ 2020-08-30 21:19:00 | 日記 器以外の作品も作らせてあげたい・・そう言ってSさんが作ったのは、ワニのオブジェとフクロウのお香立て。以前、絵本を描いているメンバーが作ったワニを見ていて、自分も作ってみたいと思っていたそうです。高校で畑違いの陶芸を担当することになり、猛勉強中のSさんですが、持ち前の好奇心と器用さで、次々と素敵な作品を作っています。この熱心さは、きっと生徒さん達にも伝わることでしょう。
干支作り始まりました 2020-08-29 22:47:00 | 日記 色々なイベントや作品展などが中止になり、何もない春、なが〜い梅雨、暑いだけの夏・・そんな気分になりそうな日々が過ぎていきましたができることを探して作品を作っています。そんな中、年末に向けて干支作りが始まりました。いくつかのパターンを考えていますが、まずは簡単にできるものを何人かで作り始めました。手軽にできて可愛いと、評判は良いようです。同じように説明しても、作者の個性が出るところが、とても楽しい❣️
紐作りの植木鉢 2020-08-21 14:55:00 | 日記 以前作った作品を参考にして、紐作りの植木鉢を作り始めたYさん。参考にした作品は、紐で模様を作りながら積み上げていった花器&キャンドルベース。Yさんがこの手法に興味を持ち、植木鉢にしてみました。とりあえずは土の色を変えずに紐だけで模様を作っています。素朴でありながら、自由でおおらかな感じのする素敵な鉢が生まれています❣️
いつもと違う夏休み 2020-08-14 15:44:00 | 日記 今年の夏はいつもと違う夏そんな想いの中で日々を暮らしています。教室も今週は夏休みいつもの夏休みは家族やカップルの体験をお受けしていますが、今年は人数や日数を制限させて頂いています。小さな工房なので、これまでのようにみんなでワイワイ楽しく・・というわけにはいかないこの頃。冷房をかけながらも窓や扉を空けて1人の時はマスク無しで作業できますが、2人以上の時は必ずマスクをつけて今年の夏はゆったりというより、じっくりと・・できないこともあるけれどできることはもっとあるそんな精神で今に向き合いたいと思っています。とりあえず今日は素焼きです。
カボチャになりました 2020-08-07 08:29:00 | 日記 先日紹介したSさんのロクロ作品は、こんなカボチャになりました。作者のSさんに似た、どこか柔和な感じのカボチャですね❣️中にキャンドルを入れて楽しめるように、底を抜いた蓋型になっています。
編み込み鉢 2020-08-05 09:45:00 | 日記 Kさんが取り組んでいるのが、編み込み鉢。初めての作品の素焼きが終わりました。いつも丁寧な仕事ぶりのKさん。今日は釉薬掛けです。どんなふうにするのかな?その時一緒に作った手つきのミニ鉢。工房を始めた頃、興味を持って試してみた手法ですが、その時は知識も経験も不足していたので、イメージ先行で作ってみたものの、上手くいかなかったことを思い出しました。今回は紐も細くして、粘土の柔らかさにも注意してしっかり編み込んでみる事にしました。夏には似合いの器になりそうです。