小さなお子さんでも楽しめる物として、色粘土を使ったカラフル陶板のメニューを用意しています。
中学生くらいからは、同じ手法で、もう少し違った物を作るメニューも良いかなと思い、試作してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/429a029fb9320319fb2b721081189d48.jpg)
板状の粘土に模様をつけて、クルッと巻いてカップします。
もっと簡単にお皿にする方法もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/392f71efb82285fe505a14f19fb794b4.jpg)
短時間の陶芸体験では、なかなか色や模様をデザイすることはできません。
この方法なら、器をデザインする楽しみも体験してもらえるかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
中学生くらいからは、同じ手法で、もう少し違った物を作るメニューも良いかなと思い、試作してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/429a029fb9320319fb2b721081189d48.jpg)
板状の粘土に模様をつけて、クルッと巻いてカップします。
もっと簡単にお皿にする方法もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/392f71efb82285fe505a14f19fb794b4.jpg)
短時間の陶芸体験では、なかなか色や模様をデザイすることはできません。
この方法なら、器をデザインする楽しみも体験してもらえるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)