Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

飛騨高山

2011年07月07日 19時54分09秒 | 日記・エッセイ・コラム
がまん・がまんも限界かな。でも、雨で少しは、すごしやすいyoネ

の遠出。

 6月の下旬、に出かけました。
 高速道路の休日上限1000円が終了したので、東海北陸自動車道もすいているだろうと。

 やっぱり車の数は少なく、結構スムーズに走れましたね。もっとも対面通行部分は、ゆったり走る車に合わせざるをえないため混雑してました。
 飛騨清見ICでおりて、高山市内直行道路158号(中部縦貫自動車道とか)で、高山市内の北から進入。
 高山の名高い”中橋”近くの駐車場に足(車)を入れ、中橋に。

 なんか、今にも泣き出しそうな空をみながら、中橋に急いで向いました。
 何も買うものがないと判っているけど、朝市を見てまわり、さてどうしよう。
 昼は、角〇亭で食べる予定だが、少し時間が早いので、陣屋を見学することに。

朝市看板.jpg Photo

陣屋.jpgPhoto_2

陣屋チケット.jpgPhoto_3

 チケットを購入して中を見学。珍しいことに、建物内での写真撮影は、OKらしい。

陣屋撮影許可.jpgPhoto_4

 陣屋は、結構広い。米蔵が11もあり、キッチンや御白州まである。
 中庭も結構広く、中庭を囲むように廊下がある。

陣屋キッチン.jpgPhoto_5
陣屋釜.jpgPhoto_6
陣屋御白洲.jpgPhoto_7

陣屋パン.jpgPhoto_8

 陣屋で長い時間かけて見て回ったので、昼近くになったが・・・・
 外は雨。
 傘を持ってきていなかったので、一旦傘を取りに車に戻る。
 結構濡れました。気を取り直して、雨の中、角〇亭(http://www.kakuichitei.com/kakuichitei_main/index.html)に向う。

角①.jpgPhoto_9

 昼少し前だったので、客もいなくてすんなり入店。
 そして、「飛騨牛朴葉味噌焼き」を注文した。
 ご飯のよそい方があまりうまくないが、まぁ美味かった。味噌が田舎味噌で、少し甘めだったのかな?たまに、家でも朴葉味噌焼きをやるが、ここの朴葉は、生だった。

飛騨牛朴葉味噌焼.jpgPhoto_10
角①パン.jpgPhoto_11

 食事を終え、外に出ると、すでに雨はやんでいた。
 古い町並をぶらり、ぶらり歩いて酒屋で、”山車”という酒を購入。
 酒屋で、飛騨牛の上手いところを聞いてみた。

山車Cup.jpgCup
山車升.jpgPhoto_12

 〇明は、あの事件がニュースになる前日に肉を買った記憶がある。それからは、既にかなりの月日が流れているが・・・

 古い町並のある酒屋で聞いたみたら、やっぱり”〇明”が一番美味いらしい。あの事件以降、真面目にやっているらしい。
 なので、”〇明”で、美味い飛騨牛の肉を買って帰ることに。

 ちなみに”山車”ってなんと読むでしょうか?
 だし、やまぐるま・・・・

 「さんしゃ」と読むんです。(実は、私も知らなかった)

 〇明の本店で飛騨牛を買って、帰ることにするが、配偶者が帰りは”せせらぎ街道”を走って欲しいということなので、下道を走り、せせらぎ街道を使用して明宝経由郡上を通過して、美並で高速に上がり帰ってきました。

 約400Kmは、久々の遠距離でした。

                                                                           いん

コメント (4)