goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

ゴールデンウィークの喧騒が去った箱根へ。(その10)

2023-05-14 14:35:11 | 箱根
●アンダープレートには芦ノ湖のイラスト。

各テーブルにはオーバークロスがなされているが、
どちらも白で清潔感が高い。
アンダープレートには芦ノ湖のイラストが描かれ、
カトラリーには富士屋ホテルのマークが掘られている。(画像)

ワクワクしながら待っていると、
見事なテリーヌが運ばれてきた。

(その11に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの喧騒が去った箱根へ。(その9)

2023-05-14 14:22:51 | 箱根
●ヨーロピアンデザインのレストラン。

今回の宿泊はフレンチディナー付きのプラン。

レストラン、イル・ミラジィオは1階の中央にあり、
芦ノ湖が見渡せる絶好のロケーション。
半円のアーチにより構成される天井は、
モダンながらヨーロッパの教会建築を彷彿とさせる。(画像)
こんな空間に私たちがいていいのだろうか。
もう少しおしゃれをしてくればよかったかな。
でも周りもカジュアルなファッションの方が多かった。
ま、リゾートホテルだからね。

(その10に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの喧騒が去った箱根へ。(その8)

2023-05-14 11:42:32 | 箱根
●すべてが広く大きい.

スーペリアツインの入り口ドアは大きく、
ドアキーを差すドアノブは私の胸の位置。
身長の小さな女性では頭の位置になってしまうだろう。

部屋の広さは38平米で、
以前泊まった横浜アパホテルスタンダードツイン14平米の3倍近い。
しかも天井も高いので体積的には4倍ぐらいのイメージか。
ベッドも特大。

浴室も広く、洗面台の幅はは通常の2倍。
バスタブは身長2メーチルの人間でもゆったり入れそう。(画像)
バスタブとトイレの距離は2メートルほどあるだろうか。

この部屋なら大きな外国人ファミリーでも
ゆったり過ごせそうだ。

1階のラウンジ、イル・ラーゴで
ウエルカムドリンクをいただく。
こちらの前方は芦ノ湖まで続くプライベートエリアで、
テラス席もあるが、残念ながら小雨が降り出したので
外には出なかった。


(その9に続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの喧騒が去った箱根へ。(その7)

2023-05-14 10:02:11 | 箱根
●絶景の部屋。

海賊船は芦ノ湖の静かな湖面を進んだ。

途中、今回見に行こうか迷っていた、
小田急山のホテルのツツジが見られるかと思っていたが、
残念ながら海賊船からは見ることはできなかった。
そして海賊船は箱根町港に到着した。

箱根町港は箱根駅伝のゴール地点にあり、
脇には箱根駅伝ミュージアムがある。
ちょっと見てみたい気もしたが、
ツレはさほど興味がないようなので、
直接、今回初めての宿である箱根ホテルに向かった。

箱根ホテルは富士屋ホテルレイクビューアネックスという名の通り、
クラシックホテルとして有名な富士屋ホテル系列であるが、
国道1号線に面したこちらのホテルは、
まるで美術館のような超モダンデザイン。

エントランスに待機していたスタッフが、
「お泊まりですか?」とすぐに声をかけてくれた。

階段を上り入館し、左手のフロントでチェックイン。
窓口は二つしかないが、全50室程度の小さなホテルなので、
混雑の心配はないだろう。
若い日本人のスタッフが笑顔できめ細かい対応してくれた。
非常に良い印象だ。

一番リーズナブルなモデレートツインを予約したのだが、
外国人の団体客があるということとツレの誕生日ということで、
ひとつ上のスーペリアツインにアップグレードしてくださった。

こちらは3階で芦ノ湖が正面に見える絶景の部屋だった。(画像)

(その8に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの喧騒が去った箱根へ。(その6)

2023-05-14 09:49:24 | 箱根
●海賊船の乗客は外国人が7割。

ガラスの森美術館からは、
再び箱根登山バス、桃源台行きに乗車。
車内はやはり空いていたが、
到着した桃源台駅にはかなりの人出があった。

あれれ。
バスではなく、強羅からケーブルカーと、
ロープウエー経由で来る人が多いのかな。

エレベーターで地下の海賊船乗り場に行くと、
待合室には長蛇の列ができていた。
ざっと見て乗客は外国人が7割ほどだろうか。
インバウンド完全復活かな。

慌てて特別船室チケットを購入したら、
私たちが最後のチケットだった。
(画像=桟橋で入港する海賊船を待つ乗客)

(その7に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの喧騒が去った箱根へ。(その5)

2023-05-14 09:31:24 | 箱根
●レストランのメニューが豪華に。

ぐるりと歩いた後は庭園内のレストランで小休止。

こちらに伺うのはコロナ前以来かな。
以前はパスタぐらいしかなかったランチメニューに、
ステーキなど豪華なものが追加された。

こちらの美術館は元々、うかい亭という
東京では有名なステーキレストランから始まっており、
味は絶品に違いないので、次回はぜひいただきたいところ。

しかし、今回はおやつタイムということで、
私はバスクチーズケーキセット(ドリンク込み¥1,620)を
ツレはガトーショコラセット(ドリンク込み¥1,510=画像)を
オーダーした。

サンルームのように明るい陽が差す窓際の席。
後方からはゆったりと電子ピアノの生演奏が流れている。
庭園を眺めながらスイーツをいただく至福の時間。

やはりこちらの美術館はいいなあ。
バラが満開になる頃にまた伺いたい。

(その6に続く)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの喧騒が去った箱根へ。(その4)

2023-05-13 22:47:00 | 箱根
●バラの開花はまだ先。

こちらにはまるでヨーロッパを思わせるような
素晴らしい庭園がある。
(ヨーロッパには行ったことないけど)

こじんまりした庭園をぐるりと一周。
そろそろあちこちにバラが咲いているかと思ったが、
標高が高いせいかまだ先のようだ。
一箇所だけ、水車小屋の周りに
木香薔薇が見頃になっていた。(画像)

(その5に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの喧騒が去った箱根へ。(その3)

2023-05-13 22:26:50 | 箱根
●バスもガラガラ。

箱根湯本からは桃源台行きのバスに乗車した。
目指すはガラスの森美術館。

バスは小田原始発なので混雑を覚悟していた。
しかし、乗車していたのはたった二人。
しかも湯本で降りてしまった。

あれれ、ずいぶん空いてるんでないかい(北海道弁)

結局、湯本から乗車したのは、
私たちを含め6名のみだった。

もちろん、道路渋滞もなく順調にガラスの森美術館に到着した。

入園してみるとこちらにも欧米人の団体さんが大勢いた。

(その4に続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの喧騒が去った箱根へ。(その2)

2023-05-13 22:13:50 | 箱根
●外国人乗客の多さにびっくり。

小休止後、ロマンスカーのホームへ。

ゴールデンウィーク後の平日なので、
流石にロマンスカーを待つ客は少なかったが外国人の多さに驚いた。
しかも、これまで多かったアジア系よりも欧米系が多かった。

EXEの車内は7割ほどの乗車率で、半分以上は外国人のよう。
いつものように多摩川を渡り始めるのと同時に昼食開始。
待望のシウマイ弁当を美味しくいただいた。
ちょっと値上がりしちゃったけど、
やっぱり駅弁はこれだね。

EXEは順調に箱根湯本に到着した。
ホームで登山電車を待つ人もほとんどおらずひっそり。
コンコース下の国道1号線の交通量も少なかった。
(画像)

(その3に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの喧騒が去った箱根へ。(その1)

2023-05-13 21:51:15 | 箱根
●新たな流れを模索。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
ゴールデンウィーク終了から1週間が過ぎてしまった。

ということは、
ゴールデンウィークで混雑した観光地の喧騒も終わり、
落ち着いたであろうと、久々に箱根へ出かけることにした。

これまでは、JR新宿駅構内の駅弁屋で駅弁を購入し、
小田急新宿駅構内のロマンスカーカフェで小休止、
そしてロマンスカーに乗車するのが
定番の流れだった。

しかし、今回、駅弁は駅弁屋では売っていない
崎陽軒のシウマイ弁当が食べたい。
さらに、無くなってしまったロマンスカーカフェの代わりの
どこかで小休止したいという問題が発生した。

ということで、
まずは京王百貨店地下の崎陽軒でシウマイ弁当を購入し、
新宿ミロードのスターバックスで小休止することになった。
こちらのスタバは5階にあるため、
窓際の席からの風景はなかなかの眺めだった。
(画像=中央左奥はNTTドコモタワー)

(その2に続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする