2023年2月20日(月)レッスン
【Why notの使い方】
①話し相手が言ったことに「どうして~でないの?」「どうしてダメなの?」などと尋ねる時
②他の人からの提案や誘いに同意する時
①I’m not gointg to a class today. 「今日授業いかないよ」
Why not? 「なんで?」
その映画好きでなかった---------> I didn’t like the movie.
どうして?--------> Why not?
夕べ、パーティへ行かなかったんだ--------> I didn’t go to the party last night.
なんで?---------> Why not?
頭が痛かったから--------> Because I had a headache.
今は良くなったの?---------> Oh, are you feeling better now?
うん、いまは大丈夫--------> Yes, I’m okay now.
②After the class, shall we have a cup of coffee? 「クラスの後でコーヒーを飲みに行きましょう」
Why not. 「いいですね」「是非とも」*カジュアルな表現なので年輩には言わないほうがいい、友達に使う。
もう一杯コーヒーをいかがですか--------> Would you like to have one more coffee?
是非----------> Why not.
【先週の復習:決まりの言い方】
Rule ------> ゲームなどの決まり、ルール
Policy --------> 店の決まり
Regulation --------> 規則
Law ---------> 法律上の決まり
【先週の復習:比較級(comparative):more than】
卓球の方がテニスより好きです---------> I like table tennis more than tennis.
スマホの方がコンピューターより好きです----------> I like my smartphone more than my computer.
*英語で「スマホ」と言っても通じません。普段からスマートフォンと言う習慣をつけましょう
スマートフォンの方がコンピューターより使います(量的に使うという意味)--------> I use my smartphone more than my computer.
Aの方がBより費用がかかる----------> A costs more than B.
この本はこのDVDより値段が高い---------> This book is more expensive than this DVD.
この本はこのDVDより安価--------> This book is less expensive than this DVD.
私の猫は彼のより可愛い--------> My cat is cuter than his (cat).
【 最上級(superlative)】
最上級の文の作り方、おさらい
2つのものを比べる時は比較級を使う。最上級では、3つ(3人)以上を比べて、複数人いる中から、誰が、どんな点が一番なのかを表現したいときに使う
① the +形容詞・副詞 + est または the + most + 形容詞・副詞
例)Cate is a smart girl. (ケイトは賢い女の子です)---→(最上級の文へ)Cate is the smartest girl in her school. (ケイトは学校で一番賢い女の子です)
②動詞を使うとき: I like this the most. (私はこれが一番好き)
③the mostの反対はthe least : I like this the least. (これが一番好きでない)
④一番いいというときはgood, wellの最上級bestを使う
bestの反対はworst
これらのDVDの中で、わたしはこれが1番好き-------> Among these DVDs, I like this the most.
これらのDVDの中で、私はこれが1番好きでない --------> Among these DVDs, I like this the least.
このレストランではチーズケーキとチョコレートサンデーとクレープがおいしいですが、私にとってはチーズケーキが一番です。(最上級)----------> At this restaurant, cheese cake, chocolate sundae, and crape are good, but for me the cheese cake is the best.
私は最もAを使っていない---------> I use A the worst.
私はAが最も好き--------> I like A the most
そのレストランで、メニューの中でチーズケーキが2番目にいい--------> At the restaurant, on the menus, cheese cake is the second best.
【goodとwell】
goodとwellは両方とも意味は「良い」「上手」ですが goodは形容詞、wellは副詞なので使い方が変わります
goodはbe動詞と使い、wellは一般動詞と一緒に使います
正)She is a good girl. (彼女は良い子です)
誤)She is a well girl.
正)She plays the piano well. (彼女はピアノを弾くのが上手です)
誤)She plays the piano good.
彼女はピアノとギターの演奏が上手です。でも私にとってはピアノの演奏の方がいいです(比較級)----------> She is good at playing the piano and playing the guitar, but for me playing the piano is better.
彼女はピアノが上手で、ギターを弾くのも上手です。でもギターを弾くほうが(ピアノより)少しだけ上手です--------> She plays the piano well and plays the guitar well too, but she’s a litter better at playing the guitar.
【Not at all】
(否定文で)私はこのDVDが全く好きでない---------> I don’t like this DVD at all.
スマートフォンを買って以来、私はコンピューターを全く使わない-------> Since I bought my smartphone, I don’t use my computer at all.
all the time (いつも) ⇔ not … at all (全く~でない)
パーティで彼女は全く何も言わなかった-----------> At the party, she didn’t say anything at all.
Thank you.と言われて ---------> Not at all. (どういたしまして、全然平気だよ)
【I prefer A to B. 】
I prefer A to B. (Aの方がBより好き、Aの方がBより好み)
わたしは夏の方が冬より好き-------> I prefer summer to winter.
【growとraise】
growもraiseも「育つ」と訳せますが、何が育つ、何を育てるかによって言い方が変わります。
grow (他動詞)の対象は「植物」や「爪、髪の毛」
raise の対象は「人」「動物」
grow(自動詞)人・動物・植物などが成長する、育つ、大きくなる
grow(他動詞)〔~を〕育てる、生育する
*他動詞は目的語を必要とする動詞。他動詞の後には目的語が続きます。
他動詞と自動詞では意味が変わるので混乱しやすいですが、文の形で覚えるのがいいと思います
grow up (句動詞):成長する、大人になる (過去形はgrew up)
bring up (句動詞):育てる、養育する(過去形はbrought up)
私は野菜を育てるのが好きです-----------> I like to grow vegetables.
これらの野生の花は北アメリカの大草原で育ちます--------> These wild flowers grow on the North American prairies.
彼女の離婚後、3人の子どもたちを一人で育てました-------> After her divorce, she raised three children alone/ herself.
彼は雪国で育ちました--------. He was raised in a snowy area.
私は群馬で産まれて育ちました(育てられた)--------> I was born and raised (brought up) in Gunma.
わたしは群馬で産まれました----------> I was born in Gunma.
わたしは東京で育ちました--------> I grew up in Tokyo.
*自己紹介で使えるフレーズなので上の赤字フレーズを自分の環境に置き換えて覚えるといいと思います。
宿題
raise, growを使って例文を一つづつ作る
【Why notの使い方】
①話し相手が言ったことに「どうして~でないの?」「どうしてダメなの?」などと尋ねる時
②他の人からの提案や誘いに同意する時
①I’m not gointg to a class today. 「今日授業いかないよ」
Why not? 「なんで?」
その映画好きでなかった---------> I didn’t like the movie.
どうして?--------> Why not?
夕べ、パーティへ行かなかったんだ--------> I didn’t go to the party last night.
なんで?---------> Why not?
頭が痛かったから--------> Because I had a headache.
今は良くなったの?---------> Oh, are you feeling better now?
うん、いまは大丈夫--------> Yes, I’m okay now.
②After the class, shall we have a cup of coffee? 「クラスの後でコーヒーを飲みに行きましょう」
Why not. 「いいですね」「是非とも」*カジュアルな表現なので年輩には言わないほうがいい、友達に使う。
もう一杯コーヒーをいかがですか--------> Would you like to have one more coffee?
是非----------> Why not.
【先週の復習:決まりの言い方】
Rule ------> ゲームなどの決まり、ルール
Policy --------> 店の決まり
Regulation --------> 規則
Law ---------> 法律上の決まり
【先週の復習:比較級(comparative):more than】
卓球の方がテニスより好きです---------> I like table tennis more than tennis.
スマホの方がコンピューターより好きです----------> I like my smartphone more than my computer.
*英語で「スマホ」と言っても通じません。普段からスマートフォンと言う習慣をつけましょう
スマートフォンの方がコンピューターより使います(量的に使うという意味)--------> I use my smartphone more than my computer.
Aの方がBより費用がかかる----------> A costs more than B.
この本はこのDVDより値段が高い---------> This book is more expensive than this DVD.
この本はこのDVDより安価--------> This book is less expensive than this DVD.
私の猫は彼のより可愛い--------> My cat is cuter than his (cat).
【 最上級(superlative)】
最上級の文の作り方、おさらい
2つのものを比べる時は比較級を使う。最上級では、3つ(3人)以上を比べて、複数人いる中から、誰が、どんな点が一番なのかを表現したいときに使う
① the +形容詞・副詞 + est または the + most + 形容詞・副詞
例)Cate is a smart girl. (ケイトは賢い女の子です)---→(最上級の文へ)Cate is the smartest girl in her school. (ケイトは学校で一番賢い女の子です)
②動詞を使うとき: I like this the most. (私はこれが一番好き)
③the mostの反対はthe least : I like this the least. (これが一番好きでない)
④一番いいというときはgood, wellの最上級bestを使う
bestの反対はworst
これらのDVDの中で、わたしはこれが1番好き-------> Among these DVDs, I like this the most.
これらのDVDの中で、私はこれが1番好きでない --------> Among these DVDs, I like this the least.
このレストランではチーズケーキとチョコレートサンデーとクレープがおいしいですが、私にとってはチーズケーキが一番です。(最上級)----------> At this restaurant, cheese cake, chocolate sundae, and crape are good, but for me the cheese cake is the best.
私は最もAを使っていない---------> I use A the worst.
私はAが最も好き--------> I like A the most
そのレストランで、メニューの中でチーズケーキが2番目にいい--------> At the restaurant, on the menus, cheese cake is the second best.
【goodとwell】
goodとwellは両方とも意味は「良い」「上手」ですが goodは形容詞、wellは副詞なので使い方が変わります
goodはbe動詞と使い、wellは一般動詞と一緒に使います
正)She is a good girl. (彼女は良い子です)
誤)She is a well girl.
正)She plays the piano well. (彼女はピアノを弾くのが上手です)
誤)She plays the piano good.
彼女はピアノとギターの演奏が上手です。でも私にとってはピアノの演奏の方がいいです(比較級)----------> She is good at playing the piano and playing the guitar, but for me playing the piano is better.
彼女はピアノが上手で、ギターを弾くのも上手です。でもギターを弾くほうが(ピアノより)少しだけ上手です--------> She plays the piano well and plays the guitar well too, but she’s a litter better at playing the guitar.
【Not at all】
(否定文で)私はこのDVDが全く好きでない---------> I don’t like this DVD at all.
スマートフォンを買って以来、私はコンピューターを全く使わない-------> Since I bought my smartphone, I don’t use my computer at all.
all the time (いつも) ⇔ not … at all (全く~でない)
パーティで彼女は全く何も言わなかった-----------> At the party, she didn’t say anything at all.
Thank you.と言われて ---------> Not at all. (どういたしまして、全然平気だよ)
【I prefer A to B. 】
I prefer A to B. (Aの方がBより好き、Aの方がBより好み)
わたしは夏の方が冬より好き-------> I prefer summer to winter.
【growとraise】
growもraiseも「育つ」と訳せますが、何が育つ、何を育てるかによって言い方が変わります。
grow (他動詞)の対象は「植物」や「爪、髪の毛」
raise の対象は「人」「動物」
grow(自動詞)人・動物・植物などが成長する、育つ、大きくなる
grow(他動詞)〔~を〕育てる、生育する
*他動詞は目的語を必要とする動詞。他動詞の後には目的語が続きます。
他動詞と自動詞では意味が変わるので混乱しやすいですが、文の形で覚えるのがいいと思います
grow up (句動詞):成長する、大人になる (過去形はgrew up)
bring up (句動詞):育てる、養育する(過去形はbrought up)
私は野菜を育てるのが好きです-----------> I like to grow vegetables.
これらの野生の花は北アメリカの大草原で育ちます--------> These wild flowers grow on the North American prairies.
彼女の離婚後、3人の子どもたちを一人で育てました-------> After her divorce, she raised three children alone/ herself.
彼は雪国で育ちました--------. He was raised in a snowy area.
私は群馬で産まれて育ちました(育てられた)--------> I was born and raised (brought up) in Gunma.
わたしは群馬で産まれました----------> I was born in Gunma.
わたしは東京で育ちました--------> I grew up in Tokyo.
*自己紹介で使えるフレーズなので上の赤字フレーズを自分の環境に置き換えて覚えるといいと思います。
宿題
raise, growを使って例文を一つづつ作る
トムはジムの次に若い
②Next to swimming, I like skiing.
水泳の次にスキーが好きです