YAESU Infomation で新しいファームウェアの公開があったのは分かっていたんですが、ずくやんで(「面倒がって」の信州の方言です)そのままにしていました。
で、今日重い腰をあげて、ファームアップしました。
今回の主な変更点は、
1.弱電界やマルチパスなど受信状態が厳しい条件下でのC4FMデジタル復調制御をさらに最適化しました。
2.その他、機能改善および最適化を行いました。
という事です。

ファームアップ前
Main:V02-08
DSP :V01-05
TFT :V02-01
C4FM:V02-10
メインファームアップは今まで通りに問題なく行えました。

いつもの画面ですね。
ところが、C4FMで失敗…?
C4FMのファームアップは、これまた新しいデザインというか、一貫性のないつくりです。
で、肝心のファームアップですが、ファームアップマニュアルも更新されていました。
ここにC4FMのファームアップ方法が書かれていました。
統一してもらえると楽なんですが、何で項目毎に方法が異なるんでしょうねぇ?
という訳で、C4FMファームアップの手順を。
まずは前段階としてFT-991Mの操作をします。
「F(M-LIST)」「MENU(SETUP)」「MODE」キーを押しながら電源スイッチを長押しします。
チューニングつまみ上のインジケーター部にある「VFO-A」が緑色に点灯します。
ただし、液晶表示画面は真っ暗なままです。
次にPCでの作業です。
ファームウェアをダウンロードしておいて、実行するとファームアッププログラムが展開されるので、プログラムを実行します。
すると、

これが最初の画面です。
ここで Enhanced COM Port を選択します。
↓

Update ボタンをクリックしてファームアップ開始かと思いきや…
↓

Ver確認を促す画面が出ます。
ここで OK をクリックするとファームアップが始まります。
↓

バーと%の数値表示で進行状況が分かります。
↓

『ファームウェアがアップデートされました。』の表示が出ます。
OK をクリックします。
↓

FT-991Mの操作案内が表示されますので、実施したのち、EXIT をクリクします。
これでファームアップの作業は終了です。

ファームアップ後。
Main:V02-08 → V02-10
DSP :V01-05
TFT :V02-01
C4FM:V02-10 → V04-10
実行の際は、八重洲無線HPにある最新の「アップデートマニュアル」を確認してくださいね。
一番最後に説明されていますので。
ところで、期待していた変更した設定値ですが、やっぱり消えていました。
メインファームアップ作業の中に「リセット」作業があるからでしょうかねぇ。
以前から未確認だったメモリーCHにいついても消えてしまう事が分かりました。
ファームアップ前にバックアップを取っておいて、後で戻せるようなプログラム(ソフト)を公開してほしいものです。
ファームアップの都度、デジタルモードの設定をし直すのが面倒で仕方ありません。
また、このおかげでメモリーCHも使う気になれませんので。
で、今日重い腰をあげて、ファームアップしました。
今回の主な変更点は、
1.弱電界やマルチパスなど受信状態が厳しい条件下でのC4FMデジタル復調制御をさらに最適化しました。
2.その他、機能改善および最適化を行いました。
という事です。

ファームアップ前
Main:V02-08
DSP :V01-05
TFT :V02-01
C4FM:V02-10
メインファームアップは今まで通りに問題なく行えました。

いつもの画面ですね。
ところが、C4FMで失敗…?
C4FMのファームアップは、これまた新しいデザインというか、一貫性のないつくりです。
で、肝心のファームアップですが、ファームアップマニュアルも更新されていました。
ここにC4FMのファームアップ方法が書かれていました。
統一してもらえると楽なんですが、何で項目毎に方法が異なるんでしょうねぇ?
という訳で、C4FMファームアップの手順を。
まずは前段階としてFT-991Mの操作をします。
「F(M-LIST)」「MENU(SETUP)」「MODE」キーを押しながら電源スイッチを長押しします。
チューニングつまみ上のインジケーター部にある「VFO-A」が緑色に点灯します。
ただし、液晶表示画面は真っ暗なままです。
次にPCでの作業です。
ファームウェアをダウンロードしておいて、実行するとファームアッププログラムが展開されるので、プログラムを実行します。
すると、

これが最初の画面です。
ここで Enhanced COM Port を選択します。
↓

Update ボタンをクリックしてファームアップ開始かと思いきや…
↓

Ver確認を促す画面が出ます。
ここで OK をクリックするとファームアップが始まります。
↓

バーと%の数値表示で進行状況が分かります。
↓

『ファームウェアがアップデートされました。』の表示が出ます。
OK をクリックします。
↓

FT-991Mの操作案内が表示されますので、実施したのち、EXIT をクリクします。
これでファームアップの作業は終了です。

ファームアップ後。
Main:V02-08 → V02-10
DSP :V01-05
TFT :V02-01
C4FM:V02-10 → V04-10
実行の際は、八重洲無線HPにある最新の「アップデートマニュアル」を確認してくださいね。
一番最後に説明されていますので。
ところで、期待していた変更した設定値ですが、やっぱり消えていました。
メインファームアップ作業の中に「リセット」作業があるからでしょうかねぇ。
以前から未確認だったメモリーCHにいついても消えてしまう事が分かりました。
ファームアップ前にバックアップを取っておいて、後で戻せるようなプログラム(ソフト)を公開してほしいものです。
ファームアップの都度、デジタルモードの設定をし直すのが面倒で仕方ありません。
また、このおかげでメモリーCHも使う気になれませんので。