こんちは。
今日は娘の通う小学校で
文化祭のような行事がありました。
児童生徒の家族はもとより、
地域の人ともコミュニケーションを図ろうという
のを目指しているような、そんな行事でした。
その中で、娘のクラスは、「連鶴」を教えてもらいました。
のりを使わず、紙の一部をくっつけたままで鶴を折っていく「連鶴」。
親子共々、地域の人に教えてもらえました。

親鶴1羽にその翼の先に子鶴がくっつくという3連鶴。
講師先生は、これまでの最高は97羽と話されてました。
簡単そうに見えて、結構難しい(汗。
ではまた。
今日は娘の通う小学校で
文化祭のような行事がありました。
児童生徒の家族はもとより、
地域の人ともコミュニケーションを図ろうという
のを目指しているような、そんな行事でした。
その中で、娘のクラスは、「連鶴」を教えてもらいました。
のりを使わず、紙の一部をくっつけたままで鶴を折っていく「連鶴」。
親子共々、地域の人に教えてもらえました。

親鶴1羽にその翼の先に子鶴がくっつくという3連鶴。
講師先生は、これまでの最高は97羽と話されてました。
簡単そうに見えて、結構難しい(汗。
ではまた。