お晩です。
本日、9の付く日で空倶楽部の日です。
といっても、後数分で日付が変わってしまう。
久々のギリギリ投稿。
今回は先だって敢行した鎌ヶ岳登山での画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/65d16c03c4fe1544b252b6bcb18371a2.jpg)
【2021/11/7 12:09 鎌ヶ岳登山道上から撮影。四日市市かな? NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/1250s ISO80 明るさ補正0】
空は濃い青から薄青のグラデーションにプカプカ浮かぶ雲が面白かった。
この日は好天に恵まれ、久々の登山でしたが、割とサクサク歩けました。
頂上への取り付き手前のガレ場から名古屋方面かな。
左の山肌に見える鉄塔は御在所ロープウエーの支柱です。
お次は頂上付近から南方向。鎌尾根の斜面。
肉眼で見ると所々黄色や赤に色づいて奇麗でしたが、
写真では逆光で白トビ状態。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/dc5fa8382063660114c011a641b2a256.jpg)
最後は毎度のクロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/4b58d149e74c1a42fe05a97e3123043d.jpg)
いつもの散歩写真から。逆光での写真は余り無いですね。
ではでは。
空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
本日、9の付く日で空倶楽部の日です。
といっても、後数分で日付が変わってしまう。
久々のギリギリ投稿。
今回は先だって敢行した鎌ヶ岳登山での画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/65d16c03c4fe1544b252b6bcb18371a2.jpg)
【2021/11/7 12:09 鎌ヶ岳登山道上から撮影。四日市市かな? NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/1250s ISO80 明るさ補正0】
空は濃い青から薄青のグラデーションにプカプカ浮かぶ雲が面白かった。
この日は好天に恵まれ、久々の登山でしたが、割とサクサク歩けました。
頂上への取り付き手前のガレ場から名古屋方面かな。
左の山肌に見える鉄塔は御在所ロープウエーの支柱です。
お次は頂上付近から南方向。鎌尾根の斜面。
肉眼で見ると所々黄色や赤に色づいて奇麗でしたが、
写真では逆光で白トビ状態。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/dc5fa8382063660114c011a641b2a256.jpg)
最後は毎度のクロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/4b58d149e74c1a42fe05a97e3123043d.jpg)
いつもの散歩写真から。逆光での写真は余り無いですね。
ではでは。
空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
すっきり!!そして爽快〜〜!
とても気持ちのいい空ですね!!!
紅葉が綺麗ですね~。
この時期は山がパッチワークのようになるので
楽しいですよね。
クロ君・・逆光好きな私にはとっても素敵な一枚です。
お日様をいっぱい浴びて・・^^
デスクワークが多いので視線が遠くにあるのは
目にもいいなぁと思いながら暫く眺めてました。
登山道でも奇麗に色づいている広葉樹が
所々にありました。
峠に駐車スペースがあるうえ、コースタイムも
そんなに長くないけど、ガレ場やゴツゴツした岩肌も見ることができて尚且つしっかりした道がついています。当日も自分と同じような登山者が多かったです。
今までは小型猟犬である柴犬の特性を表そうと疾走感をテーマに順光での撮影多かったです。逆光のクロも撮影主題にしてみようと思います。