★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
日々、感じたことを通してみえること。

エネルギーを取り入れよう

2022-02-25 | 最近おもうこと
細胞で空気、風や光を感じ楽しむことを集中してみよう。
五感を使ってただ感じてみる。

内側からふつふつ細胞が跳ねているような感じがするかも知れない。
そんな風にエネルギーを満たして朝が始まる。

物事は自己完結できる。
もっともっと、自分の中をエネルギーで満たそう。
自分のエネルギーを大きくし輝かそう。

理由もなく不安定になっている人も多いと思うけれど
安定も不安定も自分自身で引き起こし
その中に自分を留める事ができるのだ。

ほんの少し、思考の流れを変えてみることから始めよう。
最初は考えてばかりいてもいい、
その中で違う流れを少し作るようにする。
そのうち、わざわざ考えて選択せず
ただ心が流れるだけで良くなるかも知れない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなことが大きな結果につながる

2022-02-25 | 最近おもうこと
人は大きな目標をあげたがる。
仕事にしても生活にしても人生に対しても
全て離れたところにある事など、大きめな目標を設定をする。
私もそれがいいのかと思っていた。
けれど、そんなことは必要ないのだ。

もっと身近なことをしっかり行うことに目を向ける。
まずは自分のことから行うことだ。
他人事になれば綺麗事も簡単に言えるし簡単にアドバイスまでするけれど
自分のこととなると頭で分かったとしても実践するのは難しいもの。
だから自分のことをしっかりやることが先だ。

自分は幸せでないのに人のカウンセリングをしたがる人がいるけれど
まずは足元を固めて自分が幸せになることが大事だ。
何かで誤魔化して自分で見ないようにしても
問題はいつまでも自分の中にあり時と共にやはり表面化する。

自分が本当に満たされている人が一人一人増えていけば世の中は変わるだろう。
自分が自分の生活を責任を持って生きられたら世の中は変わるだろう。
自分が無駄を少なくしゴミを減らすことができたら世の中は変わるだろう。

そんな風に、自分から始めれば大きな結果につながることが沢山ある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-02-23 | ユメの話
最近なかなか起きられず散歩もサボっていた。
その分、夢の中で楽しんでいる。

一昨日の夢では、やや若めの草刈正雄がまあまあ有名なパティシエで
少し年上の私の恋人だ。
二人で散歩していると女の子があるイベントに出て欲しいと勧誘してきた。
きっと自分のことを知っていてイベントでのトークだろうと想像し
「しょうがないなア」とか言いながらニヤニヤ内心は嬉しそうに承諾した。
すぐ近くの60年代風の内装の小さなレストランにいくと
若いオーナーらしき男性が奥のテーブルでハンバーガーを食べながこちらを見た。
草刈正雄は説明のため女の子に奥に連れて行かれた。
その間、私は店内を眺めていると今日のイベントのチラシがあり見てみると
どう考えてもトークショーなどではなくアイスクリームの早食いのような感じだ。
多分、女の子は彼のことを知らず単に早食いをしてくれる人を
探していただけのことだったようで思わず私も笑ってしまった。
クールで変なことなどしないのに
人前でアイスクリームの早食いをさせられるなんて。。。
説明を受け慌てて戻ってきた彼は承諾してしまった手前断れず焦っていた。

自分で勝手に有名だと思いトークショーだなんて想像したのが悪い。
おかしくて笑っている時に目が覚めた。

そんな楽しい気分になる夢はいい。
いい気分で目覚めるのはいい。

今日は窃盗母娘の登場だったけど。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールで思うこと

2022-02-22 | ちょっと、ひとりごと
この週末はホテルのプールでのんびりした。

去年あるチケットを買った後すぐに家族の不幸や私の骨折で使えずにいて、
来月に期限が切れてしまうので今慌てて使っているところだ。

影になっていても薄ら日に焼ける
暑い常夏では外に一日いるだけで意外と体力を消耗しているけれど、
小さな子供はずっとプールの中で遊んでいるほど元気だ。

ほぼ現地の人しかいないけれど
アジアの観光客は少し来ている。
日焼け防止の長袖、スパッツに帽子とフェイスマスクで
顔も隠し目だけが出ている状態でプールで子供を遊ばせている。
子供もフェイスマスクがないだけで完全防備だ。
かなり異質に見えるけれど、肌の綺麗さが大事な人の意識は高い。

その一方で現地の人や西洋の人は日焼け止めを塗る程度で
そんなに気にしないか、逆に日に焼きたいほうだ。
子供も子供同士、一日中プールで遊んでいるので真っ黒だ。

骨折した私には彼らの日に当たる習慣も
骨を丈夫にさせるのだろうと感じる。
見るからに丈夫そうだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込みを有効活用する方法

2022-02-18 | 最近おもうこと
ある程度生きている中で
思い込みの強い人に会ったことはあるだろう。

私は口が悪いので気にせず言うと
対して美人ではない、どちらかというと逆な方なのに
何故か自信たっぷりにいい女そうな振る舞いをし
本気でいい女だと思い込んでいる人を見てきた。
これはそう思わせる男性にも責任がありそうだけれど。。。
中には成功に対しての思い込みもある。

野心が思い込みを強くさせるのだと思う。
どちらかと言うと、私はそう言った人が苦手だし
自分ではこの思い込むと言う手段が使えないから苦手だったのかも知れない。
思い込もうと思って思い込むと言うことはなかなかできないものだ。
出来ないから思い込みたいと思うこと自体、
意識の中では出来ないと言うものがあるからだ。

本気で思い込んでいる人には一切ネガティブな意識がないまま
そう思い始めているので思い込もうなんて思いもしないことなんだ。

でも、私のような肯定感の薄い凡人には意識して思い込もうとしなければ無理だ。
大きな野望を持った思い込みはできないけれど
敷居の低い小さな思い込みなら出来そうだと最近の自分の実験から気づいた。

ちょっと苦手なものとか習慣化したいものがあったら
私はそれが好きなんだと思い込むようにしていくと少し苦で無くできる。
さすがに得意だとハードルを上げてしまうと現実との差に無理が出るので
好きくらいにハードルを下げてみるといい。
最近の新しい技法だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾つが幸せか

2022-02-18 | 最近おもうこと
中高年になった方が幸せだと感じる人が多い
と誰かが言っていた。
それは公式なデータではないと思うけれど。。。
きっと、その人は幸せな中高年の話を聞くことが多かったのかも知れない。

私個人的な感覚ではそんなことはない気がしていて
20歳前後までの若い人で
今が幸せだから歳を取りたくないと言うこともよく聞くし、
逆に年齢が上がってパートナーや子供、年齢に対してなどの
不満や虚無感が強くなっている人もよくいる。

いつでも幸せを感じている人生とはいかないのが現実だし
そうじゃないから幸せを感じられるのだ。

人生に起こる苦労や問題をいつ体験するかなだけだ。
大した苦労や問題が起きない場合もあるかも知れないけれど。。。

経験から歳が上がるにつれ起こる問題の対処が上手になったり
問題の受け止め方が変われば辛く思わなくなってくる。
単にそれだけのことで、
自分の受け止め方が変わっただけで
外側で起きる物事はいろいろあり続けているのだろう。

そう考えると幾つだろうが
自分の受け止め方や考え方次第でいつでも幸せになれる。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体も心も息抜きが必要なとき

2022-02-17 | 最近おもうこと
真面目な人は時々何もしない日を作った方がいい。

好きなドラマや映画を何本も見続ける日があったっていい。
毎日のやるべきことも休憩してゴロゴロしたっていい。
毎日頑張っているのだから甘やかす日も必要だ。

真面目に頑張りすぎると自覚のないまま
体も心も疲れきってしまう。
もっと、頑張りすぎる前に時々ガス抜きをさせてあげよう。

疲れきってしまうと
体の免疫も弱り風邪をひいたり何かしら症状もでるので分かりやすいけれど
何故だか、落ち込んだりもしやすくなる。
心が疲れているからだ。

でも、よくよく考えてみると原因なんてなく
いつもと同じなのがわかる。
単に自分の心が下がっているだけだ。

日々のやるべきこと。
次の日、または次の休日は全て一旦サボる。
だらしなく過ごす日にしよう。

出歩かなくていいように食べるもの、お菓子や何でも準備する。
アラームもセットせずゆっくり起き
一日パジャマで好きなことをして過ごしたっていい。
私は海外のドラマが好きなので見続けることもある。

この日は変な罪悪感など持つ必要はない。
ダラっと好きなことをして過ごす日と決めて過ごそう。

逆に普段ダラっとしていると思っているならテキパキする日を作ったり。。。
いつもと逆なことをして過ごすと息抜きができたりする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を傷つけるということ

2022-02-11 | 最近おもうこと
故意的に人を傷つけるような言動をすることが
いかに罪なことか気づかない人があまりにも多い。

それが自分にとって真っ当な言い訳があったとしても
故意的に行うことはどれも同じだ。

真実でないものを鵜呑みにして
自分が行う罪を正当化している場合も多いのだ。
故意的に行うものは全て同等の罪だ。

「これくらいの意地悪は正当だ」
そんな馬鹿げた話はない。
故意的に人を傷つけていることには変わりがなく
人として自分で自分を落としていき、自分で罪を作り続けている。

人を傷つけるというのは大きな罪を自分に返す
ということに何故気づかないのだろう?
それくらい意識の力は大きな作用を自分に及ぼすことになる。

真っ当な意地悪もなければ
真っ当な人を傷つけていいと言う話しも存在しない。

どんなことであれ、大小関わらず故意的に行うことには
もっと、もっと意識しておく必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羨む感情

2022-02-10 | 最近おもうこと
多くの人は必ずと言っていいほど
一つくらいは人を羨んでしまうポイントがあったりする。
これは最低でも。。。という話でもっとあるのが普通だ。

きっとそれは自分の中の劣等感や自分ができないことを
誰かが成し遂げているときだ。
誰かにとって簡単でも自分にとっては簡単でないこと。

自分にとってそれができないのなら
もしかしたら自分が欲していたとしても
それは自分が行く場所でないのだろう。
自分のいるべき場所、自分のやるべきことではないのかも知れない。
多くの人が当たり前として行っているとしても
自分には違う場所でやることがあるのだ。

そこで懸命に生きることが自分や関わっている人の人生に影響する。
何か特別なことを探さなければと感じ
今、虚しく過ごしているならば力は発揮されない。

羨ましく感じる感情は強く、きっと何かのヒントはあるのだろう。
けれど、それが自分に手が届かないものならば
眺めるだけ、もしくは手にすることはできず
違った形でしか関われないことなのだろう。

単に表面的な言葉で誤魔化さず
心の底から明るさを発し、輝く毎日を過ごそう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せに理由はいらない

2022-02-09 | 最近おもうこと
特に何もないけれど、私は幸せだ。

幸せになるために必死だったり
幸せでいられる理由を自分なりに見つける必要があったり
生きがいや目的を持たなければならないような気がして
それが自分にとって何かと必死に探していた。
ずいぶん長い期間追い求めていた。

いつだって理由が必要だと考えるのが人間なのだろう。
理由がないのに何が幸せなのかと思うかも知れないけれど
理由を必要とするから幸せになれないのだ。

自分の外側にある何かや出来事に頼りすぎている。
もっと、もっとシンプルで十分なんだ。
多くのものを必要としたり、多くの人と比べたり
自分が自分の状況を複雑にし自分の心が見えなくする。

充実、幸せ、満たされている。。。
それらに理由は必要ない。
なぜ?と聞くことも、それに応えられる理由も
本来なら無くていいのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする