★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
日々、感じたことを通してみえること。

学ぶときに必要なこと

2015-07-31 | 最近おもうこと


よく、「若いうちに学ばないと覚えない」とか
「年齢が上の人は上達しない」とかネガティブな発言を耳にする。

もちろん、年が上がった方たちからも(私も含む)
「覚えられなくなった」と言うことを聞く。

私は、子供の頃から暗記というのが大・大・大の苦手だったので
暗記力が衰えた実感が無いのですが・・・

それは、置いといて・・・
暗記力が良かった方は年齢と共に覚えられなくなると言うので
そうなのかもしれないけれど、そこは大人になって自ら進んで
学びたいという気持ちから学んでいるという熱意で
カバーできたりもする部分もある。


本人ではなく、教える側から見てみると・・・
私も仕事で教えたりする機会があるので、
最近何が違うのか気になって観察してみると気づいたことがある。

確かに20代は要領もいいし、覚えていく。
40代・・・(他の年代がいないので)何度言っても覚えない。
その場は、真面目に授業を受けるけれど何かが足りない気がする。
何だろう・・・

「熱意」だ

そこに必要性を感じていないような気がする。
必死さがないのかもしれない。

確かに40代は忙しい。
家庭のこともあるかもしれない、子供のこともあるかもしれない。
でも、それに頼らなくてはならないような何か必死さがない場合も多い
仕事にしよう、趣味にしようでも構わない。

年齢問わず、学ぶときには必要性や熱意がないと
なかなか身についていきづらいのでしょうね。

リタイヤされた年代の方が熱心に何かを学び始めることもある。
とても熱心で予習や復習もきちんとやる。
やはり、身についていく・・・


自分に置き換えても言えること。
外から見ることで、自分に置き換えて考えることもできる。
自分で身につけられないものがあるとしたら
そういった姿勢というか動機があいまいなのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づくことの大切さ

2015-07-29 | 日記


「謙虚さ」は持っているようでつい「傲慢」になっていたりする。
今の自分がどうかなんて「今」は分かりずらいもの。

「今」の自分自身がどんな考え方をして、
どんな感情や振る舞いをしているのかもわかっていないことが多い。

良くて知っているのは過去の自分になる。
これは、まだいいほうだと思う。

理想やいい人像はあっても、いざ自分のこととなると
そんな人になりきれていないことが多いのではないでしょうか?

それくらい、バランスよく客観的に自分を眺めているのは難しい。

ましてや、一瞬一瞬の自分ときたら・・・

全てを通して、なるべく早めに気づく努力をしていくしかない。
良くないことに気づいたら、反省と変化を。
それを繰り返す・・・

それが大事なこと。

「傲慢」な自分に気づいて「謙虚」さに気づく。

まずは、気づけなければ変わらない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいしたことない話

2015-07-28 | 日々のこと


近頃はアイスや冷たい飲み物ばかりとってしまい
体に良くないと反省中・・・

冷たい飲み物が癖になることに初めて気づいた。
たぶん、炭酸が入った飲み物が癖になるのと似ているのだろう・・・

気をつけようと今日思ったところです。


最近は仕事で使っているブログを変えたりなどして
時間を費やしています。
サクサクできる人が羨ましい~

やらざるを得なくてしている感じです

まア、それも仕事だと思ってやるしかないですね。
不景気なので頑張らなくちゃ!

暑いだとかいってられませんよ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像力の違い

2015-07-27 | 最近おもうこと


想像する力というのは大事なことだ。

全てを体験するということはできないのだから・・・


それでも、あまりにも経験が乏しいと想像もかなり乏しい空想になる。

例えば一度も恋愛したこともないのに様々な恋愛のこと
異性のこと、本当に立ち直れないほどの失恋などなど・・・
人の話を聞いたから、片思いをしたことがあるからなど
現実的に何もスタートしていいないものと
現実的に体験しているのとでは全く自分の心の動きも感情も
違うことさえわからない。

自分が知らない感情があることにも気づかない。
他人事だから自分だったら・・・と簡単に言えるけれど
もしかしたら、同じ目に合った時
もっと酷い心境になってしまうかもしれない。

その想像力がどうなのかさえ分からないと思う。

体験なく理屈でまとめられるほど
人生経験が豊富で自分が理性的なら想像力も役に立つかもしれない。

それでも、体験に勝るものはないわけですが・・・


恋愛に限らず全てにおいて言えることで
様々な経験は素晴らしいことなんだと思う。
その経験をどう自分の中で消化していい糧にするか・・・

できない経験は想像力で補う。
そして共感したりするわけですが、なかなか自分に起こる
出来事のほうが衝撃は大きい場合が多々あるようです。

だから、その想像で物事を断定的に考えるのも大きな間違い。


想像とはあくまで想像に過ぎなくて現実に起こったことではない。
だからこそ、その想像力も培っていかなくてはならないのでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を感じる

2015-07-26 | 日記


人の様々な気が交差するような場にいくときは
しっかり見極めたほうが良い。

特に何かスピリチュアルな事柄の集まりなものの時は
自分とあっているのか感覚を使うほうが良いと思う。

それが、何か魅力のあるような言葉などがあれば
当然行ってみたくなるかもしれない。
そんなときは行けばいいけれど、見極めないと・・・
みんなの思いが強いほど良くも悪くも色々な気が飛び交うものです。

でも、何か行動したいという気持ちもわかるのだけれど・・・


自分の進む方向も導いてくれるような
人との出会いがあったらラッキーですね。
もしかしたら、そんな素晴らしいことは稀なことかもしれません。

ラッキー探しをするよりも、自分で進む必要があるのかもしれない。
どちらにしても、自分でやるべきことをするしかありませんが・・・

この人生でどこまで成長できどこまで知ることができるのか
分からないけれど、もっと進んでいきたいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生のできごと

2015-07-23 | 日記


どんな人も、生きていく中には良いことも悪いことも起こる。

それが人生に成長の機会や学びなどを与えていく要素になる。


どんな人の人生も素晴らしい要素が沢山盛り込まれていると思う。

それを自分の意志や選択で「機会」という機会をどうするかが決まる。


それほど、どんな人の人生も劇的なのだと思う。

劇的でなければ人間の習慣のように深く根付いているものに
気づくことも変えることもできないのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨も明けて

2015-07-20 | 日記


暑いと思ったら梅雨も明けているのですね~

それに連休だったのですね~


先日、「ガリガリ君」のスイカ味を食べたらおいしかった
つい冷たいものばかり食べてしまいますが
体には良くないので気をつけないといけませんね。


定期的にタロットを習い始めて数ヶ月たっていますが
新しい発見もあって面白いですね。
大人になって自分から進んでする勉強は何でも面白いものです。

どのような人生、どうしたいかは自分で切り開かないといけません。
その道は自分が選び取るものです。

そのチョッとしたサポートやアドバイスが占いなのかもしれません。
依存するようなものではないと思います。
結局は自分で決めるのですから・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわいもないこと

2015-07-19 | 日々のこと


今日は仕事のことでブログについて学んだ。

プライベートでも活かせますね
ついでに、ブログタイトルを変えてしまいました~(なんとなく)

プライベートは仕事ではないので、
こちらのブログは書きたいことを書いておりますが・・・

お付き合いいただいている方がいて光栄です


まずは仕事が優先ですが、
このブログももっと充実できたらいいですね。


何かしら毎日のように仕事をしているので
オンとオフの境目があまりない生活なため
良いのか悪いのか混ぜこぜで考えてしまうことがあります。

だからリタイヤとかリタイヤ後の生活といった風に思ったことが無く
全てが延長線上にある感じです。
昨日のブログにも書いていますが、
これからのことを具体的にイメージして動いていきたいのです。


仕事もプライベートも大きな方向転換は無いにしても
その方向の上を歩けているといいのだけれど・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりたくない未来があるから、なりたい未来がある

2015-07-18 | 最近おもうこと


今朝も早朝から働きました・・・眠い。

フッと仕事の閉めのときに自分の将来を考えまし
た。
今の仕事は好きだけれど、
同じような働き方や動きはしないだろうと思ったのです。


すると、自動的に出来る仕事の種類も変わってくる。
同じ仕事をしている人たちを見て、
自分はどうなりたくないかは漠然と分かる。
でも、どうなりたいかがイメージできない。

ここを明確にしていこうとは思う。
自分の10年後、20年後・・・
あっという間に来てしまうと思うのです。
そのときに、同じようではいたくない・・・
もっと、個として自立というか人生の成果を出したいのです。
今までもがんばってきたけれど、思うように成果は出ていない。
がんばって進んできたものの成果は何もないような気がする。

だからこれからの未来は成果を出せるような
進み方をするべきだと思うのです。

そのために、目標を明確にしていきたいと思っていて・・・
私は子供の頃も、
なりたいものや未来について想像が出来ない子だった。
大人になっても、
どうなりたいとか貪欲に想像ができないままだった。
だからか、大きな未来像や明確な未来を想像できず漠然としていた。

人生、もっともっとやるべきことがあるし
私にも出来ることがあるような気がするから
それを明確にして、きちんと進み成果を出したいと思う。


そんな風に思ったりしました・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化する人間関係

2015-07-17 | 日記


前にも書いたけれど、益々物質よりにいく人とスピリチュアルより
というかナチュラルより?にいく人との差が
大きくなってきていると感じる。

中途半端にガツガツしている人は苦手なのですが
この、差が大きくなっている今だからこそ
中途半端にガツガツしている人も増えているのかもしれない。

苦手なので付き合うこともなくなりますが・・・
人付き合いはあまり上手くないのですね。


人が変わっていくのは寂しいものです。
でも、方向が違えば仕方の無いことでもあるので
無理に合わせて付き合い続けることも必要ないわけで...


失礼な態度や言動を突きつけられたら反撃する必要もなく
ただそれを受けて、静かに離れればいいだけです。
失礼なままにさせるのも違う。

きっと、お互いに魅力を感じなくなってしまったのでしょう。
また、そのときに魅力のある人と惹きつけ合っていくはずです。



人が人を見るとき何で判断しているか、何を見ているのかも
面白いところでもある。


昔はそんなところも面白いというより嫌だったし
悔しかったり腹立たしく思ったりしたけれど
それも人間くさくて面白いと客観的にみる余裕が
ほんの少しだけ持てるようになった

私が生きている間に、どんな世の中になっているのか
分からないけれど、きっと大きく変わっていくのだろうなぁ・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする