★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
日々、感じたことを通してみえること。

自分らしく

2013-02-28 | 最近おもうこと
みなさま、こんにちはtomoです


私が時々イメージの中でやり取りをするときに現れる存在で
賢者のような男性がいます。(こうやって書くとヘンかもしれませんが

久しぶりに色々聴きたくなりました。


私がした質問に関してココでは省略します・・・

ある人が突然私の視界に一歩入ってきました。
それは、スーツ姿のきれいな革靴の男性です。
本当に一瞬ドキッとしたほどです
でも、それと同時に誰だか解りました・・・

顔を見たくて目線を上へ上げていったのですが
ユラッと光っていて顔は完全に眩しくて観えません。
それでも私には誰だか解ります。

「名前や容姿はあなたたちが認識しやすいように自分で作り出したイリュージョンにすぎない。あなたたちは観たいものだけを観て、観たくないものは観ようとしないのだ。」

確かに、一歩私の視界に入って(イメージ)きた瞬間に全てが解った。
私はその存在(エネルギー)を理解した。


「自分で創り出しているイルージョンを何の疑いもなく信じようとするのは全くのエゴでしかない。
そのイリュージョンを確認していくべきでもある。

そもそも、スピリチュアルな能力とは自分のためにある。

自分のためにそれを活かすようにある。

どのように利用するのか、あなたたちの世界であなたがすることのためにある。
それを外に出すことだとは限らない。

学び方は人それぞれ全く異なるものである。
このことに対してマニュアルなどはない。

方法は自分でしか見つけられない。
自分なりの方法を見つけるしかない。

あくまで人の見つけ方は人のものであり、そうゆうのもあるのか・・・と試してみればいい。」



確かに、まず自分が基本ですよね。

そのために、どうしていくか・・・


自分の軸が解っているのなら、それはぶらさず
その周りに変化をつけたり、試してみれば良い。

頑固さと軸・・・微妙かもしれないけれど違うかもしれない。

でも、もしも正しい軸ではなく単に頑固なだけなら修正したほうがいい状況を突きつけられる。
そのときにどんな選択するのかは自分次第です。
修正してみるのもあり、修正しないのもありだと思います。

何かが上手くいかないのなら、もしかしたらそれ以上疲れる必要がないのかもしれませんが。


自分を大切に自分の目的をしっかり生きる・・・


今回、とても腑に落ちる気づきでした








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞くとは?

2013-02-27 | 日記
みなさま、こんにちはtomoです

自分の記録のようなブログですが
わざわざ見に来て下さっている方もいるので
ご挨拶からはじめる事にします~

あくまで私のマイペースさと独自の見方と感じ方で
いろいろなことを私なりの言葉で書いています。
人それぞれだなア~とゆるく見てくださいね


さて、近頃気になる場面を見かけたので
今日はそのことを書きますね。

私は、自分のことはオープンにせず高い棚に置き
人のことをとやかく批判したり分析するのは好きではありません。
そんなこともあるかもしれませんが(笑)

全く自分の出来具合は駄目なのに、他人のことをいうときは
さも上からモノを言うというのは違うのではないかと思うのです。

ましてや、もっと出来ていなかったりするのですから!

成し遂げているのならまだしも・・・

人のことを何かしら言うほうが簡単です。

それに、それぞれの感じ方は違うものです。
それぞれの普通と感じている「普通」さえ違うものです。
だから言葉で表す「疑問」の深さも伝えられていないし
逆に受け取れていないのかもしれません。

だから、極力相手の言葉の奥にある意味を聴くことに
意識しないといけないのかもしれませんね。

その人がどんな風に人生や疑問と向き合って奮闘しながら生きているのか感じることも必要です。


キレイごとの表面的なことなんて
言葉でいくらでも格好つけられるものだから
そんな部分だけ聞いていたら惑わされてしまうのではないでしょうか?


そんな風に感じていたときにフッと思い出したのですが
先日ある人に言われたアドバイス。

「可能性を制限させる言葉やエネルギーを奪うものからは
ただ静かに離れなさい・・・
自分の直感を信じればいい」


こうゆう事なのかもしれませんね。

きっと、みなさんにも同じように役に立つものではないでしょうか








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばろう

2013-02-26 | 日記
自分が今信じていることは、それがどんなことであれ
とことん信じればいいと思うのです。

誰かの考えや誰かの言葉でないのなら
その自分の中から生まれた信念をぶれずにいくことで
また別の気づきになるのではないでしょうか?

もしも、何かが自分にとって違うのならいつか気づくことになると思うのです。
その責任も自分にかかってくるのでしょうし・・・

求めている感覚も深さも幅も全て
自分流の中でしか何も生み出すことはできないのかもしれません。

全てが自分自身との比較でしか、比べるものなどないのだという気がしてきました。


だからこそ、自分が自分自身を大事にしないといけませんね。


もしも、何かが上手くいっていないのなら
きっと少しカラ回りしていることがあるのでしょう。
努力しているからこそ上手くいっていないことに気づいているのかもしれないし
がんばっているからこその憤りなのかもしれない。

がんばって努力しているのは自分が良く分かりますね。

本来、人生でやらなくてはいけない道にいないときは
カラ回りして上手くいきずらいと聞きます。
実際そうなんだと感じます
一生懸命に人生と向き合っているからこそ
そんな時は本当にしんどいものです

人生で色々な経験をし色々悩んで色々苦しんで色々がんばって努力して
まじめにいきるって不器用なのかもしれませんが
そんな人を私は応援します。

器用に生きられないからこそ、成長できる機会があるのです。

その機会を生かすか、不平を言って抜け出さないか・・・
自分しだいですね。


どんな時を持っていようが結果がよければ素敵ですね

だから今はその素敵な未来が見えていなくても
そんな道を進んでいるのですよ

見えないだけです、きっと





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可能性

2013-02-25 | 日記
人間にはどれくらいの可能性があるのだろう・・・と
時々思うことがある。

サイキックなどもそうですが、色々な能力が幅広くありますよね。

それにスピリチュアルな感覚が優れている人から
まだ、あまり目覚めていない人・・・

全ての人に備わっている能力だと言いますが
その能力の開発はなんでしょうね?

よく家系で開発されたスピリチュアル能力を
引き継いでいるような方も多く見かけます。

でも、もし全ての人が持っているものだから
練習したらできるとか開発されるというならば
「家系で・・・」というのは全く関係がないということなのでしょうか?

遠隔の場合は時間も場所も量子的には関係がないのだと思うので
なんとなくこれは理解もできる気がします。


人間の脳や体について(細胞など)さえ、まだ解らないことだらけなわけです。

きっと、頭で考えてもわからないことだと思います。

もっと、感覚的に解っていくのかもしれませんね。


興味がある、無しに関係なくそれぞれに適した能力が
的確に理解できそれを伸ばせるなら
とても飛躍的に変化するのでしょうね

自分がやりたいことではないかもしれませんが
適性な能力であるならば、それはとても効率よく成長していける気がします。


人の能力ややっていることは全く関係がなく
自分の適性を見つけることができるといいですね


眠っている内なるものが刺激されて目覚めると
大きく変わっていくと思うので、それを受け入れていく・・・

これからの自分の可能性に動かせれていきたいものです。


どんな可能性が自分にあるのか楽しみですね~


大きな役割は大きな可能性があるからこそ
あるのでしょうね・・・


どんな可能性があるのか楽しみなものです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊かな時間

2013-02-24 | 日記
今日はちょっと休憩・・・


先日お料理持ち寄りのパーティーがありました。

私もいくつか持って行ったのですが
初めて作ったお料理ばかりで少し心配だったのですが
なかなか美味しくできました

新しレパートリーが増えるので楽しいですね。

時間をたっぷりかけた煮込み料理も
作っているときから楽しいし、みんなでワイワイ
おしゃべりしながらのお食事も幸せなひと時です。


美味しい料理があって、好きな人たちと時間を
過ごすのはとても心が豊かになりますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい発見

2013-02-23 | 日記
昨日の学んだことだけれど、焦らず続けながら手放すと言うこと。

まさに私に必要なことだと思いますね


流れに任せて今できることにしっかり集中する。


それで、今日一つヒントがみえました


人生でやるべきことがあるなら遅かれ早かれやることになるのです。
それには時期があるのでしょう。
機が熟していないときは焦っても解決しませんね。


面白いものですね・・・

準備をしている最中のことなら何も焦ることも
落ち込むこともないのかもしれません。


あくまで自分のペースをしっかり進むだけでいいのかも。


何よりも、苦しみながらの努力はダメですね。
楽しく続けられなくちゃいけません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついてないけどイイ日

2013-02-23 | 日記
なんだかついている日・・・

なんだかついていない日・・・

そんな日があるものです。


今日はどうだったかな

どちらかというと、ついていなかったようです。

ついていない・・・というよりなんだか気に障ることがあったあと
私もがんばらなくちゃと思えて
またがっかりすることがあって・・・といった感情を刺激される日でした。

例えばある出来事で感情が揺さぶられて
どうして嫌な感情になるのかな?と考えたりする。

自分で望んでいるもに対して努力をしていないから?
それとも本当は望んでいるのに避けようとしているもの?
実際に努力しているのになかなか叶わないことに対して?
それとも見えないゴール対して?
何かにたいして苛立ちを感じているのかもしれないし
人それぞれ何かしらの理由があって感情が動くわけですよね。
自分がはっきりと理由を把握しているかいないかは別として。


そう感じると自分の感情の動きのおかげで
その何かが発見できたりします。

それは改善しなくてはいけないことかもしれないし
ずっと抑えてきたことかもしれないし
その問題点を見つめるいい機会になります。


そういった意味で今日はついていないことがいくつかあったけど
ついていることになるわけです


今回はちょっと自分に反省もして
気分を新たに「がんばろう~」と思うことと
「あせらず信じる」ということを再確認させられました

こうやって、いつも気づかせてくれると同時に
ハッパもかけられるようです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース

2013-02-21 | 日記
寒い~

最近はecoのせいか電車の中も暖房を抑え気味。
足元からぽかぽかしていた時代が少し恋しいです


昨日、卑弥呼と考えられている古墳に考古学者が初めて足を踏み入れたという記事をみました。
なんだか、いろいろな意味でちょっと衝撃的でした

私はあまり知識がないので良くわかりませんが
今まで何も調査したことがなかったのか~と驚きます。
天皇に関わるものだから、しっかり管理されていたため?

とても神秘的な歴史に残るものの一つでもある時代な気がするのですが・・・
エジプトのピラミッドなどは早くから考古学者によって調査が行われていますよね。
他の国の遺跡などもかなりオープンな気がするのです。
そういったことも日本というのはいつの時代においても
とてもしっかり管理が続いている国なんだなア~とも感じます。

子供のころ邪馬台国という時代を社会の授業で聞いた時から
私にとっては印象的なものですが、実際のところ良く知りませんし
一般的にもはっきりしたことは解っていない時代だったような気がしますが・・・
どこにあったかも曖昧だったような・・・

とにかく私も簡単なことしかわかりませんが、魅力的な印象があります。
そんな時代に関わる場所を調べ始めるなんて
なんだか凄い革新的な出来事というか、日本に新しい時代がやってきたような気分です
(ちょっと大袈裟ですか・・・でも、衝撃的な気がして)


私も改めて少し調べてみようかと思いました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本のエネルギー

2013-02-20 | 体験やイメージ
たまに妙に波動の合わない本を読むことがあります。

大概、「絶対読んでみて」と強い紹介されるか、
貸して貰った本なのですが・・・

そう言った経緯で読むので、多少合わないかな?と思っても
一通り読んで感想くらいは言うのが礼儀かと思う部分もあり
最後まで読むのですね。
それに、何かしら縁があって
「今の私に必要な何かが書いてあるのかもしれない」
とも考えたりするので最後までしっかり目を通してみます。


今回も本を借りる流れになりました。

始めは少し微妙な内容の本だな、と感じましたが中盤あたりから
少し盛り返して興味深い部分も出てきました。

でも後半からはやはり微妙で、読み始めるとなぜか
気分がわるくなってくるのです。

きっと、私と波長が合わないのだと思いますが・・・

そんな本ってありませんか?


著者のエネルギーが合わないのかもしれませんし
よく分からないけれど気分が悪くなってきて(肉体の)
集中して読めないのですね。

「内容が気分の悪いものを書いてある」とか「つまらない」という意味ではなく
そこから発せられているエネルギーのようなものの意味です。


実は、こんな感じの本に当たったのは今回で2回目です。


「つまらない」から読むの大変・・・とかではないから
不思議なんですね。

ホントに肉体的に気持ち悪くなってくるのです。


部分的にはとても感銘を受けるものも書かれていましたが
やはり全体として合わないのだと思います。


本というのは文の中に著者のエネルギーが入るのかもしれないなア~と感じます。
でも、もしかしたら持っていた人のもの?とも思いましたが
やはり私の場合は著者だったような気がします。


本とは言え、それぞれエネルギーには合うもの合わないものがあるのでしょうか

面白い不思議な経験です











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな中にも・・・

2013-02-18 | 日記
今ある環境や状況の中だからこそ
それぞれに必要な学びや気づきが得られるようになっているのだとつくづく感じます。

それを自分がどう生かすか、その中からいかに成長していくのか・・・
全て必要な中に置かれているのですね。


最大限に活用していけるようになれたら
もっと、もっと充実して自分も周りの人たちにも有利に生きていけるのでしょう。

どんなに悪い状況下にいようと
どんなに恵まれた状況下にいようと
それに気づかなければ意味がないのですね。


本当はもっと自分にとって有意義に利用できる何かがあるのかも知れません。


自分の今持っているもので何ができるのだろうと
考えてみると何かが見えるのかもしれませんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする