goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

日々

2015-12-30 | 日記


朝はどこかにいくような大きな荷物を持った人、家族が多かったけれど
夜になったら随分電車も空いていました。

私も今日まで仕事で今やっと年賀状を書き終えた。

明日は家の掃除をしたい・・・

年が変わるだけで何も今日と変わらない次の日が来るだけなのに
やっぱり、すっきりと新年を迎えたくなる。


人の感覚って面白いものですね。



そして、来年の抱負なども考える。



何をすることが出来るのだろう・・・

何をするためにいるのだろ・・・



そんなことを考える間もなく目まぐるしく日々が過ぎていくのですが。



ゆっくり、自分に向かう時間を作ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷ったら、立ち止まればよい

2015-12-27 | 日記


今年も30日までは仕事をします。

今日も仕事ですが、来年からの仕事についてを考えています。
しばらく考えて方向も決めてきてはいたのですが、
いざ日にちが近づいてくくると迷いが出てしまっているのです・・・



仕事ってなんだろう・・・

本当に今更ながら思った一年でした。



どちらかと言えば、世の中のリタイア時期のほうに近づいてから
そんな風に考えたことはありませんか?


もちろん、仕事は労働してお金という対価を頂くもの。

では、その労働とは何か?

対価とは何か?



それなりに良い大学をでる。
大きな企業に入りやすい。

ここまでで既に良い安定した対価を払ってもらえる可能性は大きい。


では、労働としてみたら?



金額と見合っているかというと疑問です。


でも、それが社会のなりたちなっているわけで・・・
よその国は分からないので、あくまで日本では。



簡単に考えれば誰でもできるもの、多くの人がやっているもので
いいお給料を頂くのは難しい。
どんなに大変であっても・・・



ただ、今の時代はネットを使いこなせればどんな人にも大きなチャンスがある。
逆に使えなければアナログな部分で頑張るしかない。


でも、ただ頑張る時代ではないのかもしれない・・・




自分ができること。


ずっと好きなことをやってきた。

でも、自分に出来る「何か」を考える時期にあるような気もする。


自分に出来る「仕事」は何かを探したくなった。

今まで来た道が正しかったのか疑問が膨らんできてしまった・・・



答えはまだ見えないままなうえ、迷いまで出てきてしまっている。

もう少しだけ迷ってみよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスらしくなく過ごす

2015-12-26 | 日記


メリークリスマス


金曜日だったので普通にお仕事をされていた方が多いのではないでしょうか?


私は夕方からのんびりした時間を過ごしていました。

ただ、ダラッと



クリスマスって感じではなかったですが、まぁ良いですね。



来年はどんな風にしたいかな?

どんな事があるのかな?



来年は全く計画がたてられません・・・

なるようにしかならないような状況でもあるのだけれど
自分でもまだ選択は出来るし、どうするか考えないと。


今までより、もう少し広い視野で物事を考えていかないとと思っている。

もっと自分の人生の全体像をみることをしないと・・・



これでも成長できているのかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳月

2015-12-21 | 占い


20年・・・

この年月は大きな節目のような気がする。

何かをやり続けて20年がたつころ、ただ走ってきた道のりを振り返ったり
立ち止まったりする時期な気がするのです。


簡単に考えると、この世に生を受けてから大人になるまでくらいの期間。


長いのか短いのかはわからないけれど、
一つのことをやり続けているのであれば、
それなりにしっかりと身につけているであろう期間でしょう。


同じことをやり続けること・・・



同じことをやり続けられるのか?
止めるのか?やり方を変えるのか?

趣味、仕事でまた考え方も変わるのでしょうが
どちらにしても一度何かを見つめるために
歩みを止める時なのかもしれませんね。


大学を出てから同じ会社で働き続け、定年を迎えるのなら
きっと40年以上は同じ会社にいるわけです。


ちょうど、約半分。



20年、されど20年・・・



結果も見え、先も見えたうえで
自分の歩みも一度考える機会なのでしょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力の使い方

2015-12-20 | 日記


他力本願で何かなせるものではない。



何か聞いた、誰かが言っていることが本当なのか?または本当に真意を理解できたのか?

自分自身が成長していかなければそのレベルでの理解しか出来ない。


解る・・・


その理解力を上げるためにも成長しなくてはならない。



真実を理解するためには誰でもない自分が変わるしかないのでしょう。



表面的にわかったような言葉に惑わされるのもそのレベルにあっているのでしょう。


今はそれも仕方がないのかもしれないけれど・・・




もっと、もっと変わっていくのだろう。



表面的なものは崩れていく。


それまでは惑わされ惑わす・・・



それでも自分自身のことは自分の意志次第。

すべての結果は自分の歩む道にある。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなステップ

2015-12-19 | 日記


ここ最近、性別が分かりづらくなっている気がします。

意識して服装を選んでいるとかいうものでもなく、
性別のままなのだと思いますが何だか分かりづらくなっているようです。


今の時代、女性性が強くなってはいるから男性が女性的になっているのは
必然的な流れなのかもしれませんが
女性が男性的になってきているのもそういったことからなのでしょうか?


本人が意識していなくても、世の中の流れで普通にやっていることが
中性的になっているものであったりもします。


何か今までと違う気がします・・・



平均寿命まで生きたとして、80年前後だとします。


時代の移り変わりを見ると、ホントに80年と言う歳月の中で沢山の出来事や変化があります。

これはどちらかと言うと文明の発展ですね。

戦争が始まった、終わった、国が変わっていく・・・



では、人間はどうかわったか?


あまり変化は無いように思います。


100年、200年、1000年、それ以上の時間をかけても人間自体は大きく変化していません。

そう考えると1つの人生を必死に成長させて変化を望んでも、
きっとそれは大きな視点から見れば小さなステップにすぎないのでしょう。

だから自分自身が思うような大きな変化をしていないのは当たり前かもしれません。
大きなものの中からと比較して、自分がちっぽけだと嘆く事もないのでしょう。



では、どんな風に変化したいのか?


1つの人生を使って何をしていけるのだろう?


何を与えられているのだろう?


その人生はどう使うために今あるのだろう?




それぞれのステップ・・・

その小さなステップを、この人生でも進められたらと思う。


小さな








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の時期を知る

2015-12-18 | 日記


考えてみると、去年の暮れごろから何だか体の不調があった。
それに加えて一昨日から首の筋を違えたのか酷く痛む・・・

もともと体は丈夫なのに動かないようにされてしまったので
動ける範囲で動かしていくしかないけれど
そうも言ってられないので、逆に体を使っていたら首にきて更に動かなくなっている。

そう、不調といっても本当に動きに制限をさせられる状態・・・


今、自分の進み方の方向が違うのかもしれない。

それは気づいてはいること・・・



だからと言って、すぐに何とかなるものでもなく
今出来ることからやらなくてはならないわけで・・・


何でも移行の時期や変化の時期は苦痛を伴うもの。

それは個人の人生においても全てにおいて起こること。



今、自分の人生がどこにあるのか・・・?


何も出来ないうちから道は開けない。

準備期間がいるし、それなりの力をつけていなければならない。


全てには時期がある・・・



人生をどのように活かすか・・・?

それは全て自分次第。

誰かのせいではなく、人生で出来うることがあるはずなのにしていないのだろう。
辛いことや制限を言い訳にしてしまう・・・
それもエゴなのだけれど自分ではエゴなどと思えないもの。



どんな期間でもしっかり自分を見つめること・・・


自分が思っているほども自分のことを分かっていない人が多いのが現実。
びっくりしますが・・・


だからこそ分かっていない人には自分に向き合わされる時期が強制的にでもある。


与えられたチャンスを使えるように、
どんなに鈍感でもそれくらいは気づけるようにしたいもの。

宇宙の法則は、何度もチャンスを逃しても面倒みよく何度も教えてくれる。


少しでも一つの人生を有意義に使うように。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョットした気づかい

2015-12-17 | 日々のこと


私は電車によく乗るのですが、ここでは色んなことを垣間見ることが出来る。



やや年配の方が立っていて、隣やその隣の人の前の席が空くと
当たり前のように人を押しのけて座ってしまう場面にに何度も遭遇した。

自分の前の席が空いて座りたいと思っているかもしれない。
体調が悪くて座りたいかも知れない。
ヒールで足が痛くて座りたいかもしれない。

でも、譲ってくれているのでしょう・・・

初めからお年寄りに席を譲るつもりかもしれない。

でも自分の前ではないなら、その前にいる人が座りたいかもしれないのだから
積極的に席をとったとしても一言いっても良いのではないかと思う。


何一つとっても、当たり前なんてない。


最近はまたリュックのように背に背負うタイプがまた多いけれど
一時期のように車内放送もないので前に持ち直す人もほぼいなくなっている。

どんなに混んでいてもラインなどを忙しくいじることを続けるので
人の耳元だろうが何だろうがお構いなし。



いろいろな考えの人、いろいろなタイプの人が密接して同じ場所にいるわけです。
それも年代も色々です。

考えてみると、あまり普通にはない状況ではありますね。

観察していると今を象徴するものが沢山詰まっている場所なのでしょう。



身近なことを身近なところで、少しだけ気遣う気持ちをもつ。

そんな個人のチョットしたことが、大きく何かの変化をつくるのでしょう・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化か退化か?

2015-12-13 | 最近おもうこと


昨日書いたブログのように、今全く想像していなかった現状も送っていたりするのですが
正夢になっていると言うことは、
あの時点のまま行けば今のこの現状の可能性が高かったということかもしれない。

選択を考えたときが少し前にあったけれど
ずるずると何か変化を起こすことなく来た結果が今にある。

でも、もしも変化を起こす勇気が私にあったら今ある状態も変わっていたと言うこと。
すると正夢にはならなかったわけですね・・・

夢で未来の可能性を垣間見たということなのでしょう。


強く欲していたりする願望を夢に見たりするとぬか喜びになるし、判断は難しいですね。


たいていの人は自分のことを正しく見れていないものだから・・・



自分のことを分かっていると思うことがいかに間違っているかということ。
驚くほど分かりやすい部分さえ分かっていなかったりする。
最近、つくづく感じる場面に遭遇します。



ある程度、自分を分かっていたら適材適所で能力や性質を活かすことができているはず。
自分をしっかり見つめられたうえで、未来の選択を賢く行う・・・


自分を活かせていないなら、自分が自分を分かっていないということかもしれない。
誰かのせいではなく、自分が分かっていないのだと思う。


自分を高く評価しすぎている?

自分を低く評価しすぎてる?



人生の選択

健康

パートナー

仕事


全て自分のことを分かっていたら、適切な選択ができるはず。



人間は進化しているのか?退化しているのか?

もっとも身近な自分に鈍感だったり、
向き合うことが少なくなっているのが現代なのかもしれませんね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラッシュバック

2015-12-12 | ユメの話


先日、仕事をしていて随分前にみた夢を思い出した。


その日は仕事で普段と違う場所に・・・

するとある風景を思い出しました。
「見たことある」

そう、前に見た夢のシーン。
その時は、今の仕事とかけ離れた場所で「ありえない」
なんでそんな場所で仕事しているの?
ただ「変な夢」と思ったくらいでした。


それが、今本当に私がそこで仕事をしたとは・・・


全てが全て繋がるわけではないし、
私は夢をメモすることはしないので忘れてしまいます。

でも、記憶に残るものがあって
それは何かあるのかもしれないと少し感じました。

だからと言って、自分の未来に役立っているいるか
というとそうでもないのですが・・・

結果として気づくという感じですし。

何をとっても自分のことには疎いのでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする