★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
日々、感じたことを通してみえること。

自分のサイクル

2022-06-30 | 日々のこと
今月初めは涼しくて快適だったのに
すっかりグアムと変わらない暑さになってがっかりだ。。。
移動に徒歩が多いし、
クーラーをつけても家の中全体が涼しいわけではないので
毎日、汗をグアムにいるよりかいている。
あせももできてしまった。。。

ゆっくりする時間もなく、
読もうと思っていた本もいっこうに進まずにいる。
今は英語の勉強も中断だ。
今は今やるべきことに集中しよう。

定期的に2ヶ月くらいの中断が余儀なく入ることがある。
思い出してみると、それは一旦調整してみたほうがいい物事があり
方向性を再検討する必要がある時期なのかもしれない。

自分のサイクルや流れを考えてみると
面白い発見があるでしょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段と違う環境の中でも

2022-06-26 | 日々のこと
暑くて氷系のアイスを毎日2〜3個食べている。
食べ過ぎと思いつつ冷たいものが美味しいのだから仕方ない。
また、さっぱりした美味しいアイスが暑いときにはちょうど良い。

時間が取れそうなときは瞑想も続けているけれど
なかなか普段のペースにはいかない。
できるときは集中できているし臨機応変に行えばいい。
特別なことで満足するよりも日常の中での行えることが大切だ。

久しぶりに多くの人と接する機会があるけれど
何となく以前にも増して人のエネルギーを感じやすい気がする。
でも、それで影響を受けると言うより
上手くかわせるようにもなっている気がする。
何となく手に取るように分かるけれど、自分のペースのままでいられる。
前は影響を受けないように意識していたけれど
ときどき忘れて影響を受けて疲れていた。

自分のペースでいられることがいかに大事なことか分かる。
人がとやかく批判したり、皆んなと同じを押し付けてきたとしても
自分がそれでも違う、正しいと考えるのなら自分らしくあればいい。
ただし、単に偏屈なのは成長の機会を失うので注意しましょう。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の生活様式

2022-06-25 | 最近おもうこと
戦後、日本を復興し始め核家族化が進み

今や別世代一緒に住むことも少なくなった。

私は祖父母がいなかったこともあり
お年寄りへの接し方が少し苦手だった。
でも今、両親も歳をとり、自分も何度か怪我をした経験から
身体が思うように動かない状態の理解ができるようになってきた。

たまに田舎に行って祖父母に大事にされたとしても
老いて生活が不自由になっている状態を共に過ごす時間は無くなってきている。
本来人は与えられ、与える側へと役割を受け継ぎ
それを家族として集団生活の中での
教えや道徳、思いやりを学んでいくことができた。

けれど、現代では元気な時は手伝ってもらったり援助してもらい
老いて手がかかるようになったら、極力近寄らずホームに入れたりしてしまう。
子供が親の態度や考え方を見て、また受け継ぐけれど
誰も自分が同じようになるとは考えていないのだろう。
自分の老後はもっと子供が頻繁に来てくれ
もしかしたら世話も焼いてくれると思っていたりする。
でも自分が見せた背中はしっかり子供も見て、それを当然とするかもしれない。

最近、私が思うのは
人間が生まれ老い、死ぬことを
人々はもっと目の当たりにするべきだということだ。

子供も当然のこととして人は老い、できないことも増えていくことを知ることで
必要な人への手を差し伸べる思いやりを身につけられる。
また、自分もいつか老いると言うことが認識できる。

他人事ではなく誰もが老い、自分も含め一人ではできないが増え
手伝いや人の世話を必要とする時が来るとわかる。
それは生まれ、死に向かう私たちが過ごす時間の経過を表している。

いい時しか知りたくない、見たくないと避けても
自分も必ず通る道だ。
当たり前のように見てきた方が人生への向かい方も変わるのではないかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩み

2022-06-24 | 最近おもうこと
今日は一日よく歩いた。
東京はよく歩くし、日本の二階建ての家はよく歩くことになる。

普段、グアムは車移動だし家の中にいることが多いので
わざわざ運動しない限りは歩行量は格段に少ない。
おかげで何もしていないのに少し体重が落ちてきた。
むしろ蒸し暑さでアイスばかり食べているくらいだ。

両親もだんだん歳をとり出来なくなっていることも増えているので
少しづつ、私ができることや片付けなどをしているせいもあって
家でも常に動き回っているからかもしれないけれど。。。
座っている時間があまりない。

日本にいると私はやはりせっかちになる。
常に慌ただしくしている感じだ。
ゆっくり歩いていられない。

時々、自分の居場所について考える。
私にはどこが合っていて、何ができるのだろう。
まだまだそんなことも考えたりしている。
私の人生は私をどこへ連れていくのだろう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然と共に

2022-06-22 | 最近おもうこと
都内近郊など、古い場所は壊され
新しくビルが建ったり開発されたりしている。

ある自然は壊され、便利なように作り替えられたり
計画された自然も造られたりする。

私の実家の近くにあった大きな桜の木も
家主が歳をとり世代が変わり処分されてしまった。
土地を売るのか、アパートなどを作るのかは分からないけれど
世代が変われば様相も変わってしまう。

自然を求めながら自然を壊し、嫌う人もいる。
小さな虫もほとんど見ないような環境で育つ人もいる。
人工的に造られた中にいるということは
人間にとっては本来不自然なことだ。

自分が自然の中にいることが増え
そんなことに気がつくようになった。
場所のエネルギーとそれに影響されている人々のエネルギーを
もっと感じとれているように感じる。

人はもっと自然の中にいるべきで
そこで共存するべきだ。
自然のサイクル、人間のサイクル。。。
不自然な物事に慣れ過ぎて、自然を否定した物事の中に
今、人々はいる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酢ブーム

2022-06-20 | 日々のこと
最近はお酢がブームなようだ。

おしゃれレストランやカフェにはお酢のドリンクがある。
飲んだら美味しかったし身体にもいいので今度作ってみよう。

日本は物に溢れているなとつくづく思う。
食べるものも品物も。。。

ブームも短期間でコロコロ変わる。
人の雰囲気も変化していく。
世代ごとの雰囲気があるようだ。
人の発するエネルギーがその時の新しいブームを生み出す。

早速、私もスーパーでザクロのお酢を買ってみた。
やはり手作りのものとは濃さが違う。
今度、私も作ろう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも感謝すること

2022-06-17 | 体験やイメージ
知り合いに紹介してもらって整形外科に行ってきた。
手首の状態を見て頂いたところ
回答一番、「これは酷い」だった。。。
グアムでも言われていたけれど粉々だった。

どうやら手術も上手だったようで、全てうまく元に戻っているらしい。
治癒力も素晴らしいものがあったようだ。
私の細胞たちに本当に感謝だ。

大怪我をしてから私は自分の細胞たちにいつも感謝している。
また、考え方や思考にも注意をより払うようになった。
「いつも完璧な働きをしてくれてありがとう。」

健康だと分からないこと、気づかないことがある。
自分が弱くなった時に得た気づきは状況が良くなっても忘れてはダメだ。

どんなことでも、人は状態が好転してしまうと
弱っていた時のことを忘れて再び傲慢になる。

人に対しても、自分に対しても
気づけたことを忘れないで実践して感謝をしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軸の大切さ

2022-06-15 | 日々のこと
帰国してから忙しくてゆっくり座っていない。
家にいるときは片付けなどでまだ忙しく、
用事があって外出するときは何だか走り回って移動している。

今日、せっかく買ったお守りも走り回って移動していたせいで
2つのうち1つどこかに落としてしまった。。。
旦那さんには持たせよう。

先日も、大事な紙を無くしてしまったし
何だか忙し過ぎてどこか抜けている。
今、自分ひとりの時間もほとんど持てていない。

お守りもひとつ無くしてしまったので
今日はちょっと反省した。
少しペースを落として自分の軸を戻そう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常

2022-06-12 | 日々のこと
グアムではいつも5時過ぎに起きていたので
今は日本の朝4時過ぎに起きてしまう。
遅くても4時半には起き出している。

母と朝のウォーキングとラジオ体操について行って一緒に運動している。
習慣になると目覚まし時計をかけなくても起きてしまうものだ。
実家で何かと動き回っているとあっという間に1日が過ぎてしまう。
私がいる間に生活しやすくしておいてあげようと思うと
あれこれ忙しくやることがある。

先日も整体で「凝ってますねー」と言われたばかりだ。
右手首の動きをかばった動きが凝りやバランスに影響しているらしい。
自分でも自覚があるので仕方がない。
日常生活の中で普通に使って動かすこともリハビリだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ人と日本人の服装

2022-06-10 | ちょっと、ひとりごと
たった1年半ぶりの東京でも都内はお店があっという間に変わり
ビルも新しくなったりとすぐに様変わりする。

新しいものもあっという間に広がり
あっという間に衰退する。
流行りと言うだけあって早い。
最近はどんなものが人気なのかとお店を観察してみた。

また、歩いている女性を見ていると
みんなゆったりしている服を着ている。
日本は体のラインが出ないような服が多いなと思う。
アメリカの人は体型に関わらず体のラインが出るものが多いし
もちろん、胸元もざっくり開いているものも多い。
人によっては昭和のディスコを彷彿させるボディコンのワンピースだ。
日常やスーパーなどはジムウェアを着ていることも多い。

服装は全然違う。
久しぶりの東京も楽しいものだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする