グアムは日本語で十分だと言われていた。
でも、私の周りでは常に英語でかなり疲れる。
自分の英語レベルにかなり危機感を感じ始めた…
ちょっと癖のある英語でもあるので聞き取りづらいし
何と言ってもコミュニケーションが出来ないのはダメだ。
まだ落ち着いていないので先ずは慣れてからだけど
私が必要なこと、私ができる事を取り組んでいいかないと
生活がスムーズに出来ないと痛感してきた…
観光と生活は全く違う。
生活を整えてからスタートだ。
ずっと忙しないで過ごしていたままだったので
あまり引っ越しの感覚もなく
飛行機に乗っても、
頭のどこかで観光に来るような気がしていた。
でも、いざ着陸時になると不安になった。
今回はまたすぐ日本へ戻るからと気を取り直して…
住むという実感が少しずつ沸いてきた。
観光や期間限定で滞在日数がはっきりしているのと
全く違う感情がある。
車もないので少し一人で探索をしようと歩いていたら
私がいる場所では誰も歩いている人はいないし
日傘をさしていたから本当に怪しくみえたようだ。
たまに車が通る程度だった。
歩いていたら黄色いベストを着た人がどこからともなく現れて
何処に行くのか尋問のような口調で聞かれて怖かった。
とっさだったので、
ホテルと言うとトランシーバーで誰かに説明している。
すると、ここは工事で穴があって危ないから通行止めなんだと言う。
雨でもないのに遮光の日傘をさして
歩いていて不審者のように見えたのだろう。
部屋を掃除する間ビーチに行こうと思って…と再び説明すると
ここじゃなくてあっちを通ってと言われながら
トランシーバーでまた説明して終わった。
私もだんだん不安になってきた。
日本でのように歩く人がいないし
ましてや、日焼け防止対策して歩くなんていない。
今日はジョギングしている人を一人見たけれど
むしろ上半身裸で日焼けしながら走っていた…
結局、私もどっちに行っていいか分からなくて
歩いていたら事務所の人にまた何処に行くか聞かれて
ホテルまで乗せて行ってもらうことになった。
ビーチは全く逆の方向だったようだ。
日本のように何処でも何処までも歩く人はいないから
不審に思うか心配されるのかもしれない。
それに英語レベルがタダでも低いのに
緊張して言葉が出てこなくなってしまう。
ますます怪しい感じになる。
それにも増して、私自身が不安になってしまった。
でも、怖くなって部屋にこもる癖をつけたくもない…
明日、またチャレンジしてみなければダメだ。
いよいよ、明後日引っ越し。
そうは言ってもしばらくは行ったり来たりなので
まだ気持ち的には楽ではありますが・・・
海外への憧れはほとんどないので
この一か月は向こうで私ができることは何かを
考えたりしてきます。
実家に居候をしばらくして
それぞれの生活リズムができあがった者同士が
途中から同居する難しさも改めて思った。
特に気難しい神経質な人だと
他人に合わせることも難しい。
自分の親だとその気難しさと
怒りのポイントも分かるけれど
それだってとても気を遣うのだから・・・
いろいろな家族ノカタチ。
でも、みんな自分が正しいと思っているし
自分の子育ても正しいと思っている。
だから、それとは違うものは
「おかしい」と思ってしまう。
自分の考えが稚拙で領域が狭いなんて
自分自身で思うことは余りないのだろう。
いつだって、「普通」の物差しは自分なのだから。
自分の世界を広げられるのは自分しかいないけれど
誰だって嫌なことがある場所から
心地よくない人たちから距離を置きたいもの。
自分にとって「おかしな人」「普通」じゃない
物差しを持った人からは遠ざかりたい。
自分を成長させる機会を自分が受け入れることは
なかなか難しいということだ。
最近、頑張りすぎてる。
頑張る人にありがちな、勝手に頑張って
相手にはそれは当たり前になって感謝もされず
何だかイライラ疲れていく…
何にもやらない人の方感謝されやすかったりすると
なおさらイライラ疲れてしまう。
これって、勝手に頑張って無理している人が
よくやりがちな間違い。
感謝されたいからやるわけではなくても
やっぱり、何処かで相手に喜んでもらいたいとか
助けてあげたいとか
何かしら自分の気持ちを相手に押し付けているところがある。
自分のことでない事を頑張るって、
相手があってのことで
その人がいるから頑張るのだから
当たり前の思いと言ったら当たり前なのかもしれないけれど
その自分の勝手な思いが救われなければ
イライラするというのは間違い。
誰かのために何かをするのなら
頑張り過ぎないことだ。
自分が枯渇してしまってはもともこもない。
何か誰かのためにするのなら
気持ちよく出来る範囲にしよう。
無理も頑張り過ぎも自分のためにはならない。
自分の利益になると思っているときは
最初からとっても社交的な感じで連絡も積極的にするのに
利益にならないと思った瞬間から180度態度が変わる人がいる。
驚くほどメールの文の長さも内容も変わる。
長文で返信もいつまでもきていたものが
一行の返信一回で終わるようになる。
でも、彼らはなかなか上手く商売はしている…
世の中はその方が上手く渡っていけるのかも…?
自分が思っていた相手への想いと
相手が思っていた自分への想いは
必ずしも一致するとは限らない。
むしろ、違うことの方が多いかもしれない。
私もそんな自分の勘違いが多かった…
おべっかを使うこともおだてることも必要ない。
友達は友達、メリットもデメリットもない。
変わらない気持ちのまま
同じように接し続けられる関係を持てばいい。
ひどい事を言ってしまった
ひど事をしてしまったなら関係も終わるかもしれない。
でも計算の上、自分から近づいたり離れたりするのって不思議。
そんな人間関係は必要ない。
先日、不思議な事があった。
相変わらずワチャワチャ忙しくしていたとき
何か目の端に入ってくるので何だろうと思ってみると
左肩辺りにフワフワっと羽根?のような、
綿や煙りのようなものが二つ続けて飛んでいた。
あっという間にだったので「え?」っと思った時には見失ったのですが、
その瞬間なぜか至高の感情が湧き出てドッと涙が出そうになった。
全て一瞬の出来事だった。
ただ、周りに人がいたこともあって
何とか溢れそうな涙を慌てて堪えた。
でも、その感情は何⁈
感激とも感謝とも言えるような
全てが開かれ「ああ、光がここに!」と気づいたような
何か大きなものと繋がっていることを見せてくれたような…
とにかく、それを言葉で表すのは足りないのですが
一瞬で笑顔と涙が出てしまうような
思考は完全に消え自分の心が全て開いて溶けるような感じ。
本当に全てが一瞬。
前から書いている通り
何か解るときや気づくときも一瞬なように
この感激も一瞬の出来事。
だからと言って、大袈裟なことでもなく
特別なことでもなく継続し続けることもない。
生きるという事は、この世にもしっかり地に足をつけなくてはいけない。
そのためにバランスが必要な事で、
そうし続けることも難しくもある。
綺麗事だけでも生きていけないし
世俗的になり過ぎて人間の欲望ばかりに偏っても穏やかさは得られない。
生きていく強さ、
共存させて貰っているという感謝と
人間に与えられている知恵を使うこと。
自分の生き方、生きざまは
どの様で在りたいのかを考えることが必要だ。
只今、実家に居候中…
私の場合は、実家にいると家事などやる事が多くて動きっぱなし。
その上、父は江戸時代のとっても気難しい職人のような気質なので気を使う。
私がいると当てにされているのもあるし
居候なので家事全般なるべくしようと私自身思ってしまうのと
両親も仕事をしているしほぼ家事は私がやっている。
そんな感じで自分の家の片付けがやっと終わったものの
まだリラックスする時間はほとんど無い状態。
一人で少しゆっくりする時間は大事だけれど
いま、ここでできる事をやっておきたいし…
それでも、何だか勘が冴えてきている気がする。
自分の読みを信じて対応していこう。
やっぱり風邪をひいてしまいました…
まだやる事がありますが、
少し落ち着いたので疲れが出ている。
二週間後に一度グアムへ…
今年は完全に生活が変わるまでもいかないはずだけれど
半分づつの生活になって人生で初めての環境の変化。
まさか人生半ば?にして外国で暮らすことになるとは…
29歳の時は30歳では随分落ち着いていなくてはいけない
イメージがあったけれど、
30歳を過ぎてから忙しすぎて何も変わらず今まできた。
このまま年齢の自覚のない年寄りになっていきそうだ。
40歳
50歳
70歳…
それぞれの年齢へのイメージがあったとしても
現実は違うものになることも多い。
私もイメージしたものとは違う。
チャレンジする人生を認めて冒険心を持つことが
人生を楽しめるのだとわかってきた。
変化を好まないなんて関係ない。
人生が与えてくれる流れを生かすことが
自分を輝かせる何かに繋がるような気がする。
久しぶりにネットに接続…
激務で全く時間なく動き回っていたから
流石に疲れが出て少し風邪気味。
半端なく働いて動いて無理してしまって
体調を崩してしまうパターン。
でも、無事に引っ越しの荷物や家も片付いて
あと数日で落ち着きそう。
しばらくは実家で過ごして
年内はグアムと日本を行ったり来たりする予定。
増えないようにしても細かなモノがいつの間にか増えている。
年齢と共に身軽にするべきだとつくづく思う。
モノが多いと何かあったとき本当に大変だし
それこそ高齢になったとき、具合が悪くなったとき
沢山のものを持っておく必要もない。
家もシンプルでいい。
まだまだ、私たちも移動をすることになるから
モノを増やさないようにシンプルにしようと思った。
大きな家も沢山のモノも見栄えなどとして
エゴは喜ぶけれど…
それだけのこと。
流されやすい人は多い。
無自覚なまま、気づかないうちに周りに影響されている。
それって、考えてみると恐ろしいことだ。
周り、世間、世の中の考え方や言うことに
自分の道徳や感情、考えが影響されているのだから…
逆にネット社会だから影響力も増している。
それぞれが簡単に声をあげやすくなっていることもある。
でも、流されている道徳などに間違っているという事は
何だか言いづらかったり反撃される傾向もあるのではないかな。
正義を正義と声を大にして貫くことも難しい時代なような気もする。
自分の正しいと思う行いを流されずにいくのは
自分自身の価値観をいつでも高めながら過ごさないと
考え方も成長もしない。
流されないという事は
自分をしっかり見つめられる強さも必要になると言うこと。