今日もいい天気

2024年11月22日 | 学校生活

朝晩は冷え込むものの、今日もとっても良い天気です。日なたにいると眠くなるような暖かさです。

朝学習の時間に校舎内を散策していると、音楽室で1・2年生が歌ったり、踊ったり、楽器を演奏したりしていました。

来週の全校音楽に向けて発表の練習をしていたようです。とても楽しそうでした。本番を楽しみにしていますよ。

 

2校時には、にじ組さんの算数の授業を見せてもらいました。今日は「どこまで行ってもぶつからない直線を見つけよう」という学習でした。「平行」の学習です。透明な方眼用紙を使ったり、実際に平行な線を書いたりしながら学習していました。なかなか難しいところですが、よく頑張りましたね。

 

中休みは児童会室で代表委員会が行われていました。

今日の議題は「学校ピカピカ大作戦」で原案通りに決定しました。また、「その他」のところで4年生から次回のスマイルレクの日時を変更してほしいという要望が出され、4年生の希望通り変更することが決まりました。

その後、選挙管理委員会から選挙運動についての提案がありました。

これについては各学年の意見が真っ二つに分かれ、その場で話し合いが行われました。

学級委員長の皆さんが、自分たちの意見をぶつけ合って、しっかり話し合いができていました。立派な態度だったと思います。

 

最後に、今日の給食です。今日は「ココア揚げパン」「ペンネのトマト煮」「野菜サラダ」「秋味ポトフ」「牛乳」の5品です。やはり揚げパンは永遠のベストセラー。今日もおいしくいただきました。


一生の思い出

2024年11月21日 | 学校生活

まずはお知らせです。

10月23日に行われた大月市小中学校音楽発表会の模様が、今日から25日(月)まで大月CATVで放送されます。鳥沢、梁川では大月CATVが映らない地区が多いようですが、お知り合いに録画してもらうなどして、ぜひご覧いただきたいと思います。放映予定は以下の通りです。

11/21(木)18:00

11/22(金)~24(日)8:00 13:00 18:00

11/25(月)8:00 13:00

 

さて、今日の給食です。今日は「麦ご飯」「しゅうまい」「ホイコーロー」「わかめスープ」「牛乳」の5品でした。ホイコーローがおいしかったです。

 

そして、6年生の卒業制作の続報です。扇山管理委員会の皆さんの全面的なバックアップを受けて、作業は順調に進みます。

お昼を過ぎて、いよいよラストスパートです。

そして、無事に完成の時を迎えました!何か光り輝いていますね。

緑のスタンプが押されているのが扇山の木です。

扇山管理委員会の皆さんには、本当にお世話になりました。地域の皆さんに支えられていることを改めて感じます。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

感想発表の時に子どもたちが話してくれたように、今日のことは子どもたちにとって「一生の思い出」になったと思います。

まだちょっと気が早いのですが、卒業式にはこれらの作品をご覧いただけますので、実物を見るのはそれまでお待ちください。


明日の風ヘルスアップ教室に参加しました。

2024年11月21日 | 学校生活

今日の午前中に、地域教育・明日の風の主催する「心と体ヘルスアップ教室」が本校の体育館で行われ、1・2年生がとりさわこども園の年長さんと一緒に参加しました。

講師は、市民団体「リズムオブラブ」を主宰し、健康安全郷育アドバイザーで防災士、やまなし大使の渡辺光美先生です。「リズムオブラブ」はかけがえのない大切な命を自分で守る心と体づくりを目指した「山梨発信!健康安全郷育プログラム」を通して、元気で明るく安全なふるさと山梨を創ることを目指して活動しているそうです。今日は、防災・防犯に役立つ体の動きや心構えを教えていただきました。

まずはウォーミングアップ。「僕らはみんな生きている」の曲に合わせて体を動かしました。

大きな声の出し方も教えていただきました。大きな声を出すには「丹田(おへその辺りかな)」に力を入れることが大切なのだそうです。丹田に力を入れて腰を落とし、こぶしを突き出すのと同時に「あーい!」と声を出しました。なぜ「あーい!」なのかというと「愛」が大切だから…。

「いかのおすし」についても丁寧に教えていただきました。

「いかのおすし体操」も教えていただきました。楽しそうに力いっぱい踊る子どもたちです。

みんなでオニごっこもしました。すいませんが、オニをしていたので写真がありません。

命の大切さについても話していただきました。先生のお話から、自分の命は競争を勝ち抜いて生まれてきた貴重なものであること、はるか昔までさかのぼるとものすごい数のご先祖様の命がつながって自分の命があること等が分かりました。すごく大切なことを教えていただきましたね。

いかのおすしの塗り絵と反射材ベルトといったお土産もいただきました。

最後にヘルスアップ教室を修了したことを証明する「キッズアンバサダー認定証」をいただきました。

キッズアンバサダーとは、この教室で学んだことを他の人たちに広める役割を持つ人のことです。キッズアンバサダーとして、家に帰ってから、今日教えてもらったことをおうちの人たちに伝えてほしいと思います。

代表の人が感想発表もしてくれました。

光美先生と記念写真を撮りました。(ごめんなさい。1年生間に合いませんでした…)

大人の人が周りにない時は、自分の命は自分で守らなければなりません。今日はそのために大切なことをたくさん教えていただきました。これを忘れないようにして、いざという時に役立ててほしいと思います。

今回は、とりさわこども園の皆さんと一緒に参加できて本当に良かったです。これからもまた何か一緒にできたらと思います。よろしくお願いします。

また、光美先生、富士・東部教育事務所の皆さん、大月警察署のお巡りさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。


今日もいろいろあります!

2024年11月21日 | 学校生活

おはようございます。県民の日明けの今日、雨まじりのスタートとなっています。

今日の朝は1年教室で養護教諭の先生が読み聞かせをしていました。

読んでくれた本はこれです。口の中に本当におばあちゃんがいると思った人もいたようですが…。

おばあちゃんやおじいちゃんになっても丈夫な歯でいられるようにしてほしいですね。

 

ところで今日は6年生が卒業制作の本棚を作ることになっています。教頭先生に教えてもらって、さらには扇山管理委員会の皆さんにもお手伝いをいただいて作ります。

作り方は写真のとおりです。

扇山管理委員会の方がたくさん来てくださったので、ほぼマンツーマンに近い状態で指導していただいています。本当にありがとうございます。

どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。

今日はこの後、1・2年生がとりさわこども園の年長さんと一緒にヘルスアップ教室に参加します。

今日もいろいろあります。


明日は県民の日!(学校はお休みです)

2024年11月19日 | 学校生活

今日の給食のメニューは「五穀ご飯」「鮭の塩焼き」「もやしと蒸し鶏の和え物」「黄金汁」「牛乳」の5品でした。新潟県の「ふるさと給食」だそうです。

玄関には児童会役員選挙の告示が貼り出されています。6年生から5年生へのバトンタッチの時期が近づいてきています。鳥沢小の新しいリーダーをしっかり選んでほしいと思います。

さて、明日は「山梨県民の日」です。なぜ11月20日が山梨県民の日かというと、明治4年11月20日に、それまでの甲府県を山梨県という名称に改めた日だからだそうです。

明日は学校がお休みになります。寒くなりそうなので、風邪などひかないように気をつけてほしいと思います。また明後日、元気な顔で会いましょう。


今日はなわとび集会

2024年11月19日 | 学校生活

突然ですが、昨日の給食は「スパゲティ麺」「コン・トンノ(ソース)」「ブロッコリーサラダ」「ラビオリスープ」「ヨーグルト」「牛乳」でした。イタリアンメニューですかね。昨日紹介できずにすいませんでした。

今日は寒~い朝となりました。久しぶりに車のフロントガラスが凍り付いてしまいました。いよいよ冬ですね。その代わりと言っては何ですが、とても良いお天気です。

 

さて、今日の中休みはなわとび集会を行いました。先週は色別でやりましたが、今日は学年別で大繩に挑戦しました。

1・2年生はくぐり抜けで挑戦です。

3~6年生は跳びぬけに挑戦。色別の時より難易度が上がっています。

1・2年生は目標の100回をクリアすることができました。

3・4年生は残念ながら70数回で時間切れ。

5・6年生は100回以上跳ぶことができました。さすが高学年生。すごいですね。

これからも体力つくりのため、いろいろな運動に親しんでもらいたいと思います。


えいやっ!!

2024年11月18日 | 学校生活

昨日の暖かさからすると、少し肌寒い感じもしますが、それでも過ごしやすい陽気ですね。いつの間にか、周りの山々も紅葉してきています。今週は真ん中にお休み(県民の日)がありますね。

さて、今週は全校でボール投げの記録をとることになっています。本校では健康・体力つくり一校一実践の取り組みとして、なわとびとボール投げに取り組んでいます。今回は5月の体力テストの時に測った記録からどれくらい伸びたかを確かめるために各学年で記録をとります。これまで体育の授業の中で「投げる」動きを多く取り入れてきた成果が出るでしょうか。

今日の午前中は2年生がボール投げの記録を測っていました。

えいやっ!!と気合を入れて投げる子どもたちです。

多くの人が5月より記録を伸ばしていたようです。投げ方もだいぶカッコ良くなりましたね。


週間アラカルト 11.11~15

2024年11月15日 | 学校生活

今日の給食は「こどもパン」「チキンのマッシュポテト焼き」「ウインナーと野菜のソテー」「クラムチャウダー」「牛乳」の5品でした。

ついでに今週の給食をまとめてご紹介。

11日(月)は「もち麦ご飯」「マスの竜田揚げ」「白菜のおひたし」「さつま汁」「牛乳」の5品。

12日(火)は「ターメリックライス」「富士桜ポークのカレー」「小松菜のソテー」「みかん」「牛乳」の5品。

13日(水)は「麦ごはん」「中華そぼろ丼の具」「海藻サラダ」「ワンタンスープ」「牛乳」の5品。すいません、写真を撮り忘れました。

14日(木)は「大月きびご飯」「ポークソテーオニオンソース」「コールスローサラダ」「なめこのみそ汁」「牛乳」の5品でした。

 

さて、今週このブログで紹介できなかった出来事をまとめて紹介します。

11日(月)には「スマイルレク」が行われました。今回は6年生が企画してくれた「レンチンおに」をしました。

みんなで元気に校庭を駆け巡っていました。企画してくれた6年生、ありがとう。

 

12日(火)にはそら組さんの算数の授業を見せてもらいました。東京ドームのおよその面積を求める学習でした。

同じく12日(火)は北教研のため、半日日課でした。これは一斉下校の様子です。良い天気でしたねえ。

 

14日(木)は5年生が総合的な学習で脱穀をしました。今回もおおつきエコビレッジのSさんとKさんにご指導をいただきました。いろいろな道具も持ってきていただき、良い体験をさせていただきました。米づくりもあとは精米などを残すばかりとなりました。最後までよろしくお願いいたします。

 

今週もいろいろな出来事がありました。大忙しの秋です。


白熱のなわとび対決

2024年11月15日 | 学校生活

昨日はお休みをいただいたため、ブログが更新できず、すいませんでした。

さて、今日の中休みは「なかよしタイム」。色別に長なわとびをくぐり抜ける回数を競う「なわとび集会」を行いました。

各色2グループずつに分かれ、2分間でどれだけくぐり抜けができたかで競います。

まずは練習タイム。回るなわのタイミングを計ってくぐり抜け。みんないい調子です。

そして、いよいよ本番。時間は2分間です。長いような短いような…。

赤組。大きな声で数を数えながらリズムよくくぐり抜けていきます。

そして、白組。こちらも数を数えながら次々と素早くくぐり抜けていきます。いい勝負です。

結果を色長から発表です。

赤140回、白149回でした!どちらの組も目標の100回を大きくクリアしました。

このなわとび集会に向けて、休み時間に練習している子どもたちがたくさんいました。その成果が出ましたね。次回は来週19日(火)。今度は学年ごとにチャレンジです。

 


拡大校内研究会を行いました。

2024年11月13日 | 学校生活

今日の午後に、本校では拡大校内研究会を行いました。他の学校や総合教育センターの先生方にも来ていただき、5年生の算数の授業を見ていただいた後、研究会を行いました。

ちょっと人数が多くなるので、教室ではなく、多目的室で授業を行いました。

意外とリラックスしている子どもたちです。

今日の授業は「四角形と三角形の面積」で台形の面積を求める公式を考えるという内容です。これまで学習した三角形や平行四辺形の面積の求め方を使って台形の面積が求められないか、一生懸命考えていました。

いろいろな考えが出されて、最終的には「(上底+下底)×高さ÷2」という台形の面積を求める公式を導き出すことができました。

大勢の先生たちに見られて、緊張したと思いましたが、5年生よく頑張りました。

授業の後は研究会を行い、今日の授業の成果と課題について話し合いました。

最後に山梨大学のT先生から指導と助言をいただきました。

この研究会を通して、本校の研究がますます深まったのではないかと思います。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。


読書旬間は終わっても

2024年11月13日 | 学校生活

おはようございます。今日も雲一つない良い天気になりました。こういう空を見ていると、冬が近づいていることを感じます。

さて、今日の朝は読書ボランティアのOさんに恒例の読み聞かせをしていただきました。いつものように最初は本を見ずにお話をしていただき、その後、大型の絵本を読んでいただきました。いつもありがとうございます。

4年生では司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。

10月は読書旬間を行いましたが、この間、子どもたちが図書室から借りた本の冊数は、9月までよりも大幅に増えています。読書旬間は終わりましたが、これからもたくさん本を借りて、いろいろな本を楽しんでもらいたいと思います。

 


研究の秋

2024年11月12日 | 学校生活

おはようございます。めっきり秋らしくなってきましたね。校舎裏の桜並木も葉っぱがかなり落ちてしまいました。

さて、最近ブログが一日遅れになってしまうことが多くて申し訳ないのですが、昨日は2年生の算数の授業を見せてもらいました。かけ算九九のきまりを見つけようという学習です。

子どもたちが一生懸命考えて、学習している様子が見られました。

ほし組さんでもかけ算九九のしかけを見つけようという学習を見せてもらいました。

かけ算練習機やおはじき等を使って、かけ算九九のしかけを見つけることができました。

このブログでは紹介できませんでしたが、実は10月30日(水)にも1年生と4年生の授業を見せてもらっています。1年生は道徳、4年生は算数でした。

そして明日は本校だけでなく、他の学校や総合教育センターの先生方にも来ていただき、拡大校内研究会を行い、5年生の算数の授業を見ていただきます。

研究の秋真っ盛りです。


先週の続き~富士学苑ジャズバンド部を迎えて

2024年11月11日 | 学校生活

学習発表会の後はPTA学習会を行いました。今年は富士学苑ジャズバンド部の皆さんのコンサートという形でした。

富士学苑ジャズバンド部のコンサートは以前も聞いたことがありますが、演奏もさることながら、演出やトークの楽しさもあり、素晴らしいコンサートです。この日の演奏プログラムは以下の通りです。

アンパンマンのマーチ

名探偵コナンのテー

ディズニーセレクション

The Chicken(ザ・チキン)

ルパン三世のテーマ

演奏の最中に一人ずつ(または二人)演奏者が前に出てきて演奏する場面もありました。

トランペットが全員出てきて演奏する場面もありました。

ジャズバント部を率いるO先生のトークも冴えわたります。(O先生、実は校長先生です。)

素晴らしいコンサートに対するお礼の言葉と花束の贈呈です。

素晴らしいコンサートをありがとうございました。また来てもらいたいですね。


頑張ったね、学習発表会

2024年11月08日 | 学校生活

今年度の学習発表会が終わりました。子どもたちはみんなよく頑張りました。その様子を紹介します。

 

1年生~とりさわしょうがっこうってどんなところ?

楽しそうに大きな声で発表していましたね。

 

2年生~かいこの一生

一人ひとりが自分の分担のところをしっかり発表していました。

 

3年生~大豆って実は…、すごいんです!

グループごとに楽しそうに発表していました。発表を盛り上げる工夫も良かったです。

 

4年生~命の水、平和の水

一人での発表、よく頑張りましたね。とても聞きやすかったです。

5年生~お米にまつわりエトセトラ

パワーポイントを使って分かりやすく発表していました。

6年生~扇山株式会社をつくろう

さすが6年生。堂々と発表していました。扇山の新しい観光についてのアイデアも面白かったです。

どの発表もとても面白くて、1か所でずっと聞いていたいくらいでした。(残念ながらできませんでしたが…。)どの学年の子どもたちも生き生きと発表していて、とても良い表情をしていました。この学習発表会への取り組みを通して、いろいろなことを学んだと思います。また一つ成長した姿を見ることができて、良かったです。皆さん、お疲れ様でした。

保護者の皆さん、地域の皆さんが聞いていてくれたことで、子どもたちも励みになったと思います。ご参加ありがとうございました。

 

 


今日は学習発表会&PTA学習会

2024年11月08日 | 学校生活

今日は鳥沢小学校の学習発表会です。前にもふれましたが、子どもたちが総合的な学習や生活科で学習してきたことを発表します。

各学年の発表タイトルは次の通りです。

1年生は「とりさわしょうがっこうってどんなところ?」

2年生は「かいこの一生」

3年生は「大豆って実は…。すごいんです!」

4年生は「命の水、平和の水」

5年生は「お米にまつわるエトセトラ」

6年生は「扇山株式会社をつくろう」

それぞれ体験を通して学んだことをもとに、自分たちで調べたり考えたりして、発表できるようにまとめてきました。今日のために子どもたちは一生懸命頑張ってきました。どの学年も素晴らしい発表をしてくれると思います。

 

また、学習発表会の後にはPTA学習会として、富士学苑ジャズバンド部をお招きして、県内だけでなく、県外でも高い評価を受けている演奏を披露していただきます。思わず体を動かしたくなるような楽しい演奏でもあります。学習発表会とあわせ、多くの方に来ていただければと思います。よろしくお願いいたします。