地区とピビムと結晶と・・。

2022年12月21日 | 学校生活

「今日の給食は、韓国料理の”ビビンバ”です。」

流れるアナウンス。

  

・もち麦ご飯

・ビビンバの具

・ワンタンスープ

・牛乳

ちなみに、ビビンバって『ピビム(混ぜる)』 + 『パブ(ご飯)』の合体語、だから発音は「ピビンパ」が近いのかな。

昼休み後、5年生が、

「理科室にぜひ来てください。」

とお誘いの声。

 

S本先生との理科学習で、塩の結晶づくりの成果です。割と難しいんですよね、この実験。さすがS本先生と5年生。美しい仕上がりです。

ツリー型のデザイン。ところで、なんで結晶ができるのでしょう?5年生おうちの人に説明してあげてくださいね。理科の知的好奇心、くすぐられます。

「白夜の反対は?」

正解は「極夜」でした。5年生ばかり7名が正解です。ブラボー!

 

さて、冬休み図書は、しっかり借りられたかな。

室前ディスプレイにあったこの本、

  

「いのちのひろがり」/著者:中村桂子さん (福音館書店)~~地球が生まれて47億年、生命の誕生が38億年前。そこから綿々とつながっている命のバトン。たった一つの細胞からひろがるいのち。思えば6年生国語の、あの「生きる」の次にも中村さんの文が載っています。「いきものはつながりの中に」 圧倒的なイラスト。ぜひ。

著者の中村さんは、「生命誌」という分野のパイオニアにして理学博士。JT生命誌研究館名誉館長もお勤めです。行ってみたい!(大阪ですって)

 

5校時は、地区児童会です。各地区ごとに分かれて今学期をふりかえりました。

 

 

安全第一で、今学期はあと2日・・・。

 

<日々雑感>

「クロスワードパズルの日」

1913年の今日、アメリカの新聞「ニューヨーク・ワールド」紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載したとのこと。

それでは”冬休みあと2日で突入記念”問題!(ジャジャン!)=======

マークに入る言葉を並べ替えて5文字の単語を完成させよ。

縦問題                                                          

①          鳥沢小の住所は大月市〇〇〇〇町鳥沢

②          例えて言う言い方〇〇表現

③          雪国で雪の上を歩く時に使う民具 

④          鬼に捕まると固まっちゃう鬼ごっこ○○○○○

⑤   今年は一週間遅れの○○○○ 

横問題                                                                                             

③  カメラを使って本番通りにやってみること

⑥  水中でプランクトンとして生活する、小さな虫

⑦  水などを、細かい粒子にして噴射する器具

⑧  ○○こ水入らず

⑨  給食の飲み物といえばもちろん○○○○○○                            

     ※正解しても、何も出せません・・・。悪しからず。<(_ _)>

 

明日は夜が一番長い日・・・。