今日は、昨日会えなかったエゾっちに会いに行きます。
7時過ぎに到着、今日もちゃぼさんとマコさんご夫婦が撮影中です。
お話を聞くと、まだ出て来ていないようです。今日は静かです。中々現れてくれません。
ちゃぼさんが偵察です。すると、ちゃぼさんが「鷹柱」って言っています。
私達も行って上空を見ます。何十羽は居るでしょうか、初めて鷹柱をみました。圧巻です。
そしてまた静かな時が過ぎて行きます。
9時30分頃でしょうか、右からエナガ・シジュウカラの集団が近づいてきます。
皆さん、椅子から離れて撮影モード突入です。今日の撮影チャンスは、この1回のみでした。
時々、オオルリが道を挟んで餌を取りに桜に来ますが、場所が悪く撮影できません。
何枚かはビタキ類を撮影です。その内の一枚はお腹の色からするとエゾビタキかな?です。
「エゾビタキ」

またしても静粛が戻り、今日はこれでお開きです。
私は、昼までに時間があったので今津に鳥見ではなくて人見に行きます。
水門の所より堤防及び休耕田をチェックです。
今日は、堤防には人が少ないですね、その分休耕田の中は土曜日より多いような感じです。
さぁて、時間なので引き上げようとすると目の前で2羽のカワセミ君がダイブをしています。
おいおい今日は忙しいから君達の相手は出来ないんだよ~、と思いながらもカメラを出します。
少しの時間ではあったが、カワセミ君と遊びます。
おっと時間です。
その前に工場裏をチェック、先日確認した足の悪いオグロシギを確認、セイタカさんは居ませんでした。
夕方、再度オオルリを求めて山に登ります。
今度は、反対側で張り込みします。これが正解、直ぐ上にオオルリが来ます。
でも今度は電線がジャマ、移動すると飛んで行きそうなのでそのまま撮影します。
するとオオルリが少し枝を移動、今度はバッチリ撮影です。
「オオルリ」

雨も降りだしたので帰ります。平地に下りると雨も上がり、帰り道にS運動公園に寄ってみます。
ここでは、「コムクドリ」をゲット、この鳥は初めて見ました。
「コムクドリ」

今日の撮影、「ハチクマ・エナガ・エゾビタキ・コムクドリ・オオルリ・シジュウカラ・オグロシギ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。
7時過ぎに到着、今日もちゃぼさんとマコさんご夫婦が撮影中です。
お話を聞くと、まだ出て来ていないようです。今日は静かです。中々現れてくれません。
ちゃぼさんが偵察です。すると、ちゃぼさんが「鷹柱」って言っています。
私達も行って上空を見ます。何十羽は居るでしょうか、初めて鷹柱をみました。圧巻です。
そしてまた静かな時が過ぎて行きます。
9時30分頃でしょうか、右からエナガ・シジュウカラの集団が近づいてきます。
皆さん、椅子から離れて撮影モード突入です。今日の撮影チャンスは、この1回のみでした。
時々、オオルリが道を挟んで餌を取りに桜に来ますが、場所が悪く撮影できません。
何枚かはビタキ類を撮影です。その内の一枚はお腹の色からするとエゾビタキかな?です。
「エゾビタキ」

またしても静粛が戻り、今日はこれでお開きです。
私は、昼までに時間があったので今津に鳥見ではなくて人見に行きます。
水門の所より堤防及び休耕田をチェックです。
今日は、堤防には人が少ないですね、その分休耕田の中は土曜日より多いような感じです。
さぁて、時間なので引き上げようとすると目の前で2羽のカワセミ君がダイブをしています。
おいおい今日は忙しいから君達の相手は出来ないんだよ~、と思いながらもカメラを出します。
少しの時間ではあったが、カワセミ君と遊びます。
おっと時間です。
その前に工場裏をチェック、先日確認した足の悪いオグロシギを確認、セイタカさんは居ませんでした。
夕方、再度オオルリを求めて山に登ります。
今度は、反対側で張り込みします。これが正解、直ぐ上にオオルリが来ます。
でも今度は電線がジャマ、移動すると飛んで行きそうなのでそのまま撮影します。
するとオオルリが少し枝を移動、今度はバッチリ撮影です。
「オオルリ」

雨も降りだしたので帰ります。平地に下りると雨も上がり、帰り道にS運動公園に寄ってみます。
ここでは、「コムクドリ」をゲット、この鳥は初めて見ました。
「コムクドリ」

今日の撮影、「ハチクマ・エナガ・エゾビタキ・コムクドリ・オオルリ・シジュウカラ・オグロシギ」です。
*赤字は、初めて撮影した鳥です。