いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

Web 2.0 の新ネット世界とは・・

2006-08-18 13:41:00 | 生活一般
「Web 2.0」とは従来のインターネット(WWWで表される)におけるサービスやユーザーの利用方法を・・「ネット世界の共有ソフトで利用し合う・・」新しいWeb(ウェブ)のあり方に関する総称である。
・・・・・・・・・・・・
何のことか実際はどのようになるのか。まだこれと言われるまとまった形式がない。
 ①・・要するに希望的なことを述べると現在「個々のPCで所有する各々違うソフ
    ト類とデータベースを共有統一してWeb上で利用し合う」と便利である。
 ②・・現在はPCと導入ソフト類が違うと各々の通信で「閲覧や相互やり取りが
    複雑で専門的な知識がないと動かせない」のが当たり前である。
 ③・・コンピュータウイルスやスパイウェアに弱い旧ソフト類の買い換えを促す
    のもユーザー負担では欠陥商法で限界である。
 ④・・必要なのは「誰でも容易に同じソフトでデータ処理が行えて個々の保存も
    閲覧も利用が簡単になればいい」・・(プライバシーは保護される)
 ⑤・・新Web世界で共有にすれば「更新や不具合に専門家が対処すれば利用者
    は知らなくても良いのである」
早く現状の不具合を打破して新しいWeb世界が来ればユーザーの負担は軽減されて利用が格段に増えるだろう。  (トップへ戻る) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の木陰から・サルスベリの花・・

2006-08-18 07:25:00 | 茨城県植物園・四季
サルスベリの木の花が・・見上げる先に小さくたくさん咲いている。
アブラゼミとツクツクボウシが競演して蝉時雨がやかましい。
残暑の茨城県植物園は訪れる人は少ない。木陰の周りでも暑いが秋の気配はする。
*********************
写真サイズ1024X768・・・2006.08.17 (画像拡大100%はこちら) (トップへ戻る) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする