昨年度から柴田町の文化財保護委員を拝命しております。
年に何度か町内の文化財パトロールがあります。
今回は、国指定1カ所(毎年実施)、町指定3カ所を実施しました。
あいにくの雨降りでちょっと大変でした。
坂元遺跡:縄文中期・土器が出ています。畑
土器発見当時は畑であったというが、現状は荒れ畑となっていました。
委員長が畑から土器の欠片を見つけました。
新米の委員として小さな欠片でもと思って探しました見つかりませんでした。
深山(ふかやま)遺跡:縄文中期・土器が出ています。畑
現状は路地菊を栽培する畑でした。
船岡迫遺跡:縄文・弥生・古墳。土器・石斧が出土。山林
現状は柴田町デイ・サービスセンターさくら苑となっていました。
雨乞(あまご)のイチョウは愛宕山中腹にあり、推定樹齢600年、樹高31m、幹回11m、枝張り東14m、
西12m、南11m、北13m、雄株です。案内板には「乳柱の発達が著しく、長さ4m直径50㎝に達するものを
はじめ、16本の乳柱を数える。樹勢が旺盛で樹容も美しく、イチョウの巨樹として全国屈指のものである。
柴田町教育委員会 」とあります。
昭和43年11月8日に国天然記念物(植物)に指定されています。
大きく垂れ下がった乳柱が特徴
所有者宅からから見ると銀杏の木の大きさがわかります
所有者宅では東屋が設けられていました。
この場所からの眺めは最高とお話されていました。
銀杏が紅葉した頃、再度来たいものです。
年内にもう一度パトロールが予定されています。
町内の遺跡等を一巡するのに約20年かかるという。
年に何度か町内の文化財パトロールがあります。
今回は、国指定1カ所(毎年実施)、町指定3カ所を実施しました。
あいにくの雨降りでちょっと大変でした。
坂元遺跡:縄文中期・土器が出ています。畑
土器発見当時は畑であったというが、現状は荒れ畑となっていました。
委員長が畑から土器の欠片を見つけました。
新米の委員として小さな欠片でもと思って探しました見つかりませんでした。
深山(ふかやま)遺跡:縄文中期・土器が出ています。畑
現状は路地菊を栽培する畑でした。
船岡迫遺跡:縄文・弥生・古墳。土器・石斧が出土。山林
現状は柴田町デイ・サービスセンターさくら苑となっていました。
雨乞(あまご)のイチョウは愛宕山中腹にあり、推定樹齢600年、樹高31m、幹回11m、枝張り東14m、
西12m、南11m、北13m、雄株です。案内板には「乳柱の発達が著しく、長さ4m直径50㎝に達するものを
はじめ、16本の乳柱を数える。樹勢が旺盛で樹容も美しく、イチョウの巨樹として全国屈指のものである。
柴田町教育委員会 」とあります。
昭和43年11月8日に国天然記念物(植物)に指定されています。
大きく垂れ下がった乳柱が特徴
所有者宅からから見ると銀杏の木の大きさがわかります
所有者宅では東屋が設けられていました。
この場所からの眺めは最高とお話されていました。
銀杏が紅葉した頃、再度来たいものです。
年内にもう一度パトロールが予定されています。
町内の遺跡等を一巡するのに約20年かかるという。