名取市生涯学習グループ自主企画講座「名取だよ!全員集合」が10月21日(月)開催されました。
名取市教育委員会生涯学習課が主催で、生涯学習支援者集団 有限責任事業組合 村田班が主管です。
増田西公民館で9時~14時まで開催されました。
前日(20日)夜、大雨の中準備を行いました。
21日は晴天に恵まれ大勢の方がお見えになりました。
管理人の担当は、「名取の歴史を楽しむ講座~古地図で振り返る~」です。
明治22年の町村制施行で、現名取市の地域には6ケ村が生まれました。当時人口が多かったのは、
旧・増田宿を中心とする増田村と、閖上浜を中心とする東多賀村。大正15年には増田村と東多賀村と
結ぶ軽便鉄道「増東軌道」が開通しますが、バスとの競合により10年余りで廃止されました。
明治初期の地図及び皇国地誌の村誌と附図(絵地図)23ケ村を展示しました。
地図をもとに、地域間交流、世代間交流が行われています。
1956年4月4日米軍撮影の空中写真も展示しました。
同じ会場で別な時間帯では、「藤原実方の歌を味わう講座~光源氏のモデルといわれる訳~」が、
開催されます。当初、和歌の講師を予定していましたが、都合が悪くなり講師不在となり、管理人が
進行役のみ担当と決まりました。
「かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも知らじな燃ゆる思いを」
(このように恋いいたっていますとすら言えないでいるのですから、あなたもご存じないでしょうね。
さしも草のように燃えるわたしの思いを)小倉百人一首より
清少納言に寄せる心情をみちのくへ旅立つ前に貴公子実方が詠んだものだと言われています。
実方の物語を紙芝居にしました。絵師は当メンバーです。
会場に名取市内で藤原実方の研究をされている方がおられたので、急きょ実方が作った歌をわかりやすく
解説していただきました。
もし実方が現代の名取を詠んだら・・・・
ということで会場に来られた方に詠んでもらいました。7首の応募がありました。
会場の皆さんに投票してもらい、上位3名の方に百人一首をプレゼントしました。
昼ごろには、名取市無形民俗文化財「手倉田の枡取り舞」が行われました。
舞が終わってから旧手倉田村の奥様方に、旧手倉田村の明治初期の暮らしぶり等をお話しました。
手倉田村に嫁にくる前は、旧・・・村といって、自分の生まれた村についても解説しました。
今年度の村田班の活動は名取市だけです。
アンケートを実施したので、忘年会を兼ね反省会を予定しています。
名取市教育委員会生涯学習課が主催で、生涯学習支援者集団 有限責任事業組合 村田班が主管です。
増田西公民館で9時~14時まで開催されました。
前日(20日)夜、大雨の中準備を行いました。
21日は晴天に恵まれ大勢の方がお見えになりました。
管理人の担当は、「名取の歴史を楽しむ講座~古地図で振り返る~」です。
明治22年の町村制施行で、現名取市の地域には6ケ村が生まれました。当時人口が多かったのは、
旧・増田宿を中心とする増田村と、閖上浜を中心とする東多賀村。大正15年には増田村と東多賀村と
結ぶ軽便鉄道「増東軌道」が開通しますが、バスとの競合により10年余りで廃止されました。
明治初期の地図及び皇国地誌の村誌と附図(絵地図)23ケ村を展示しました。
地図をもとに、地域間交流、世代間交流が行われています。
1956年4月4日米軍撮影の空中写真も展示しました。
同じ会場で別な時間帯では、「藤原実方の歌を味わう講座~光源氏のモデルといわれる訳~」が、
開催されます。当初、和歌の講師を予定していましたが、都合が悪くなり講師不在となり、管理人が
進行役のみ担当と決まりました。
「かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも知らじな燃ゆる思いを」
(このように恋いいたっていますとすら言えないでいるのですから、あなたもご存じないでしょうね。
さしも草のように燃えるわたしの思いを)小倉百人一首より
清少納言に寄せる心情をみちのくへ旅立つ前に貴公子実方が詠んだものだと言われています。
実方の物語を紙芝居にしました。絵師は当メンバーです。
会場に名取市内で藤原実方の研究をされている方がおられたので、急きょ実方が作った歌をわかりやすく
解説していただきました。
もし実方が現代の名取を詠んだら・・・・
ということで会場に来られた方に詠んでもらいました。7首の応募がありました。
会場の皆さんに投票してもらい、上位3名の方に百人一首をプレゼントしました。
昼ごろには、名取市無形民俗文化財「手倉田の枡取り舞」が行われました。
舞が終わってから旧手倉田村の奥様方に、旧手倉田村の明治初期の暮らしぶり等をお話しました。
手倉田村に嫁にくる前は、旧・・・村といって、自分の生まれた村についても解説しました。
今年度の村田班の活動は名取市だけです。
アンケートを実施したので、忘年会を兼ね反省会を予定しています。