地元自治会の史跡めぐりをコロナ禍があけたことから4年ぶりに開催した。
今回は自治会に隣接する陸上自衛隊船岡駐屯地です。
ここには船岡海軍火薬廠の施設が残っています。
集会所から徒歩で30分で正門に到着。
広報館にて船岡駐屯地の概要説明。
広報館内で船岡駐屯地の歴史などの説明を受けます。
その後は、管理人が湯場、弁天山、石切山、外来者宿泊所等を案内します。
旧更衣洗身場であったものが地盤沈下により傾いたので渡河器材倉庫として使われていましたが、
老朽化が進んだことから撤去されていました。
防空壕や権現山を案内して終わりです。
今回は食堂で昼食体験も盛り込みました。
日程調整の段階で本日に決めたのは、人気メニューの「船岡ラーメン」が本日であった事からです。
激うま!船岡ラーメンのぼり旗
船岡ラーメン、豆腐サラダ、デザート、ごはん(少し)、これで417円。
少し早い時間帯だったので多くの隊員はまだ来ていませんでした。
13時集会所に到着、雷雲が発生、雷鳴が鳴っていたので早歩きでした。
高齢者の多いメンバー10数人で事故もなく、近くにいながら駐屯地内に入ったことがなく、
大変良かったとの感想が多く寄せられました。