星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

尚絅学園大学市民講座

2012-08-11 21:41:10 | 
名取市にある尚絅学園大学市民大学講座・尚絅寺子屋塾
「星の話しあれこれ」の第3回が昨日(8月10日)開催され
講師を担当してきました。
今回のテーマ「月と流れ星」です。
参加人数も最初に比べると3分の2位と少なくなりました。
管理人の講義がつまらないのかな?
30度近い気温にも拘わらず、通ってくれる人がいるので頑張ろうと思う。
それも半数以上が女性です。
8月12~14日にかけてペルセウス座流星群が極大を迎えること。
8月14日の早朝に金星を月が隠す現象・金星食が起こること。
8月は満月が2回ある。2日と31日だ。
満月が月に2回あることは、珍しいことで3~5年に1回おこる。
2回目の満月をブルームーンと呼ばれる。
ということで、月に関して様々な出来事、由来等をお話してきました。
残念ながら会場の講義の様子の写真を撮影していないので、
画像はありません。

天文同好会のメンバーのご母堂様が享年89歳で亡くなり、
昨日夕方通夜、本日午後告別式に出席してきました。
また、職場の同僚のご母堂様が享年83歳で亡くなり、
本日夕方通夜に出席してきました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿