星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

山崎山公園の墓石・その後

2023-10-26 23:28:15 | 之波太:柴田

山崎山公園の墓石 - 星・宙・標石・之波太(しばた) (goo.ne.jp)

船岡・山崎山公園内に墓石があります。

昭和12年、船岡村に海軍火薬廠が進出するにあたり、農地・宅地・山林等が買収されました。

火薬廠予定地内の民家も強制移転されました。

期限を決められていたため、慌ただしく移転しています。

山崎山公園も宿舎用地が不足することから、公園敷地が軍用地として接収されました。

藩政時代からこの山崎山公園は船岡の飯淵家の墓所でした。

慌ただしく墓所が移転したため、見逃された墓石があったと思われます。

昭和55年、山崎山公園一体は「こどもの森」として、遊歩道や東屋が整備されました。

その際、残されていた墓石が見つかり、六地蔵周辺に集められました。

このことを飯淵家の方にお話ししたところ、移転先の角田市神次郎の妙立寺の住職と相談し、

墓石に戒名が刻まれていたので、過去帳を調べていただきました。

妙立寺へ移転することになり、7月中旬、墓石の心抜きが執り行われました。

移転は秋の彼岸が過ぎてからということでした。

10月26日、墓石の移転作業が行われました。管理人が立ち会いました。

山崎山公園の墓石群

この墓石群を神次郎の妙立寺に運びました。

妙立寺の移転先

移転後の墓石

山崎山公園の墓石群の移転後、少し整地し作業完了

妙立寺には、山崎山公園から移転した、船岡村長等を歴任した飯淵七三郎の墓もあります。

墓石には「大正十五年四月二十日没 飯淵七三郎 行年八十一」と刻まれています。

 


自治会史跡めぐり

2023-10-25 23:43:09 | 之波太:柴田

地元自治会の史跡めぐりをコロナ禍があけたことから4年ぶりに開催した。

今回は自治会に隣接する陸上自衛隊船岡駐屯地です。

ここには船岡海軍火薬廠の施設が残っています。

集会所から徒歩で30分で正門に到着。

広報館にて船岡駐屯地の概要説明。

広報館内で船岡駐屯地の歴史などの説明を受けます。

その後は、管理人が湯場、弁天山、石切山、外来者宿泊所等を案内します。

旧更衣洗身場であったものが地盤沈下により傾いたので渡河器材倉庫として使われていましたが、

老朽化が進んだことから撤去されていました。

防空壕や権現山を案内して終わりです。

今回は食堂で昼食体験も盛り込みました。

日程調整の段階で本日に決めたのは、人気メニューの「船岡ラーメン」が本日であった事からです。

激うま!船岡ラーメンのぼり旗

船岡ラーメン、豆腐サラダ、デザート、ごはん(少し)、これで417円。

少し早い時間帯だったので多くの隊員はまだ来ていませんでした。

13時集会所に到着、雷雲が発生、雷鳴が鳴っていたので早歩きでした。

高齢者の多いメンバー10数人で事故もなく、近くにいながら駐屯地内に入ったことがなく、

大変良かったとの感想が多く寄せられました。

 

 


太陽の村星を見る会2310

2023-10-24 22:46:14 | 

毎月第4火曜日は、柴田町自然休養村太陽の村で星を見る会です。

19時から20時までです。

19時過ぎ、1台の車が来ました。

初めての方でした。色々と話をしながら天体を見ていただきました。

見た天体:月、土星、木星、二重星団、アンドロメダ銀河、アルビレオ。

丸森町筆甫出身で、現在、柴田町新栄に住んでいるという。

小型の望遠鏡を持っているがよく使い方がわからないというので、次回以降太陽の村に

持ってきたら使い方を教えると話しました。

20時までお客さんは一人、貸し切り状態、充分堪能して帰って行きました。

スタッフ:管理人、Kiさん。

 


SF漫画「プラネテス」

2023-10-22 22:52:50 | 宇宙

河北新報・河北春秋、10月22日から

2070年代の宇宙を舞台にしたSF漫画「プラネテス」。

主人公の青年「ハチマキ」が宇宙ごみ回収船の乗組員です。

2022年の世界の人工衛星打ち上げ数は過去最多の2368基。10年で11倍に増えた。

運用を終えればごみとなる。

宇宙ごみの回収がビジネスとして本格化される。

この手の本は持っている。

2~3年前、テレビ放映された。毎回見ていた。

 


コスモハウス宇宙教室

2023-10-21 23:55:08 | 

角田市台山公園にある角田市スペースタワー・コスモハウスの宇宙教室の

10月は「秋の空天体観測」です。

~秋の空を観察します。

  秋の星座や星について楽しく学びます!~

講師は阿武隈天文同好会です。

17時から19時までです。

29日の朝方の04:35~05:53に皆既月食が見られます。

17時から19時に見られる天体は、

月、月の出16:59、満月です。ハンターズムーンとも呼ばれています。

惑星は、土星、木星。

夏から秋の星座が見られます。