兵庫県の但馬の国では、コウノトリの人工繁殖に取り組んでいます。戦前には田圃を耕していると、コウノトリがやってきて蛙や虫を啄ばんでいたと言う写真も残っています。
それが全くいなくなったので、人工繁殖に取り組んでから十数年、数も100を越し、野生に放すことができるようになった。
人工で作った巣で子育てをする風景が見られるようになった、今年は数個のタマゴから孵ったという。
地元の豊岡市も肝いりで、街の入口にはこんなモニュメントが出来ています。
左:県立コウノトリの館の裏には常時十数羽がいます。
右:巣のモデルに座って、トリの気持を理解しましょうと書いてある。
体の大きさや色から考えて、古来和歌の世界で詠み込まれた鶴は、このコウノトリだと言う人も居ます。
田んぼの中に人工で作られた営巣の台に、今年はタマゴが生まれました。
雛が大きくなっています。
左:雛が立ち上がりました。すでに、黒い羽も生えて、巣立ちの日を待ちます。
右:おやっ! もう一羽いました。
二羽の雛が、共に無事に育ちますように・・。
それが全くいなくなったので、人工繁殖に取り組んでから十数年、数も100を越し、野生に放すことができるようになった。
人工で作った巣で子育てをする風景が見られるようになった、今年は数個のタマゴから孵ったという。
地元の豊岡市も肝いりで、街の入口にはこんなモニュメントが出来ています。
左:県立コウノトリの館の裏には常時十数羽がいます。
右:巣のモデルに座って、トリの気持を理解しましょうと書いてある。
体の大きさや色から考えて、古来和歌の世界で詠み込まれた鶴は、このコウノトリだと言う人も居ます。
田んぼの中に人工で作られた営巣の台に、今年はタマゴが生まれました。
雛が大きくなっています。
左:雛が立ち上がりました。すでに、黒い羽も生えて、巣立ちの日を待ちます。
右:おやっ! もう一羽いました。
二羽の雛が、共に無事に育ちますように・・。