旭川市の西方、平地が山になるあたりに嵐山がある。山すそを石狩川が流れ、どことなく京都の嵐山に地形が似ています。そこに北邦野草園があります。
山裾を巻く川は、オサラッペ川と言います。左手の山が嵐山です。アイヌの言葉がそのまま残っています。

川を渡ったところに野草園の標識があります。直ぐに管理事務所と資料室がありました。

展示室には、当野草園で見られる草花の写真が並んでいます。エゾエンゴサクですね。その他うまく行けば、これから観察できる花たちの写真です。


ハクウンボク(エゴノキ科)とエゾノコリンゴ(バラ科)

春の野草というパネルの写真です。


資料館を出ると、眼についたのがエゾノリュウキンカでした。

小さなせせらぎに沿って、健気に花を咲かせ、冷たい雪解けの水の中から生えています。

雪が消えた跡の斜面でせせらぎになっています。

蕗の薹だけは早いですね。巨大な花はあの巨大なアキタブキの花ですね。

エンゴサクが咲いていました。まだまだ時季として早いですね。この時は4月末日で明日から5月と言うのに…

この花は、ほぼ咲ききっているか。

フクジュソウは、蕾が綻びかけています。

山裾を巻く川は、オサラッペ川と言います。左手の山が嵐山です。アイヌの言葉がそのまま残っています。


川を渡ったところに野草園の標識があります。直ぐに管理事務所と資料室がありました。

展示室には、当野草園で見られる草花の写真が並んでいます。エゾエンゴサクですね。その他うまく行けば、これから観察できる花たちの写真です。




ハクウンボク(エゴノキ科)とエゾノコリンゴ(バラ科)


春の野草というパネルの写真です。


資料館を出ると、眼についたのがエゾノリュウキンカでした。

小さなせせらぎに沿って、健気に花を咲かせ、冷たい雪解けの水の中から生えています。

雪が消えた跡の斜面でせせらぎになっています。

蕗の薹だけは早いですね。巨大な花はあの巨大なアキタブキの花ですね。

エンゴサクが咲いていました。まだまだ時季として早いですね。この時は4月末日で明日から5月と言うのに…

この花は、ほぼ咲ききっているか。

フクジュソウは、蕾が綻びかけています。
