昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

祇園界隈

2010-05-26 | 旅の風物
東山から下ってきて、祇園界隈を歩いて見ます。

4月のこととて、ここ花見小路は、都踊りの賑わいを見せます。太陽の影が短いですね。




簾のかかる二階から、夜ともなると三味線の音色が聞こえようかという横小路です。後ろの山は東山です。





舞妓さんの住み込みの事務所?置屋ですね。ここは7人の舞妓さんを抱えています。




延命地蔵菩薩が祀られている。街中のお地蔵さんですね。地蔵盆で存在感を示します。




棟の上には立ち葵の紋章があります。加茂社の葵の紋に縁がありそうなお座敷ですね。置屋から舞妓を呼ぶのでしょう。
玄関の上の屋根には魔除けの鐘馗さんが居ます。




夜にはまだ時間が早いですが、いろいろと仕事の打ち合わせ会で忙しいのかもしれません。




家の中央に、更に奥に繋がる路地があります。京都ならではの町の区画でしょうね。奥にも赤い提灯が見えています。