浜朴(ハマボウ)
「浜朴や涙のあとに風とゐて」 東 玉泉
日日草
「日日草ほかに花なき海女の庭」 原 菊翁
(花の歳時記より)
今日も5時起きで、ウオーキングに出ました。
もう夏休みに入ったのか
玄関先には、学校から持ち帰った朝顔の鉢が
2つ並んで置かれていました。
もしかして双子の姉妹かな?
フロックス
こんなにまん丸になると可愛いのに・・・・
マイガーデンの宿根フロックスは・・・・
こんなに
可愛い・・・・というか
たった一輪だけなのです。
まだま~るくなるほど花が咲いていません。
でも白くてほんのりとピンクもいいでしょう。
とにかく背が高くてヒョロヒョロです。
名前が分かりません。
この花は・・・・・
花魁草と思ったけれど・・・・自信がないなあ
南瓜の花ですよね。
庭に植えていたものが、生垣の塀を乗り越えて
道路側にまで出てきていました。
大きなカボチャになるといいですね。
昼顔
路傍にたくさん咲いています。
大待宵草(月見草)
朝、見掛けたのですが夜に咲くそうです。
俳句の世界では、待宵草や大待宵草を月見草と
呼んで詠まれることが多いとか・・・・
竹下夢二が待宵草を「宵待草」と詩に綴ったのは
この花ではないかと、花の歳時記には書いています。
マイガーデンで蕾ができていて
咲くのが待ち遠しい花は・・・・・
ルドベキア・リトルヘンリー
花びらが細い黄色の花が咲きます。
この様に2年目もこの庭に適応して
咲いてくれる花の種を採取して
同じ花をたくさん植えることにします。
今日も来てくださってありがとうございます。