珍しく今年は梅を収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/b55a98fe922b9db528687df50fae8b52.jpg)
(実際はこのカゴにいっぱい採れました)
と言っても小梅ですが、キレイにできています。
同時に植えた紅白の梅ですが、
紅梅の方はまったく実を付けていませんが
白梅の方は、それはいっぱい実を付けていたので
初めて採ってみました。
以前、お友達から頂いた梅シロップが
美味しかったので、作ろうと一念発起。
お友達からレシピを聞きました。
1,洗ってヘタの黒い所を取る。
2,1時間乾かして、分量を計って(1㎏)ジプロックにいれて
冷凍する。
3,凍ったものを取り出して、梅と同量の氷砂糖を用意する。
4,炊飯器に梅と氷砂糖を交互に入れる。
5,入れ終わったら、炊飯器を保温にして1晩おく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/5c753ce933c720f4bcc0442f9725c5ae.jpg)
(出来上がりですが、ほとんど別の容器に移し替えたあとです)
私は甘さ控えめで、梅1㎏に対して氷砂糖を800gにして
5合炊きの炊飯器に、ほぼいっぱいになりました。
炊飯器が空いた朝7時から夕方の5時まで保温状態で
しましたが、少しだけ氷砂糖が溶けていない所が
あったので、6時ころまで保温した方が良かったかも
知れません。
我が家の炊飯器はスチーム保温になるので
中のスチーム用の水は捨ててからしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/8aacb8cfbafef0d1e452aae585236191.jpg)
梅シロップの炭酸割り、夏には欠かせません。
「爽やかで梅ぇーの!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年はポピーとバラに心を奪われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/6e77aabe00fe9720f9f9d6a08f852bd4.jpg)
白いポピーが咲きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8b/27ce0c7515ef6a0146b2d53b9a0ea36a.jpg)
ポピーって薄い花びらは共通ですが
蕊の色など違って、色々な表情を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/18849cda8409280ae061e519e59ee203.jpg)
バラディスタント・ドラムス
この複雑な七変化にうっとりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/ed57f063309549720382244354d9d917.jpg)
たくさん咲いているけど・・・
蕾のうちから虫食いになって、
なかなかキレイに咲いてくれません。
フランボワーズ・バニーユ
バラって本当に難しいね。
バラを500本以上キレイに咲かせているブログの方は
1週間に一度消毒をしています。
バラ愛ですね。私にはとてもできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/d21cf970269c2d40bafbf6f56ca9be50.jpg)
ハイデイクルムローズ
本当に美しいローズ色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/4ffe48b146bea0c95d5e7a104f02b1b9.jpg)
ピエール・ドゥ・ロンサール
根っこがいつもモグラにやられて瀕死状態ですが
健気に一輪咲いてくれました。
挿し木したのが何とかついてくれたので
何とか後に残せそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/7c2572f9d39fa2d42e29f0f3df017580.jpg)
パシュミナもお花がすぐに汚れた状態になるので
早めのカットが欠かせません。
ちょこっとウオーキング中に
見かけたバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/77e4ea8fc86ebe4a0ac7ea697e3a1159.jpg)
小輪だけど、たくさん咲いていて可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/0bb05f52e08eef538a814c6a3891b934.jpg)
このお宅は一時たくさんのバラを咲かせていましたが、
なんかの事情で、突然お世話をしなくなって
荒れていましたが、最近またお手入れを始めたようです。
早く以前のように、たくさんのバラを楽しませて欲しいと
外野の勝手なお願いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/89bc99d3a64cedbb90d1235563168935.jpg)
マイガーデンにもこの同じバラをアーチに
していますが、1本枯れて今年は寂しくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/3095e8075807b4da724b331b16271cfd.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/b983af29df050beb2adc03128c2e0edf.jpg)
カルミア・シルバー・ダラー
小さな金平糖の蕾から、こんな可愛いお花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/7c0069c232f97dc828f97587d2e12417.jpg)
このカルミアはシルバーと名前が付いているので
白に近いですが
2年前にコガネムシの幼虫に根っこを
やられて枯れてしまったこの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/d95ad27cac0507a2224b7dccfdc95cc4.jpg)
カルミア・サラーちゃんは
本当に可愛いピンクで、今でもその枯れた木を
諦めきれず、地植えにしたままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/93/944e0e6eb29858539158c64f01d22687.jpg)
弱ってきているのに
気付いてやれなかった己を、悔やんでも
悔やみきれません。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます