ピラカンサ
「界隈に言葉多さよピラカンサス」 森 澄雄
忍草(しのぶぐさ)
「しのぶ草摘みぬ案内の蘆花夫人」 瀧 春一
(花の歳時記より)
繫殖力が半端ないのはこの
シャガの花です。
敷いたレンガの間から、出てきています。
抜こうとしたら葉っぱがちぎれて
しまいました。
レンガのふちにもこんな風に
たくさん出てきています。
これでもかなりの量の葉っぱを
引き抜いて処分したのですよ。
シャガは花より
この常緑の葉っぱが一年中きれいで
庭のリーフとして重宝していますが
何しろ、はびこり過ぎです。
ジギタリスがまた咲きそうです。
採種した種を、昨年の9月頃播き育てた
ものですが、あまり成長せずに
春には咲かずじまいでしたが
秋になってこの様な状態に・・・
竹の杭に登って今頃咲いた朝顔。
はぁ~い、あなたが最後ですよ~
早く降りてらっしゃい!
ピンク色のエキナセア・パウワウホワイト
これも採種した種から育てたものですが
突然変異でピンク色が出ました。
可愛いでしょう?
ガーベラが2色咲きました。
ピンク色と
赤
少し形がいびつです。
時計草の実
パッションフルーツだそうです。
が
鑑賞用なので食べられないそうです。
時計草=パッションフルーツだって
知っていました?
今日も来てくださってありがとうございます。
明日から4~5日間
ブログをお休みします。
次回のブログ更新には、訪問くださいますよう
お待ち申しております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます