いよいよ日本でもApple社が音楽配信を本格的にはじめた。
メディアはかなり注目しているようだが、個人的にはそこまで音楽配信によって音楽産業が革命的に変わるとは思えない。
ここ数ヶ月iPodを使用していて感じるのは、やはり補助的なものだって言う感覚である。iPodで聴くにせよパソコン上で聴くにせよ、それは外出中やパソコンの前に座っているというときでなければ聴かないわけで、基本的に音楽を聴こうと思ったらやはりおもむろにCDをプレーヤーにセットして聴きたいと思う。
いささか考えが古いのかもしれないけど、なによりCDにはジャケットがあり歌詞カードがありケースがある。そういったものすべてがそろっていてCDというメディアが成立するのではないだろうか。どうあがいてもネット配信による音楽はその一部しかカバーできないわけで、現在のメディアをトータルに変更するものにはならないのではないだろうか。
まあでも補助的なものとしては使えるのかもしれない。例えばアルバムを買おうかどうしようか迷っているときに一曲だけダウンロードしてみて決めるとか。
でもやっぱ音楽はCDで買いたいよなあなんて思ってしまう。
それにしても笑えないのは、フジかなんかの夕方の番組で試しに一曲ダウンロードしてiPodで聴いていたんだけど、そこで使っているイヤフォンがアップル純正じゃなかった気が…。
メディアはかなり注目しているようだが、個人的にはそこまで音楽配信によって音楽産業が革命的に変わるとは思えない。
ここ数ヶ月iPodを使用していて感じるのは、やはり補助的なものだって言う感覚である。iPodで聴くにせよパソコン上で聴くにせよ、それは外出中やパソコンの前に座っているというときでなければ聴かないわけで、基本的に音楽を聴こうと思ったらやはりおもむろにCDをプレーヤーにセットして聴きたいと思う。
いささか考えが古いのかもしれないけど、なによりCDにはジャケットがあり歌詞カードがありケースがある。そういったものすべてがそろっていてCDというメディアが成立するのではないだろうか。どうあがいてもネット配信による音楽はその一部しかカバーできないわけで、現在のメディアをトータルに変更するものにはならないのではないだろうか。
まあでも補助的なものとしては使えるのかもしれない。例えばアルバムを買おうかどうしようか迷っているときに一曲だけダウンロードしてみて決めるとか。
でもやっぱ音楽はCDで買いたいよなあなんて思ってしまう。
それにしても笑えないのは、フジかなんかの夕方の番組で試しに一曲ダウンロードしてiPodで聴いていたんだけど、そこで使っているイヤフォンがアップル純正じゃなかった気が…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます