鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

TOMIXからHO50系海峡客車が発売されますね!

2020年01月26日 09時18分55秒 | 電気機関車
来週は関東でも雪が降るとか・・・!困りますね、いやですね。雪の日は運転したくないので、仕事に行きたくなくなります。おかげさまで、やっとお袋も退院してきましたが、いろいろな世話をしなくてはいけないので、雪は困ります。は~(ためいき!)

さて、本題ですが・・・
ここ2回50系海峡号をUPしてきましたが、今回は同時にTOMIXから発売予告された機関車ED79の100番台です。
まずは写真を・・・


ED79111 函館駅 1978.11.26 CANON newF-1 50mm

ED79形は、国鉄が1986年から津軽海峡線用として製作した交流用電気機関車です。国鉄分割民営化後も、JR貨物が引き続き新製しました。青函トンネル開業に伴う同区間の専用機関車として計画され、運用の置き換えで捻出したED75700番台から34両が改造され、本務機用の他に補機専用として最小限の改造を施工した、写真の100番台が設定されていました。写真の100番台は、まだJRマークもない試験運転期間です。

同機は、改造により運転台側窓が引き違いサッシとなっており、貨物列車を重連で牽引する際の補助機関車として使用するため、土崎・苗穂・大宮の3工場で13両(101 - 113)が改造されました。特徴としては、屋根上の回生ブレーキ用抵抗器が非装備、制御装置も種車の磁気増幅器+低圧タップ切換器がそのまま搭載すれています。常に重連の函館側に連結して運用するため、運転台の側窓改造は函館側のみでした。青森側の運転台は種車の固定窓+落とし窓のまま(一部タネ車時代に両側サッシに改造された車もあった・・・)で、ED79への改造に際して特に手は加えられていません。保安装置も、側窓同様に本線運転で先頭となる函館側の運転台に ATC 受電器のみを設置してあります。ATC 装置本体は未設置のため、単独では海峡線の走行はできない特別な車両です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする