鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

日曜日の朝練・・・EF6627が来ました!

2013年06月27日 18時31分05秒 | 電気機関車
23日の日曜日の話ですが・・・

自分にとっては日曜日恒例の朝練に行ってきました。
いつもはカシオペア&北斗星のダブルメインデッシュを目的に朝練に向かうのですが、この日は違う目的が・・・

先日TOMOX様から、烏山線のキハ40に2両目の首都圏色が登場したことを聞き、ちょっと烏山線を前菜に加えて、ダブルメインデッシュを撮ろうとゆう計画を立てました。
それにしても、烏山線キハ40の8両中、首都圏色2両に一般色(ツートン)2両、そして烏山線色4両の布陣になった訳ですね!今のうちに押さえておかないと・・・古い話ですが、私が鉄道写真を撮り始めた頃は烏山線んはキハ11が走っていたはずです。初めて一眼レフ(CANON AE-1)を買ってもらったときが、キハ40への切り替えのときでした。このいずれの時期も、特急や機関車にしか興味が無く、全くといっていいほど、烏山線DCを撮影していません。もったいない話です。

さて話が脱線してしまいました・・・
ダブルメインデッシュを前に、宝積寺の発車を狙うこととしました。


キハ40 烏山線宝積寺-下野花岡 2013.6.23 CANON EOS7D 15-85mm

結局、ここでは大好きな首都圏色は撮影できませんでしたが、緑の中の烏山線は大満足でした。
風光明媚な烏山線の景色を背景とした写真を・・・首都圏色撮影のため、また烏山線に通いたいと思います。

その後、ダブルメインデッシュを撮影する訳ですが、その前にこんなものが下ってきました。こいつがカーブから顔を出したときは本当にビックリでした!心の中で「やったー!」と叫んでいました(笑)


EF6627 宇都宮線宝積寺-岡本 2013.6.23 CANON EOS7D 15-85mm

貨物ダイヤが乱れていたようで、列車番号等は不明です。前後にやってきた貨物列車は、いつも通りの時間にやってきたのですが、この列車の関しては予定時間外でした。他の方のブログをからすると、5時間遅れの4071レだとか・・・

EF6627を撮ったのは何年ぶりでしょうか?復活した話は、ブログ等で聞いていましたが、まさか情報も無しに自分が撮影できるとは!久しぶりにラッキーの一言です。朝練に行った甲斐がありました。

また、EF6627の末永い活躍を期待しています。また逢う日を夢見て!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北緯43度の電気機関車(とうとう最終回?)

2013年06月22日 20時21分54秒 | 電気機関車
さて、前回のED75501号機でこのシリーズも最終回のつもりでしたが・・・
許容範囲のカマがもう1台いますので、続けさせていただきます!

そのカマは・・・
ED76551号機です。ED76514号機を不足する青函用に改造した、ある意味試作機です。

ちなみに、いつもの履歴ですが・・・
このED76551号機は、ED76514号機として1969年に東芝府中工場にて新製されました。その後、岩見沢第2機関区に新製配置され、JR化に伴い1987年に他機同様空知運転区の所属と変更になります。しかし、他機と違い1989年に苗穂工場にて青函トンネル用のED76551号機に改造され、青函運転所に配置されたのです。(このとき塗装も赤1色でなく、赤とグレーのツートンカラーに塗装変更されました。)札幌で運用に付いていた仲間達が1994年に廃車された後も青函トンネルで活躍し、2001年に惜しまれながら廃車となりました。

青函用ということは北緯41度前後で活躍したということで、北緯43度の電気機関車ではない訳ですが、廃車直前にイベント列車を牽引するため札幌で運用されたこともありますので、ここに登場させました。札幌での運用に際しては、塗装を赤1色に戻しED76514号機時代を彷彿させる姿に変更され活躍しました。このときは、本当に撮影に行きたかったのですが、仕事もあり残念ながら北海道まで行けず諦めました。

私としては、このカマには函館にて1度だけ遭遇することが出来ました・・・今日はそのときの一期一会の出会いの写真です!


ED76551快速「海峡」 函館駅 1990.7.27 CANON nF-1 135mm

このときは他機も順次青函トンネル用に改造されていくものと思っていたのですが、結局この1両で改造も終わりになってしまいました。残念なような・・・ホッとしたような・・・

それにしても、このとそう皆さんはどう思われますか?侍ジャイアンツ(年がばれます・・・汗)の長嶋さんのような顔だと思いませんか?当時は一人でうけていました・・・

後ろの50系客車ともども、過去帳入りしてしまった車両達ですが、歴史に確実に足跡を残した車両でもあると思います。

噂によると、KATOさんがランンドハウスブランドでED76551タイプを発売するとか・・・屋根上がどうなるか?たぶんED76500のままなのではないかと・・・欲しいような!欲しくないような!比べては怒られますが、マイクロの551号機が1台配置されているので・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北緯43度の電気機関車第23回目・・・ED75501

2013年06月15日 23時56分33秒 | 電気機関車
先週の天気が嘘のように、今週は曇り&雨の毎日で・・・おまけに台風まで!
とうとう一番嫌いな蒸し暑い季節がやってきましたね!あーやだやだ!

先週の土日ですが、本当は小坂鉄道に行きたいと思っていたのですが、経済的問題と仕事の関係で週末動けませんでした。実は今週末も仕事が入っており、天気も併せて、なーんか憂鬱な日々を送っています(笑)

さて、本題ですが・・・
北緯43度の電気機関車シリーズの続編です。前回でED76500番台はラストナンバー522号機を迎え、なんとか一段落することができました。なので、今日は北の大地にける電気機関車のパイオニア機ED75の501号機です!

ED75唯一の500番台501号機ですが、サイリスタ制御などの試作的要素を注ぎ込んだ1台なのです。履歴としては、三菱重工三原工場-三菱電機にて1966年に新製され、同年札幌運転区に配置されます。その後、福島運転区に貸し出され各種試験に充当されることとなります。福島から札幌に戻ると、手稲-銭函間の電化試験線で北海道の自然対策など各種試験が行われることとなりました。そして、1968年に岩見沢第2機関区の開設に伴い移動となるのです。そのまま一生を岩見沢第2機関区で過ごし、1986年10月に残念ながら廃車となってしまいます。しかし、北海道電化のパイオニアである同機は、そのまま小樽に運ばれ、交通記念館?に保存されることとなるのでした・・・

私も北海道暮らし2年間の中で、岩見沢にも住み、何度となくED75501を見ることがありましたが、運用的には朝早く岩見沢を出発し夜になって帰区する運用に付いていたため、まともに運用中の写真を撮ることは出来ませんでした。お金に余裕があれば、滝川あたりに出かけ撮影も出来たのでしょうが、貧乏学生ですから・・・そんなことは出来るはずもなく、岩見沢の駅明かりで撮影しては撃沈の連続でした(涙)

しかし、なんとか撮影のチャンスが与えられました・・・
前置きが長くなりましたが、そのとき撮影したのがこの写真です。


ED75501 1985.10 岩見沢第2機関区 CANON nF-1 50mm

廃車1年前の事ですが・・・1985年の鉄道記念日に合わせて、岩見沢第2機関区の公開が行われたのです。岩見沢駅から機関区まで、DD51+51系客車2両の専用列車で機関区まで送迎が行われていたと記憶しています。ED75501の他にも、ED76500やDD51、DE10、特殊貨車など何両かの展示が合ったはずなのですが、ネガを見るとED75501がほとんどで、他の車両をほとんど撮っていません・・・もったいないことです(笑)


ED75501 1985.10 岩見沢第2機関区 CANON nF-1 50mm

パンタこそ上がっていませんでしたが、憧れのED75501です。興奮してフィルムなどすぐ無くなってしまったかと・・・天気は写真のように小雨が降る天気で、決していい天気ではなかったのですが、大満足の一日となりました。

小樽に保存されている同車を、何年か前に見に行きましたが、塗装もボロボロで見るも哀れな状態でした。(運転席に乗車も出来るので、運転席に座り記念写真も撮ってきました・・・嫁はあきれていましたが!)小樽の海風にさらされ、しょうが無いのかもしれませんが、短期的なスパンでの定期的な塗装をお願いしたものです。なにせ、貴重な北海道パイオニアの機関車なのですから・・・

長くなってしまい申し訳ありませんでした!お付き合いありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北緯43度の電気機関車第22回・・・ED76522

2013年06月12日 23時14分25秒 | 電気機関車
梅雨がやっときたかと思えば台風ですか・・・しかも、晴れ間が見えるなど二転三転の天気模様ですね。これを猫の目天気とでもいうのでしょうか?

さて、仕事も相変わらずで、模型もいじれません(笑)

でっ結局ブログを書いております・・・

北緯43度の電気機関車シリーズの第22回目となる訳ですが・・・そうですED76500番台のラストナンバー522号機になります。早かったような・・・やっとここまで来たような・・・なんかホッとしています。

さて522号機ですが、521号機に続きまして三菱重工三原工場-三菱電機において1969年に製造されました。新製配置はもちろん岩見沢第2機関区です!その後、他機同様JR化後に空知運転区から空知運転所と所属は変わりますが、ED76500の運用廃止となる1994年11月まで稼働していました。

では、写真です・・・


ED76522 函館本線岩見沢駅 1990.7.27 CANON nF-1 50mm

大学時代に住んでいた岩見沢で、就職してから訪れたときに撮ったものです。跨線橋の上から旭川側を向き撮影しています。この頃は、正面貫通扉にステーが追加されています。見ていてもあまり格好いいものではありませんでしたが、贅沢は言えない状況でした。このステーは、夜行急行などのヘッドマークを付けるためのものだったのでしょうか・・・ただ、8両の51系客車を引く姿はなかなか堂々としていていいものでした。KATOさんもせっかくNでED76500を製品化したのですから、51客車の決定版を製品化してくれないものでしょうか・・・(ちなみに、マイクロさんの客車は持ってますよ!)

もう1枚は・・・


ED76522 函館本線札幌駅 1994.10 CANON EOS-5 28-105mm

こっちは、運用廃止前にどうしてもED76500を見たくて、仕事を休んで北海道まで行ったときのもです。当然この時代は札幌駅も高架化されています。ちょうど廃止1週間前くらいだったので、それなりに撮影者はいましたが、さほど殺気だった感はなく、落ち着いてED76500にお別れが言えたことを覚えています。

この長い車体にブルトレなどを引いてる姿を想像してください・・・いいカマですよね!小樽と三笠に1両ずつ保存されていますが、ひさしぶりに見に行きたくなってしまいました。旅費が~(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須の山々と寝台特急カシオペア

2013年06月08日 20時48分41秒 | 電気機関車
やっと一週間が終わりまして・・・ホッとしていた土曜の1日が終わろうとしています!
なんか寂しい(笑)
せっかくの休みでしたが、宇都宮ケーブルテレビの方との打ち合わせのため少し早起きでした。もうちょっと寝坊したかったというのが本音です!

さてさて、本来なら北緯43度の電気機関車シリーズの第22回目といくところなのですが、今日はちょっと違った話題で!出し惜しみではないですが、こっちのネタも古くなってしまうので・・・

もう3週間前になってしまうのですが、カシオペアを撮影に行ったときのものです。実は、ここ3週間日曜日の朝にちょっとだけ早起きして、カシオペアの撮影に行っていたのです。(嫁さん起こさないように出かけるのが難しくて・・・起こすと後が大変ですから!)

3週間前の5/12朝のカシオペアです・・・
この日は前日まで雨が降り、朝の天気予報も「雨が残る」でした。とりあえず目覚ましをセットし、朝の天気をうかがいスタートしました。曇っていれば、蒲須坂駅の北側踏切と思い出かけましたが、車を走らせていると、なんかいい天気だったので目的地を変更しました。氏家に近づくと、那須の山々がきれいに見えているではないですか!それで、まだ撮影したことのなかった、氏家-蒲須坂間の陸橋の上を選択しました。そのときの写真がこれです・・・


EF510509 宇都宮線氏家-蒲須坂 2013.5.12 CANON EOS7D 15-85mm

いかがでしょうか?自己満足ですが・・・那須の山々が見えていて結構お気に入りの写真となりました。
最近はEF510が日本海側に転属とのことで、この運用に入るカマが限定されてきたので、カシオペアにカシオペア塗装のカマの組み合わせが増えてきましたので、編成美が楽しめるようになりました。良いことなのか?悪いことなのか?(関係ない話ですが・・・日本海側に転属するというEF510達の塗装はどうなるのでしょうか?やはり赤くなってしまうのでしょうかね?)

この場所の話に戻しますが、昔から気になっていた場所ではあったのですが・・・(古い話ですが・・・EF57やEF58の時代はここで撮影した写真をよく見ました)昔はここで撮影している人が多かったので、人が多い場所での撮影を避けていた私にとっては、なかなか行けない場所でした。しかし、数年前(十数年前?)に線路際にあの憎きフェンスが立ってからは、撮影者がほとんどいなくなりました。そんな訳で、今回が初の撮影となりました。

でも、この写真を見たら撮って良かったなと思いました。逆に今まで何故今場所で撮影し無かったのかを後悔してしまいました。

北斗星も同じ場所で撮影しましたが、良き思い出の1枚となりました。またぜひ撮りに行きたいと思います・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする