職場のイベント第2弾が動き出しまして、またまた忙しくなってきた私です。更新もなかなかできずにおります。スイマセン!
さて、今回のネタですがいつも通りの懐かしネタで・・・
一番好きな機関車はといえば、私の場合はEF65PFということとなります。何度もここで書いていますが、当時名古屋のKさんの影響もあり、当時特急列車ばかり撮影していたのですがEF65PFに興味を持つようになりました。そこで、地元宇都宮運転所のPFである1001号機から1051号機を全機撮影する事を目標に撮影するようになりました。その後は、PF51両が田端や他の機関区に転属してしまいましたので、EF641000やEF81、DD51など他の機関車をとにかく撮るということに目的を変えて、機関車なら何でも撮影するようになりました。
さて前置きが長くなりましたが、宇都宮運転所のEF65PFの中でも一番好きな形態のカマが4次型および5次型です。番号でいくと、1040号機~1055号機(宇都宮にいたのは1051号機までです)までですね。特徴は下記の通りです。
・運転室内へ扇風機が設置され、尾灯直上の通風孔を廃止
・テールライトカバーが内はめ式から外はめ式に
・抵抗バーニア制御器をCS29AからCS29Bに変更
・KE59ジャンパ連結器の廃止(スカートには穴が開いたまま)→5次型は穴が埋められました。
外観上の大きな違いが、尾灯上の通風機の廃止です。なんかすっきりしていて無い方が好きなんです。
では写真を・・・
EF651040 3050レ 東北本線宇都宮-岡本 1997.4 CANON nF-1 200mm
タイガーロープなどは気にしないでください!(笑)この列車3050レは高速貨物で、コキ10000を使用した列車でした。当時2往復設定されていましたが、良い撮影時間帯に来てくれるのはこの列車だけでした。コキ100系列が登場するまでは、ブルトレの牽引と合わせて花形運用でした。格好いいですね・・・(「北海ライナー」なんていう名前も付いてましたね!)
最後に1040号機履歴を・・・
1972.1 汽車会社・東洋電機で製造
1972.1 宇都宮運転所に新製配置
? 田端機関区
1986.11 新鶴見機関区
1987.4 JR貨物新鶴見機関区
1994.3 高崎機関区
1997.3 新鶴見機関区
1998.10 高崎機関区
さて、今回のネタですがいつも通りの懐かしネタで・・・
一番好きな機関車はといえば、私の場合はEF65PFということとなります。何度もここで書いていますが、当時名古屋のKさんの影響もあり、当時特急列車ばかり撮影していたのですがEF65PFに興味を持つようになりました。そこで、地元宇都宮運転所のPFである1001号機から1051号機を全機撮影する事を目標に撮影するようになりました。その後は、PF51両が田端や他の機関区に転属してしまいましたので、EF641000やEF81、DD51など他の機関車をとにかく撮るということに目的を変えて、機関車なら何でも撮影するようになりました。
さて前置きが長くなりましたが、宇都宮運転所のEF65PFの中でも一番好きな形態のカマが4次型および5次型です。番号でいくと、1040号機~1055号機(宇都宮にいたのは1051号機までです)までですね。特徴は下記の通りです。
・運転室内へ扇風機が設置され、尾灯直上の通風孔を廃止
・テールライトカバーが内はめ式から外はめ式に
・抵抗バーニア制御器をCS29AからCS29Bに変更
・KE59ジャンパ連結器の廃止(スカートには穴が開いたまま)→5次型は穴が埋められました。
外観上の大きな違いが、尾灯上の通風機の廃止です。なんかすっきりしていて無い方が好きなんです。
では写真を・・・
EF651040 3050レ 東北本線宇都宮-岡本 1997.4 CANON nF-1 200mm
タイガーロープなどは気にしないでください!(笑)この列車3050レは高速貨物で、コキ10000を使用した列車でした。当時2往復設定されていましたが、良い撮影時間帯に来てくれるのはこの列車だけでした。コキ100系列が登場するまでは、ブルトレの牽引と合わせて花形運用でした。格好いいですね・・・(「北海ライナー」なんていう名前も付いてましたね!)
最後に1040号機履歴を・・・
1972.1 汽車会社・東洋電機で製造
1972.1 宇都宮運転所に新製配置
? 田端機関区
1986.11 新鶴見機関区
1987.4 JR貨物新鶴見機関区
1994.3 高崎機関区
1997.3 新鶴見機関区
1998.10 高崎機関区