鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

EF66-7 1992年に名古屋で撮影

2016年11月26日 21時40分11秒 | 電気機関車
先日はすごい雪でしたね!11月だというのに、びっくりです。確かに記憶にないですよね?11月に降雪だなんて・・・。気温がマイナスにならなかったのですぐに溶けたようですが、翌日の朝は車がカチカチに凍っていました。出発するまでに、暖機運転を10分以上する羽目にあい、遅刻しそうでした(笑)

さて、今回は1992年に名古屋で撮影したEF66です。
現在もEF660番台が何両化解約していますが、当時は東海道線の花形として活躍している時代です。後継の100番台も増備されていましたが、まだまだ現役で、一部のカマはブルトレまで牽引していました。ブルトレ牽引機は、下関に所属する後期型の面々で、その他のカマは特急貨物を中心に活躍していました。
では、写真です!


EF66-7 名古屋駅 1992.8.20 CANON nF-1 85mm

この日の運用についていたのは、初期型の7号機でした。
まだ、運転席のクーラーの設置もなく、その分スタイリッシュなデザインが際立つ存在のEF66でした。カッコいいですね!

ちなみにこの7号機の履歴ですが・・・
1968.7 川崎重工兵庫工場にて製造
1968.7 下関機関区へ新生配置
1978.10 広島機関区
1984.2 吹田二区
(1987.4 JR貨物)
廃車 年月不明

廃車年月がわからずにすいません。ただ、更新色となり2008年ぐらいまでは活躍していたようです。
ちなみに、この7号機は1号機よりも製造年月日が日単位で早く、最初に誕生したEF66だそうです。つまり、EF66を名乗った最初のカマだったということになります。(901号機は当初EF90を名乗っていましたので!)面白い話ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の富山旅行から・・・越中八尾駅

2016年11月23日 20時09分56秒 | 鉄道
なんと明日は関東でも雪が降るそうで・・・降れば東京では50数年ぶり!私の地元栃木では30数年ぶりだそうです。
北海道では今日から大雪で大変なことになっているとか・・・
明日は当然仕事ですから、出勤時がどうなっているのか今から心配です。車もまだ冬支度をしていないので、明日は歩きで通勤ですね!

さて今回は夏の富山旅行シリーズです。もう11月も後半だというのに、まだ夏の旅行報告が終わらないとは・・・我ながら恥ずかしい限りです。
旅行1日目は、ご報告の通り富山市内を中心に動き、富山市内のビジネスホテルに泊まりました。二日目は、富山市内を出ておわら風の盆で有名な八尾に向かいました。八尾ではおわら風の盆の記念館を見学するとともに、街歩きを堪能しました。

八尾に近づくと、富山から出ている高山本線と国道が並走していました。途中、越中八尾駅の看板を見まして、嫁を拝み倒し駅に寄り道してきました。知らない道を走っていると、駅の裏側に出ました。そこで1枚・・・


越中八尾駅 2016.8.18 CANON EOS7D 35mm

ちょうど富山行のキハ130が止まっていました。雰囲気府のあるいい駅ですね!
その後、駅の表側に回りまして、駅の中を観察してきました。




越中八尾駅 2016.8.18 CANON EOS7D 35mm

駅舎も立派ですね・・・。やはり、おわら風の盆が開催されるときには、多くの観光客が訪れる駅ですから、これくらい立派な駅が必要になるのでしょうね。

越中八尾の後は高岡に行き、加賀前田家2代当主であり、高岡の開祖でもある前田利長公の菩提寺として知られる瑞龍寺を訪れました。その後は高岡大仏を見て、新湊でノドグロを食べる予定でしたが、ノドグロが売り切れでブリをいただいてきました。めちゃくちゃ脂がのっていて美味しかったです。そして、この日の宿の氷見温泉のホテルにチェックインしました。結構走りましたが、楽しくみられるところばかりだったので、嫁も満足してくれたようでした。旅行はいいですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武佐野線の貨物列車1984

2016年11月20日 22時20分26秒 | 懐かしの・・・ローカル私鉄
今年も11月の半ばとなりました・・・ということは、あと1か月半で年が明けますね!早いものです。
年賀状の準備もしなくてはいけないし、懸案の家の片づけには手がつけられない状況で、時間だけが過ぎていきます。頭が痛いものです!

さて今回のネタですが・・・
東武佐野線の貨物列車です。当時私の兄が、東武佐野線の田沼駅近辺に住んでおり、兄の家に遊びに行ったときに撮影した写真です。恥ずかしながら、撮影場所は不明です。ただ、兄の家の近所なので、東武佐野線の佐野駅と田沼駅の間のどこかです・・・あいまいですいません。

とりあえず、葛生方面に向かうセメント貨物列車です・・・


ED5024 東武佐野線 1984.4 Nikon FA 50mm

緑色のセメントターミナルのマークを付けたタキ1900を牽引するシーンです。ED5024がパワフルに牽引していました。本当は重連運用が撮影したかったのですが、当時は運用もわからっず、ただ来た列車を撮影していましたので、効率はすこぶる悪いものでした。
次は同じ列車を別角度で撮影したものですが・・・


ED5024 東武佐野線 1984.4 Nikon FA 50mm

当の電気機関車ED5000系列は、最新のED5080型まで、製造年次で形態が多少違います。基本的な外観はさほど変わらないのですが、小型で愛らしいスタイルには好感が持てます。トミーテックで模型化されたときは、すぐに購入しました。まだ、N化はしていませんが、いつかはN化して走らせてみたいと思っています。

この当時の東武佐野線沿線は、まだ緑が多く宅地化もさほど進んでいませんでした。現在は貨物列車も廃止され、各駅の交換設備も最低限の設備を残すのみとなり、中線などが撤去されてしまい、寂しい限りです。

東部の機関車は、三岐鉄道に移籍したカマは現役ですが、東武線には存在していません。東武博物館には1両がきれいに整備され保存されているはずです。あれだけ日常的に走っていたのに・・・三岐鉄道はまだ撮影したことはありませんが、興味はあります。ぜひ、東武鉄道の電気機関車の生き残りをぜひ撮影したいものです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12のカシオペア紀行

2016年11月17日 08時33分10秒 | 電気機関車
11月もなかばとなり、寒くなってきましたね・・・かと思えば、温度がぐっと上がったりで、身体がついていきません。
仕事も相変わらず忙しいし・・・

さて先週末ですが、久しぶりにカシオペア紀行を撮影してきました。
11月に入り、皆様のブログを見ていると、北上するほど暗くて撮影が大変だとのお話を拝見していましたが、本当に大変ですね。
地元で明るい場所と考えましたが、結局いつもの宇都宮駅で撮影ということとなりました。到着ホームには何人かの撮影者がいらっしゃいましたが、ひねくれ者の私は明るいけど屋根付きの到着ホームではなく空の見える上りホームの北端で撮影することに・・・
これが撮影した写真です。


EF81‐133カシオペア紀行  宇都宮駅 2016.11.12  CANON EOS7D 24mm

カメラには自分の所有するレンズの中で、暗い場所に強そうな単焦点24mmf2.8を装着しましたが、どうしようもない状況でした。ISOを上げて何とか対応しましたが、当然画質は×××でした。カマが止まってくれたことだけが良かったというレベル化もしれません。カメラのモニターでは真っ暗でしたが、家に戻りPCで補正した画像がご覧の画像です。
牽引機は庇付きの133号機でしたが、庇がわかるかわからないかの画像となってしまいました。
続けて客車ですが・・・




E26カシオペア紀行  宇都宮駅 2016.11.12  CANON EOS7D 24mm

食堂車はいい雰囲気で撮影できましたが、編成写真は暗いですね!もっと客車の窓から明かりが漏れているかと思ったのですが、結構暗かったですね。残念でした。

次回の撮影は、やはり明るい到着ホームですかね?後は流すしか考えられません・・・

おまけにもう1枚ですが・・・
カシオペア紀行撮影前に、宇都宮駅を上りの貨物が通過します。
撮影練習に適当に撮影したのですが、通過したカマを見たらこいつでした。


EH500‐1 宇都宮駅 2016.11.12  CANON EOS7D 24mm

EH500のトップナンバーでした。1号機好きな私としては、テンションがちょっと上がりました!金太郎の1号機は久しぶりの撮影でしたが、元気で何よりです。次回は明るいところでしっかり撮影し、「トップナンバー」のカテゴリーでUPしたいと思います。

長文失礼しました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF66を名古屋駅でキャッチ~1992夏~

2016年11月10日 20時48分52秒 | 電気機関車
急に寒くなってきましたね・・・私が住む栃木県でも北のほうでは天気予報に雪マークがつくようになりました。先日まで、暑くてTシャツ1枚で過ごせたのにびっくりです。身体がついていきませんね!

さて、今回の内容ですが・・・
ローカル私鉄病が発病しまして、しばらくローカル私鉄ものの内容が多かったので、久しぶりに機関車のネタです。そのカマはEF66です。私が鉄道に興味を持ったころには、東海道線で特急貨物をけん引する特別な機関車という認識のカマでした。それが、突然特急牽引機に抜擢され、東海道口のブルトレを牽引するようになったのが、1985年のことでした。その前から噂には上がっていましたが、まさか本当に実現するとはだれが予想したでしょうか。もて余るパワーを押し殺しておとなしく軽量なブルトレを牽引したようですが、見た目には特急牽引機として品格が感じられる存在になっていました。子供心にあんな形の機関車がブルートレインを牽いたらカッコいいだろうなと思っていたことが実現し、心躍らせたファンは私だけではないはずです。

では、EF66の特急牽引の姿です。


EF6645 名古屋駅  1992.8.20 CANON nF-1 200mm

14系の「さくら」を牽引する45号機です。ブルトレを牽引したEF66は、JR西日本所属で下関に配置されていたカマでした。ヘッドマークは緑にピンクの桜のマークです。個人的には白地にピンクの桜のマークが好きだったのですが・・・。この時はTOMOX様と飯田線に向かった時に長屋に立ち寄ったのだと思います。ブルトレが入選すると思わず、遠くのホームからやっと撮影したものです。ブルトレの牽引が似合いますよね!いい思い出です。

もう1枚、同じ日に名古屋で撮影したEF66の写真があります。


EF66118 名古屋駅  1992.8.20 CANON nF-1 135mm

こちらは増備型の100番台です。1989年に1次型8両が製造され、1990年から2次型25両が製造された機関車です。この写真は、裾に青帯が追加された2次型の118号機です。サメと愛称がつけられたこのカマの色は、JR貨物色のはしりとなったカマです。特急色0番台の威厳ある色もいいですが、このオフホワイトにブルーのラインは、颯爽とした感じをうけました。

66の0番台も残り少ない機関車がJR貨物で活躍しています。特に27号機は大人気なようで・・・宇都宮で撮影できなくなったことが残念で仕方ありません。青い機関車が見られなくなり、ストレスが溜まっている今日この頃です(笑)0番台も100番台も、これからずっと活躍してもらいたいと思います。東海道線あたりに見に行きたくて、うずうずしている状態です。ストレス発散必要ですよね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする