鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

EF66-3 JR貨物色

2020年05月30日 11時40分14秒 | 電気機関車
暑くなってきましたね・・・というか天候が不安定というか・・・
宇都宮はここのところ夕立がすごくて、仕事の帰りの運転が大変です。センターラインが見えなくなるほどの雨が続いて、運転が疲れます(笑)

さて、やっと週末なのでblogの更新です!今回のネタは電気機関車ネタです。
私の地元、宇都宮で撮影したEF66となります。私にとってのEF66のイメージは、貨物機のキングで、東海道・山陽のスター機関車でした。その機関車が、東海道・山陽を追われて、東北本線に来ようとは思ってもいませんでした。では写真です・・・


EF663 雀宮ー宇都宮 2005.3.12 CANON EOS20D 70-200mm

当時の私がよく撮影していた、宇都宮駅に進入する直前のカーブです。ここでは、本当に良く撮影しました!
まさかここでEF66が撮影できるようになるとは思ってもいませんでした。若番の3号機ですが、このときはすでに特急色から貨物色に塗り替えられています。貨物色もさわやかでいいのですが、重みがないですよね(笑)貨物機の王様と思っていたEF66には・・・。元来の特急色に前面ナンバー廻りの飾りがあってこその威厳だったのではないかと・・・。私だけでしょうか?

EF66も27号機が残るのみです。宇都宮には青い機関車が入ってこなくなってしまいましたので、残念です。コロナのおかげで、撮影にも行けていませんが、この状態が改称すれば27号機を撮影に出かけたいと思っています。あの勇姿が見たくてしょうがありません!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・トップナンバー 717系

2020年05月24日 21時27分45秒 | トップナンバー
GWが終わりますと普通に勤務しなければなりません。勤務は基本的にカレンダー通りなので、休日以外はBlogの更新もままなりません。

さて今回のネタですが・・・ここのところ機関車ものが続きましたので、久しぶりに電車の話になります。仙台地区を中心に活躍した717系です。
717系は、国鉄が設計し、1986年に登場した近郊形電車です。2014年までには全廃されてしまいました。交直流用の413系とともに、陳腐化した交流直流両用の451、453、471、473、475、457系急行形電車の電装品・冷房装置・台車などを再用して車体を新造した近郊形電車なのです。

このときは、春の18切符消化のために、仙台まで牛タンでも食べに行ってみるかと出かけたときでした。仙台を離れるときにたまたま乗車したのがこの編成でした。では写真です・・・


クハ716-1 白石 2007.4.7 CANON EOS20D 24-105mm

717系は、抑速ブレーキを搭載しないため仙台を中心としながらも主に常磐線いわき - 岩沼間ならびに東北本線白石 - 利府間の普通列車で運用されていました。東北本線では福島 - 小牛田間での運用実績があります。保安装置については2001年から仙台地区で運用が開始されたATS-Psに対応するため搭載工事を施工しました。しかし、ATS-P搭載は対応しなかったことから、運用はいわき以北に限定されていました。その後、2007年3月のダイヤ改正で415系ならびにE721系が導入され、運用は原ノ町以北に縮小されてしまいました。2007年11月定期運用が終了し、2008年までに全車廃車となっています。

写真のトップナンバー編成は、種車の451系から郡山工場で改造されています。417系に準じた車体ですが、塗装は当初からアイボリーにグリーン帯のグリンーンライナーカラーでした。本当にたまたま乗車し撮影したのがトップナンバー編成だったので、今思うとビックリです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペア色EF8199  小雪の高久を行く

2020年05月16日 12時56分17秒 | 電気機関車
GWも夢のように終わってしまいました。GW後の1週間の仕事ですが、なんか疲れました・・・。

さて、今回のネタですが、カシオペア色のEF81です。
前回カシオペア色のEF81はあまり好きではないと書いたのですが、それはそれ、やって来ればもちろん撮影しています(笑)
では写真です・・・


EF8199カシオペア 2010.2.28 東北本線黒田原ー高久  CANON EOS7D 70-200mm

2月末の撮影なので、小雪が舞っている状況でした。ヘッドマークやナンバーにも雪が着雪し見えませんね。高久駅のホーム北端かホーム下からの撮影ですが、この場所は入れる人数が限られますので、早い者勝ちでした。家から高速でも、1時間弱かかるので、結構早起きして通いました。若かったですね・・・

何度かここでも書いていますが、実は新婚旅行の北海道にはカシオペアで行きました。いい思い出ですが、嫁の前ではしゃぎすぎて笑われました。しかも、牽引機の番号が・・・しっかり確認できていません。79か99のどちらかなのですが(笑)私らしい失敗です。カシオペアの乗車体験紀行は、後日Blogに載せたいとは思っているのですが・・・いつになるか分かりませんが、お待ちください。

さて、緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ安心できません。皆様もう少し頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65516  F型いいですよね!

2020年05月09日 20時59分25秒 | 電気機関車
GW終わってしまいましたね・・・。
いつもなら何処かに撮影に出かけているのですが、今年はどこにも出かけられず特異なGWでした。来年のGWこそは、楽しく過ごしたいものです。

さて、今回のネタですが・・・EF65500Fの話です。大好きなF型ですので、晩年の姿ですが見る機会があれば撮影していました。
今回はそんな1枚です・・・


EF65516 宇都宮貨物ターミナル 1988.6 CANON newF-1 70-200mm

この頃は就職し何年目かになりますが、週末になるとよく真岡鉄道にSLを撮影に行っていました。その帰り道に、たまたま宇都宮貨物ターミナルに寄ってみると、毎回道路から撮影できる場所に高崎のEF65一般型か500番台が止まっていることに気づきました。そこで、真岡帰りにたまに寄ることがありましたが、そのとき撮影した写真です。パンタこそ上がっていませんが、数を減らしていたEF65一般型や500番台が撮影できることが嬉しくて通っていました。

516号機も、F型の特徴であるスカートにある連結機廻りの賑やかさがあります。本当に独特で格好いいですよね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ED75121 GWなのでファイルから取って出し・・・

2020年05月06日 11時15分58秒 | 電気機関車
異常なGWも終わりですね・・・。なんか今年のGWなんだったのか?でも思い出には残るでしょうね。

さて、GWの取って出し企画です。いろいろな機関車を意識して取り出してきましたが、今回は交流機の代表格!ED75です。
JR貨物のED75の撮影は、ED75が末期の頃にEF81のカシオペアや北斗星撮影とともに、黒磯から新白河の間で良く撮影に行っていました。
では写真です・・・


ED75121+ED75 東北本線高久ー黒磯 2005.1.22  CANON EOS20D 24mm

パンダ色とか言われていましたが、更新色の重連です。私はあまり好きな色ではなかったですが、末期故に贅沢は言えず何でも撮影していました。後方に高久駅が見えていると思いますが、高久駅を通過して軽く右にカーブしています。黒磯までもう少しの場所となります。このあたりの場所が気に入り、週末ごとにこのあたりをうろちょろしていました。先日のEF81カシオペアも、写真奥の高久駅の先となります。

それにしても、JR貨物からED75が消えるとは思いませんでした。直流機の標準機EF65PFはまだ活躍しているというのに・・・。この頃は700番台こそ見られませんでしたが、0番台や1000番台が結構な頻度でやって来ていました。中には庇付きで人気のカマなどもいましたね!JR東日本に残るED75には末永く頑張ってもらいたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする