「おばちゃんのぶろぐ」   おもしろイラスト  てるてる姫とその仲間たち

パソコンの超初心者のサークルです。
パソコンを愉しく使うための活動です。
イラスト描くの楽しいですよ。

パソコンだからこそ出来ることって、意外と人間的なんですよ。

2025年01月05日 10時07分04秒 | 日記

 

1月 5日

 

お正月気分も終わります。

明日から仕事も所が多いと思います。

仕事も遊びも始める前に気持ちを切り替えましょう。

お茶もいいですよ。

 

さて、「パソコンでやりたいことをやろう」について考えてみます。

「人生、これまでやって来たことを整理してみよう」が一番早いです。

これから始めることでもいいのですが果たして続けられるかな?

だったら今までやっていたことの中から選ぶことです。

「何もない」と言う方もいますが、何かしらあるものです。

探してみましょう。

 

それでも見つからなければ、「自分の歩いてきた歴史」ですね。

これなら何方も必ず生きてきた歴史があるはずです。

失敗とか、成功とかではなく、極々平凡な生活でもいいのです。

淡々と自分の歩んできた記録を作ってみましょう。

 

60年も生きてきた思い出を日記のごとく書き出すのです。

良かった事ばかりでもいいのです、失敗したなど書かなくてもいいのです。

幼いころの話や、得意だった○○や、友人のことを思い出せば良いのです。

それを書き出すと「あれも、これもやりたかった」が見つかるでしょう。

凄いことなどほとんどないのがほとんどの方の記憶です。

それでも自分の人生を見つめ直せばやりたいことが見つかるでしょう。

そして今、自分が幸せだったら最高ですね。

 

パソコンだからこそ出来ることって、意外と人間的なんですよ。

何故でしょうか?

人は独りでは生きて行けません、誰かと支え合って生きているからです。

そこにパソコンがあっても文字だけの世界では疲れてしまいます。

数値だけの世界でも同じことが言えます。

でもね、自分のやって来たことを日記に残せば、形になります。

イラストが良い例です。

あなたが描いたイラストは今度のX'masに役に立ちます。

X'masツリーや雪ダルマは発達障害児の「こどもクラブ」に役立つのです。

あなたが描いたイラストは何処かの誰かに癒しとして役に立つのです。

 

私からの提案は、「できることから始めよう」です。

 ・ 趣味があればブログをやってみませんか?

   「趣味の紹介と私の一言」で一日一点のアップです。

 ・ パソコン大好きな私がやったのは「超初心者のPC講習会」です。

   「パソコン技術のお裾分け」・・・一番最初の体験を教えました。

 ・ 集まったサークル活動でイラストを描いていました。  

   卒業生たちがサークルとして集まりイラストを描くようになった。

 ・ サークルによる施設訪問(シルバー大学の思い出)

 ・ シルバー大学でのパソコンクラブ活動

   (パソコンも施設訪問も)

 ・ 体験したことをクラブで再現

   「オークション、ネットショップ、」

 ・ 家族の写真集

   ・・・「写真、パワポ、動画、メッセージ、音楽」で歴史を作る

   生きていた証、両親と自分と家族と孫と・・・

これらの活動は個人が中心ですがグループでも可能です。

また、ブログにおいてはこれを連絡手段として活用しています。

 

パソコンは自分だけのものになりがちです。

     ・・・自分だけのことしかやらないからです。

一般的には「自分だけの世界のことを・・・」と考えるからです。

しかし、私のように、これを開放すれば、人と人との交流が生まれます。

「パソコン愛好会」のように講習会を行うことで新しい出会いが出来ます。

これが繰り返されれば終わりはありません。

何時までも続く永遠の繰り返しなのです。

世の中無駄なものなどありません、自分の人生も無駄ではありません。

時間があったらそんな話もしたいですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「自分のやりたいこと」を決... | トップ | 久しぶりの雨です。しっかり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事