11月15日
今朝、高速道より見た谷川方面の雪山です。
もう冬が間近になったことを教えて呉れます。
変形したリンゴたち。
天空の橋から見た秋色です。カラマツも色付いていましたよ。
11月15日
今朝、高速道より見た谷川方面の雪山です。
もう冬が間近になったことを教えて呉れます。
変形したリンゴたち。
天空の橋から見た秋色です。カラマツも色付いていましたよ。
11月14日
カレンダーを作り始めたらプリンターのメンテ表示です。
理由はカウンターが100%となって警告による停止です。
以前でしたら販売店に持ち込んで有償でのメンテでした。
今は自分でカウンターをリセットします。
10年も経ったマシンでは保証期限が切れたと言います。
つまり「買い替えなさい」なのです。
保証きれても自分で出来る案内する親切さが欲しいですね。
そんな親切やったら会社が潰れるのでしょうか?
自分でやって大変さが判れば買い替えるでしょう。
でも直して使えればそれも由ではないでしょうか?
朝からカレンダーの印刷できないで困っています。
11月13日
今朝は寒かったですね。
久しぶりの寒さに着ぶくれして笑われてしまいそうです。
やっと本格的な冬になりそうです。
来年、辰年のカレンダー作りに入りました。
今年は新しい「パソコン愛好会」も配ります。
イラストが役に立つ証拠を示すわけです。
楽しいイラストを集めました。
11月12日
今朝からプリンタートラブルの直しにお出掛けでした。
結局、トラブルではなく何もありませんでした。
普通にやったら動きましたから・・・。
面白いですね、意味不明のトラブルって結構ありますね。
昨日作っていた表も修正して来ました。
1ページに収めたい話でした。
ページの余白を詰めて1ページにして終わりです。
お茶を戴きながら懐かしい話で盛り上がりました。
今日は楽しいパソコンライフでした。
11月11日
今日は七五三のお参りが沢山見られるでしょう。
我が子、我が孫の七五三をみんなでお祝いです。
僕も私も妹も両親が揃って着飾ざって幸せなひとときです。
そうそう千歳飴も七五三を飾る大事なものです。
11月10日
小雨が降り始めました。
新田にあるジョイフルホンダまでドライブです。
目的はモーニングと見て回るショッピングです。
モーニングが再開してもう何回も行きました。
てるてるが美味しそうに食べる処がいいです。
それに店内を楽しく回ってお花や食材を買ってきます。
私は書籍で幼児向けのイラストを見つけました。
イラストって「見て判る」が一番な気がします。
グダグダと描かないで、それだけで表現すること。
描いた絵を見直せばいっぱいあるように感じます。
また新しい発想でイラストに向き合えます。
これなら誰が見ても「かたつむり」でしょう。
11月 9日
今の子どもたちに「サルカニ合戦」って判るかな?
「おむすびころりん」って判るかな?
昔話を子供たちに読み聞かせって・・・あるのかな?
もうそんな時代ではなさそうな気がします。
のんびりしていた時代から世話しない時代です。
スマホが無くなったら・・・生きていられないと言います。
そんなことはありません、無ければないように生きられます。
自分で考え自分で行動する、自己意識が育たない、
スマホに頼っている自分がいるだけです。
何でもスマホですね、・・・私は嫌いです。
11月 8日
雲ひとつないスカッと晴れて気持ちのいい朝でした。
散歩後てるてると久しぶりにモーニングに行きました。
50号わきにある珈琲館です。
ここに来るのも久しぶりでしたね。
お天気よし、気分良し、モーニングも良しのスタートでした。
月があけて医者通いで困ったものです。
腰の痛みもあって慶友病院まで行きました。
季節も変わり目、寒くなって、天気が悪いと出る症状でした。
暫くは痛み止めを飲むしかないようです。
手術をすれば完治と言う訳に行かない様で根気よく治療です。
何もするよりしっかり体力作りでしょうね。
パソコンだけでなく散歩も大事な日課です。
11月 7日
明日が立冬だそうですが今日は大雨でした。
陽気も暑いくらとても冬が近いとは思えません。
今朝早くから出掛けたお陰で久しぶりに良い景色を見ました。
雲のかかった足利の山々は変化があってとても美しかった。
赤城山の姿が印象的でした、写真に撮りましたよ。
ご覧ください。
11月 6日
田沼にあるグリーンスポーツでのフェスタに行きました。
例年と同じような沢山テントが並び盛況でしたよ。
お天気もだんだん晴れてきて暑い位でした。
帰りがけ唐沢山をドライブでの帰宅です。
足利では尊氏公マラソンで混雑したようです。
11月 5日
今日は足利尊氏マラソンでした。
運動公園付近は交通規制で動きが取れません。
午後に晴れて来ましたが、走るには良いコンデションだった。
結果は判りませんが好タイムが出たでしょうね。
秋のイベントは残りは蕎麦祭りでしょ?
11月 4日
10月もあっと言う間に終わりました。
11月は何があるでしょうか?
夕暮れも早く暗くなります。
秋の夜長には読書もいいですね。
本を読むことも少なくなりTVばかりです。
何故か古い昔の番組が多いと思いませんか?
スマホが新聞やTV離れを招いているようです。
時代は進んでも人は変わりません。
人と人との交流がなければ世の中成り立ちません。
若い人は若い人でこの社会を活気あるものにしましょう。
シニアやシルバーはお互いが支え合っていくことですね。
私の出来ることはパソコンのお世話です。
ゆっくり、のんびり愉しめる場所を提供しましょう。
11月 3日
今日は文化の日ですね。
これまで文化の日を気にしたことがりませんでした。
友人が文化祭の準備で忙しいと聞いて・・・ビックリしました。
文化の日に合わせて目標を合わせて芸術作品を作ると言う話です。
芸術作品って素晴らしいと思います。
発表するものがないし、興味もなかったのです。
私はイラストを皆さんに勧めていますが私は描きません。
普段の生活の中から時節に当たモノを対象に描いて貰います。
例えば、9月の十五夜、11月の七五三、12月のX'マスなどです。
日常の中にある普段見慣れたものが一番いいのです。
春夏秋冬も、暦も、干支も、何でもいいのです。
だからすっかり忘れ去られた古い懐かしいものが多いのでしょう。
自然や諺やお祭りが多いのも特徴です。
イラストは難しい様で優しく楽しいものです。
それらをお預かりして時々展示させてもらっています。
また、これらの作品をある施設へ毎月5点ほどお届けしています。
折角、描いたイラストを誰かに見て貰う、喜んでいただくのです。
こんな活動をあなたもやってみませんか?
11月 1日
今月は七五三があります。
日本の風物詩の七五三も何故かパッとしません。
世の中、もっと派手な楽しいものが目立つのです。
淋しですが現実ですね。
お月さまが美しく輝いています。
てるてるが好きな白馬のイラストを紹介します。