2月15日
春の陽気になりましたね。
今日はAsjc「PCサークル」で作成中の私のノートについて。
フトしたことからメンバーのノートを作ることになった。
調べて整理したら700点もの作品が集まっていました。
各自のノートにこれを編集して作成しています。
今日は、印刷した各パーツをお渡しして構成を自分で決めました。
次回はこれを製本機で作って完成です。
わこさんにはこの表紙を選びました。
2月15日
春の陽気になりましたね。
今日はAsjc「PCサークル」で作成中の私のノートについて。
フトしたことからメンバーのノートを作ることになった。
調べて整理したら700点もの作品が集まっていました。
各自のノートにこれを編集して作成しています。
今日は、印刷した各パーツをお渡しして構成を自分で決めました。
次回はこれを製本機で作って完成です。
わこさんにはこの表紙を選びました。
2月13日
明日がバレンタインデーですね。
季節はもう春ですね。
雪もなく陽気だけが春になってきました。
ただサクラの木々が害虫によって断裁されていま。
私の昔務めた足利市生涯学習センターもそうです。
ほとんど残っていません。
サクラの木の下でランチを食べた思い出だけです。
春を一番感じる花がない、とっても淋しいですね。
2月12日
そう、14日はバレンタインデーですよ。
もう義理チョコも貰えないのが寂しいですね。
私は今の時代に取り残されて行くようです。
こんな年寄りが巾を利かせていてはいけない。
若くて頑張る世代に席を譲ることです。
ひっそりと細々と好きなことやっていればいいのです。
今更何を言っても、何をやっても無駄な気がします。
ただ、何もしないでいる自分はいやですね。
出来ることはまだまだやっていいと思います。
何故って?、やはり生きているのですから・・・・。
社会の片隅で目立たぬように活動しましょう。
しかしそうは言って始めてみても賛同者がいません。
「主旨はわかるが肌に合わない」ようです。
私は無理に誘うつもりはありません。
「同好の集まる場」を提供するだけですから・・・。
今更、学ぶとか教えるとかは禁句ですね。
一緒にパソコンやっていれば判って貰えると思います。
「自由がいい」そう思うのは私だけでしょうか?
2月11日
懐かしいイラストです。
実はこのイラストを使った「私だけのノート」を頼まれました。
今、サンプルを作っています。
これまでの作品を「自分だけのノート」にしようと言う訳です。
2月10日
まだ早いかな?・・・と思いつつアップです。
まだまだのような気がする春です。
今日も暖かで家に籠るみは勿体ないです。
外に出て散歩しましょう。
春の空気と言ってもまだヒンヤリしています。
薄着などはまだ先です、軽いコートにして出掛けましょう。
2月 9日
昨日のAsjc「PCサークル」活動での話です。
パソコンでイラスト描きながらの雑談で要望が出たことがあります。
それは私が愛用している落書き帳です。
この表紙が目立ち「私も欲しい」とのこと。
そう言えばAsjc「PCサークル」のイラストも集まっています。
「私だけのノート(落書き帳)」ができますね。
メンバーは3人ですから「簡単にできるよ」と言ってしまいました。
早速用紙を購入してノートの罫線をプリントしています。
新しい仕事が出来て嬉しいです。
2月 8日
ホトケノザは春になると真っ先に芽生えてくる雑草です。
土が日差しで温かくなった証なのでしょう。
スイセンも、そうです、土が温かくなった証拠なのです。
土の中で命を育む者にとっても重要なことです。
白や黄色の花が開いて私たちの目を愉しませてくれます。
待ちに待った春の訪れです。
2月 7日
節分が過ぎ温かくなる前に大雪に遭いました。
この辺は7~10㎝程度ですが山に近い処はもっと多かったようです。
山に近くで見る景色も雪に覆われとっても素敵です。
平地では見られない光景です。
それでも木々にの芽が大きくなって梅が咲き出しました。
春はすぐそこに来ています。
そろそろ春に向かって始める頃です。
2月 6日
今朝見た雪景色はいまいちでした。
雪が溶けかかってビチャビチャしていました。
結局、夜遅くまで降ったのでしょうが雨に負けているようでした。
交通機関への影響もこの辺では少なかったようです。
会社へ出勤する人には幸運でした。
今度は何時降るでしょ?
暖かな日が続けば「これが最後かな?」ですね。
もう一度しっかり降った雪景色を見たいですね。
2月 5日
雪が降ってきました。
本格的な降り方でこれなら積もりそうです。
雪はひさしぶりですから雪景色見られるといいですね。
通勤や通学には雪は大敵ですが・・・。ごめんなさい。
明日の朝はどうでしょうか?
ワクワクする景色があるでしょうか?
2月 4日
今日は立春、節分が終わって今日から「春」です。
久しぶりにシルバー大学のブログへ投稿しました。
5年ぶりの投稿です。
シルバー大学に入学した時に開設したブログです、10年前の話です。
私のパソコン活動が続いてきた記録です。
昨日は「パソコン愛好会」でキラリンにイラストの復習です。
すっかり忘れていたイラストに再度の挑戦なのです。
懐かしい人と接することって嬉しいですね。
お話しをしながらWordのコマンド設定をしました。
そして、イラストに関するビデオを紹介した処で終了です。
人と人の交流が再開できることって素晴らしいです。
この会を立ち上げて良かったです。
その上パソコン、イラスト、いろいろですね。
人が交流しながら過ごせることが大事なのです。
顔を見ないで声だけの交流は子どもの長電話と同じです。
大事なことは相手と顔と顔が向き合って話すことです。
スマホでは顔を見ずに声だけでしょう?
これって変ですね。
今やデートもスマホが離せません。
手紙を書くなど信じられませんね。
昔、書いた手紙をてるてるが未だに保管しています。
恥ずかしいことが書いてある俗にうラブレターです。
50数年経っても二人には色褪せない(?)ものです。
電話より逢って顔をみながら話したかった記憶が残っています。
電話やLineでは軽いですね。
お互いが一緒にいたい、求めあう気持ちが伝わらないでしょうね。
昔の恋愛は出会いからですから・・・。
2月 3日
節分です、準備は整いましたか?
鬼さんん大舞台ですから盛大に暴れて貰いましょう。
豆まきの掛け声も「鬼は外!」でなく、「鬼は内!」の処もあるそうです。
それなりの理由があるようです。
ちなみに豆まきは我が家ではてるてるが主役です。
そして迷犬ハッピーが蒔かれた豆を食べるのも習慣ですね。
シッカリ豆をまいて今年も一年健康で過ごせますように・・・・。
鬼さんの最後の出番に勢ぞろいです。
2月 2日
明日は節分ですね。
イワシにヒイラギに、豆ですね。
豆は手に入れたと言っていました。
イワシはこれから、ヒイラギも・・・。
節分を祝えれば健康で一年過ごせるとか・・・。
いいですね。
足らないものを午後の散歩で確保しましょう。
今朝は朝の散歩のついでにコメダ珈琲でモーニングです。
てるてるはいません、一人できました。
いや、車の中にハッピーが寝ています。
ここで今、ブログを書いて投稿しています。
めったにない贅沢な時間を一人で過ごしています。
家に帰ればマシンの調整が待っています。
DeskTopマシンのグレードアップに挑戦中なのです。
最近は情報産業の近況もわかりません。
もうこの歳になって追いかけるには気力がありません。
だから時々大チョンボが発生します。
ま、それも由かな?
この歳でもまだ、挑戦することがあるってことですから・・・。
2月 1日
今日はとっても素敵なイラストを頂きました。
こんなイラスト誰も描けないでしょう?
本人曰く、「チョットネボスケなものを描いてみた」と言います。
これなら子供たちが大喜びですね。
子供たちの笑顔が欲しくて描いて呉れたようです。
さて、話が変わります。
世の中、優秀なのに悪者になってしまう若者が多いようです。
「ネットは怖い」ですよ、そんな事例が我が家に飛び込んできました。
実は今朝方「支払い詐欺」のメールが来ていました。
心当たりなく発行元へ問い合わせようとしたが案内がありません。
メーカーへ検索を掛けたら「支払い詐欺メール」が多数出ていました。
内容を見ると当方に来たメールと同じです。
そしてどんなかなと内容をチェックしたらやはり「トンデモ」でした。
届いたメールです。
中に入っていくと支払いはコンビニのプリペイドカードでした。
やはり、足跡が残らないように巧妙な手口です。
みなさんは中に入ってはダメですよ。
その場で記録を取って、削除です。
会員のみなさんもこんなメール、要注意です。