千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

クラシックのコンサートはほとんどが自粛・中止です。何故ですか?

2020-03-10 19:20:00 | 定期演奏会



クラシックのコンサートは感染リスクは小さいと思いませんか?咳をしている人は音楽の性格上来場しないし、体調悪い人も欠席します。観客席も比較的空いているものが多いし、空間はとても大きい。観客が大声で騒ぐこともなければ、また観客対面でもなければ、そして一人客が多く濃厚接触もほとんどないでしょう。粛々とコンサートは終演します。

あるのは音楽と拍手だけ。


【休校・休館などの継続について】

現在、休校・休館などの対応している施設について、新型コロナウイルスの感染状況をふまえ、期間を325日(水)まで継続することとしました。

皆様にはご不便おかけしますがご理解いただきますようお願いいたします。


休校中の対応等について→http://www.city.ichikawa.lg.jp/edu01/1111000194.html


施設の休館等について→http://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/infoheisa.html




ちゃんと消毒、マスクで対応すれば良いと思う。

不安を感じる人は行かなければいいことです。

音楽はやはりライヴで提供するのが一番です。一期一会の表現こそが生きている人間の大事な証明の一つであり感動です。危機管理もナーヴァスになりすぎるとパニックにつながります。


私は行きたいものが開演してたら、自己管理をして行きます。そうでないとアーチストも関係者も悲劇です