千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

市川南高校吹奏楽部

2010-12-18 15:03:24 | 雑記
近隣の吹奏楽部。しっかりと聴く事が出来ました。
感想は、とても上手なバンド。オシャレで、気品のあるM顧問の日頃のご指導のたまもの。
プログラムの全ては、ポピュラーとジャズで、暗譜をしての軽妙なステップを取り入れた演奏。
なかなか楽しいひとときを過ごしました。


気の使い方

2010-12-11 20:28:10 | インポート

 試験中であるが、どうしても楽器を取り出したいと連絡を受ける。

朝早く、学校を開けに行く。急いでいたので、無造作に靴を脱いで、楽器を渡す。

 小一時間仕事をして、玄関に戻ると、綺麗に靴を直してくれていた。

恥ずかしい気持ちとその気の使い方に、感謝。

Img_0638


試験勉強

2010-12-07 07:26:02 | インポート
昨日、授業や休み時間に会う部員に日曜日勉強したか、尋ねると全員、「さすがに、勉強しました」という答えが、帰ってきた。
なかには、「定期演奏会の練習を充実したものにするために、今の内に勉強して、補習にならないようにします。」という答えもあった。


とにかく、今は勉強。


試験一週間前

2010-12-04 23:02:34 | 雑記

 今は、期末試験一週間前です。



 部員は、勉強しているかなあ。



 今日の朝、男子部員と会ったのですが、私には、勉強したと話していたが・・・



 勉強するという事は、関係ない事を関係つける事に気づく事。また、単純に記憶力がいい高校生は




 記号の羅列でも簡単に覚える事が出来る。そして少し工夫すれば、暗記は完璧!



 ところで、語呂合わせ。



 日本史



 1333年
遺産散々 (1333) 鎌倉滅亡 ・鎌倉幕府滅亡



 数学



コッコちゃん、コッコちゃん、轢かれて死んだ、死んだ。(あまり教育的ではない)
cos(α+β) = cosαcosβ   -      sinαsinβ



三角関数は、あまり教育的でない語呂合わせが多く、ここではかけない。



最高の恋さ
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ





世界史



第二次大戦中の会談
『鯛買ってやるっぽい』
たい        かっ        て            やる        ぽい

大西洋会談→カイロ会談→テヘラン会談→ヤルタ会談→ポツダム会談



 授業でもイタリア歌曲を原語のイタリア語で40分で覚えることが出来るその柔らかな頭脳。



 今、使わない手はない。



 明日も勉強すること。部員の皆さん。気分転換でハリーポッターなんか見に行かないように。



 試験前日の7日は、夜、見回りを兼ねて、カラオケ行ったり、ゲーセン行ったり、本八幡駅



周辺を歩き回ろうかと考えています。(