えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

古河さん、パンジャさんと語らえば

2023年05月05日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 高仁鳳の軌跡集会の写真展示でとてもお世話になった写真家古河潤一さんが4月中旬に仕事中に階段から落ち手首を骨折されたので、そのお見舞いがてらと言ったら失礼なのですが、高さんの妻林芳子(イムパンジャ)さんと3人で食事会を開きました。
 大阪近鉄今里駅前のステーキケンジさんでヘレステーキのランチセットをおいしく食べた後、近くの喫茶店ノエルさんで食後の珈琲をいただきました。お二人のお話が面白いこと。1946年4月生まれの古河さんは満77歳。2階から1階まで階段を転げ落ちたのに手首を骨折するだけのけがで済んだのは奇跡かもしれません。本人曰く「農業をしていて、体が鍛えられていてよかった」と。
 古河さんが育った都島区の話になり、戦前に建てられた鉄筋コンクリートづくりの高級アパートトヨクニハウスが話題に。昔のコンクリートは100年かけて頑丈になり、その頑丈さがさらに100年続き、そのあと100年かけて劣化していく。300年は持つと。
 そのあたりは大阪大空襲で多くが被災したけれど、大丈夫だったと。その空襲は二派に分かれて米軍機が襲来。第一波で火災地域から燃えていない方に逃げた人たちは次の第二派で、その焼けていないところが標的にされ被災した。とどまった方は助かったと。

 高仁鳳集会の様子は以下をご覧ください。 https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/s/%E9%AB%98%E4%BB%81%E9%B3%B3

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコとあすかルビーに牽牛子塚古墳まで

2023年05月05日 08時46分18秒 | 旅行
 みなさん こんにちは
 
 その飛鳥史学文学講座の日(4月16日)、植樹に遅れるわけにはいかないとかなり早めに出ました。結局11時の集合なのに、明日香に着いたのは10時過ぎ。ちょっと早すぎると農産物直売所「あすか 夢の楽市」に寄りました。
 大振りのタケノコ2本で500円。
 
 いちごあすかルビーの規格外品でしょうか、おおきなパック一杯で600円。
 
 他にも野菜やお茶を買いました。
 その楽市と同じ建物に「明日香村埋蔵文化財展示室」があり、そちらにも寄りました。
 
 すごいですね。外から見るとちょっとみすぼらしいのですが、中の展示は段違い。牽牛子塚古墳のほんまもんの組石が展示されています。牽牛子塚古墳は八角墳で斉明天皇陵に間違いはないのでしょうが、宮内庁に天皇陵と指定されていないので、こんな風にまじかにみられるんでしょうね。
 他にもキトラ古墳石室の実物大模型は内部の様子も見られます。素晴らしい展示です。無料ですし、ボランティアのガイドさんが親切に教えてくれます。
 ゴールデンウイークの残りで明日香へぜひ一度おこしを。


 
 植樹式の様子はこちらをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/e/15722c990f0788c2d18a3d07470eaea6

 飛鳥史学文学講座開講式の様子はこちらをご覧ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする