![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/3b7337436671b6c37c05f2ea72ef47bb.jpg)
大極殿 大極とは北極という意味らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/5a35e768a50276fccddc95fb24accb91.jpg)
大極殿のところにもパンジーがたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/040d0357795ceeba36154e8f4674faae.jpg)
大極殿に展示されていた高御座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/190a0eb6f2c81e51e5ce934597b05567.jpg)
大極殿の近くでパレードに遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f9/bd314510a8a75a7e8818b12327467dd0.jpg)
万葉華しるべのうちのひとつを撮影
平城京跡は相当広かった。
歩いて移動するだけでも結構距離があった。
小学校のときに遠足に来て以来だったから、
ほとんど覚えていなかった。
こんなに広かったのだと実感した。
そんなに歩いていないつもりでも
移動するだけで結構疲れた。
本当は資料館とか遺構展示館なども行きたかったが、
疲れたので昼過ぎには退散した。
公式記念品ショップにはせんとくんのGOODSがたくさんあった。
お菓子類もせんとくんだらけだった。
訪れた記念にお土産を買って帰った。
せんとくんのお土産類はよく売れるやろと
話しておられたのを耳にした。
みんな同じことを思っていたのかもね。
開幕最初の日曜日は広い会場内でも
わかるくらいの結構たくさんの賑わいだった。
テレビ局らしきカメラを持った人もいた。
会場内を分断している近鉄の踏切には
歩く人々の列でちょっとした渋滞ができていた。
この日の来場数は3万8千人だったらしい。
会場内は11時頃より混雑していた。
やはり休日とかは朝早めに来るほうが
少しすいているし効率よく回れるのではないのかな。