門真で運転免許の更新をした後は京阪電車の
古川橋から一駅の門真市から大阪モノレールに
乗り換えて万博公園まで移動した。

太陽の塔の目玉からはLEDの光が点灯していた。

今年の3月にオープンしたEXPO’70パビリオン。
一度行ってみたかった。オープン当時や土日は
混雑しているらしいという情報を得ていた。
この日は平日の12月だからすいていると思い訪れた。
やっぱりすいていた。ゆっくり見ることができたよかった。
EXPO’70パビリオンは万博開催当時の鉄鋼館の
パビリオンだった。鉄鋼館は当時入館したというのは
覚えていたけど、それ以外のことは全く覚えていなかった。
館内にはパビリオンの模型やポスター、電気自動車、
記念切手などいくつかの資料が展示されていた。






1970年3月14日、開催前日のサンケイ新聞も展示されていた。手塚治虫さんのイラストだった。
万博当時小学生だったので20年、30年後の未来はすごく進歩しているのだろうなと本当に思っていた。
確かに進歩したものも多いけど、思ったよりは変わらないものも多いし、退化したものもあると思った。
当時の万博をつかの間懐かしむことができた。
古川橋から一駅の門真市から大阪モノレールに
乗り換えて万博公園まで移動した。

太陽の塔の目玉からはLEDの光が点灯していた。

今年の3月にオープンしたEXPO’70パビリオン。
一度行ってみたかった。オープン当時や土日は
混雑しているらしいという情報を得ていた。
この日は平日の12月だからすいていると思い訪れた。
やっぱりすいていた。ゆっくり見ることができたよかった。
EXPO’70パビリオンは万博開催当時の鉄鋼館の
パビリオンだった。鉄鋼館は当時入館したというのは
覚えていたけど、それ以外のことは全く覚えていなかった。
館内にはパビリオンの模型やポスター、電気自動車、
記念切手などいくつかの資料が展示されていた。






1970年3月14日、開催前日のサンケイ新聞も展示されていた。手塚治虫さんのイラストだった。
万博当時小学生だったので20年、30年後の未来はすごく進歩しているのだろうなと本当に思っていた。
確かに進歩したものも多いけど、思ったよりは変わらないものも多いし、退化したものもあると思った。
当時の万博をつかの間懐かしむことができた。