先日、守山に研修で訪れたときに近くにあったほたるの里資料館に寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/3ff0359ddf14891c033f68dd3dba2864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/24dedd99ad083e59e02a372d524205da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/9f38563296d38d67a4e9bd067255fa20.jpg)
昔、ホタルを乱獲しすぎてたことなど、守山のほたるの歴史がよくわかる資料館でした。この川にもほたるが来るのでしょうね。守山の駅前の街灯がほたるの街灯になっているのホタルの町ならのものだと思いました。帰りに、駅前の観光協会で観光バスのチラシを見つけました。烏丸半島の蓮めぐりのバスでした。行ってみようかなあと思いつき、駅前の旅行センターで申し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/3ff0359ddf14891c033f68dd3dba2864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/24dedd99ad083e59e02a372d524205da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/9f38563296d38d67a4e9bd067255fa20.jpg)
昔、ホタルを乱獲しすぎてたことなど、守山のほたるの歴史がよくわかる資料館でした。この川にもほたるが来るのでしょうね。守山の駅前の街灯がほたるの街灯になっているのホタルの町ならのものだと思いました。帰りに、駅前の観光協会で観光バスのチラシを見つけました。烏丸半島の蓮めぐりのバスでした。行ってみようかなあと思いつき、駅前の旅行センターで申し込みました。