5月5日、早朝はまだ雨が降っていませんでしたが、午前9時前後から雨が降り出してきました。この日は、あいにくの小雨まじりのお天気が1日続きました。タクシーで2時間ほど観光しました。

最初は小牧ダムの付近の遊覧船乗り場を見学しました。遊覧船も出ていましたが、乗りませんでした。ここから船でしか行くことができない大牧温泉に行く船が出ているようです。テレビのドラマなどに何回か登場した大牧温泉の写真が船乗り場飾ってありました。




光照寺の庄川大仏を見学しました。

散居村が見える展望台ですが、この日はあいにくのお天気なので何も見えませんでした。





夢の平スキー場の水仙を見に行きました。

散居村ミュージアム

民具館


民具館に展示されていた檜笠

寛永通宝

ゼニフダ




最後に砺波市出町子供歌舞伎曳山会館を見学しました。ここから無料のシャトルバスを乗り継いで砺波駅まで向かいました。


JR城端線の砺波駅から高岡駅まで乗車しました。怪物くんが書かれたラッピング車両でした。高岡駅で軽食の昼食を取ってから、高岡駅から特急サンダーバードに乗車し、大阪駅に17時半頃到着しました。

最初は小牧ダムの付近の遊覧船乗り場を見学しました。遊覧船も出ていましたが、乗りませんでした。ここから船でしか行くことができない大牧温泉に行く船が出ているようです。テレビのドラマなどに何回か登場した大牧温泉の写真が船乗り場飾ってありました。




光照寺の庄川大仏を見学しました。

散居村が見える展望台ですが、この日はあいにくのお天気なので何も見えませんでした。





夢の平スキー場の水仙を見に行きました。

散居村ミュージアム

民具館


民具館に展示されていた檜笠

寛永通宝

ゼニフダ




最後に砺波市出町子供歌舞伎曳山会館を見学しました。ここから無料のシャトルバスを乗り継いで砺波駅まで向かいました。


JR城端線の砺波駅から高岡駅まで乗車しました。怪物くんが書かれたラッピング車両でした。高岡駅で軽食の昼食を取ってから、高岡駅から特急サンダーバードに乗車し、大阪駅に17時半頃到着しました。