4月2日、妙見山公園から大鳴門大橋の渦の道までやってきました。渦の道は大鳴門橋橋桁に設置された遊歩道で450メートルの展望室まで太平洋や瀬戸内海の景色を眺めながら散歩できるようになっています。遊歩道のところどころには海の下を眺められるようにガラス張りになっていて海を覗けるようになっていました。そのガラスの端から海を覗いてみました。ガラスの上にはこわくて立てませんでした。
11時前だったので段々渦が巻いてきている様子が観察できました。
渦の道からすぐのところにあるエスカヒル鳴門を訪れてみました。全長68メートル・高低差34メートルのエスカレーターです。鳴門海峡や大鳴門橋を展望できました。レストランもあるので景色を見ながらここで昼食をいただこうと思っていたのですが、閉店していたので当てがはずれてしまいました。1階に降りたら軽食コーナーがあったのでそこで徳島ラーメンを戴きました。
大鳴門橋と淡路島
大鳴門架橋記念館と大塚国際美術館が見えました。
11時前だったので段々渦が巻いてきている様子が観察できました。
渦の道からすぐのところにあるエスカヒル鳴門を訪れてみました。全長68メートル・高低差34メートルのエスカレーターです。鳴門海峡や大鳴門橋を展望できました。レストランもあるので景色を見ながらここで昼食をいただこうと思っていたのですが、閉店していたので当てがはずれてしまいました。1階に降りたら軽食コーナーがあったのでそこで徳島ラーメンを戴きました。
大鳴門橋と淡路島
大鳴門架橋記念館と大塚国際美術館が見えました。