誕生日のプレゼントにいただいたお花 沖縄に移住して以来なんと3回目の誕生日を迎えました。はやっ
これで沖縄居住はNYの2年間の居住を抜き、パリ3年の居住歴を追い越しつつあります。これまではパリが第2の故郷、NYが第3の故郷でしたが、沖縄が2番目になるのでしょうか?
パリは古い街並のうえ都会なので、老舗有名店(ブランド店だな)も多く、建物やお店、レストランなどに郷愁を感じます。何年ぶりかでパリに行って、お気に入りのお店がちゃんとあったりするとグッとくるものがある。パリ時代の友人はほぼ音楽家なので、旅行と移動が多く、パリに行っても留守なことも多いし。女にとっては財布の紐が緩む危険な街であります(笑)。
NYは出入りの激しい場所なので、思い入れのある店というのがあまりないんです。都会で色んな店があるにも関わらず、案外NYではショッピングをしません。ここで懐かしく思うのは「人」でしょうか。だいたいメールやネットで近況は分かるんですが、それはやっぱりバーチャルなもので、実際に会って楽しければ「来て良かった」と思うんです。NY時代の友人は作曲家が1番多いので、忙しくても家にいることが多いから不在ということは少ないんですね。
生まれ育った東京は:家と近所。公園とか図書館。通った学校などがフツーに郷愁を呼びますね。
沖縄にこのまま永住するかどうかは全く分かりませんが、将来どこかの土地で沖縄時代を振り返って懐かしむとしたら、海でも風景でもなく、ここで体験したことや学んだことのような気がしてきました。こんなに思い切り趣味(習い事)ができているのは小学校低学年以来。そして業界関係者以外の友人ができたのも人生、初めてかもしれません。
2年目の畑
ついに「ほおずき」栽培に成功しつつあります!
2年めの挑戦。パパイヤも2年目。
バナナと冬瓜は・・・あきらめるかなー・・ 「放っておいても出来るでしょ?」と言われる冬瓜ですが、もう何個
種から発芽させて育てた苗を植えたことやら
両方ともプランター栽培ができるような小物ではないので、もう無理かも。この調子だとカボチャも冬瓜と同じ結果(虫のエサ)になるような気はするけど、まー撒くだけ撒いとくかな?これも発芽させて苗にしてからにするか。いちおー。ダメもとで。
やはりヴィーガンは一時返上してマイマイをエスカルゴに調理して喰い尽くしてやるかな
バッタとコオロギは佃煮にしてアタシは食べないけど誰か食べないかしら?
3年目のバースデー
当然、ヴィーガン料理。発酵食品やら色々作りました。
最近、知りましたが:ヤザワのように食事は完全菜食ながら、革製品やシルク、ウールを身につけたり真珠などの「動物性」をアクセサリーにする人種を『ピュア・ヴェジタリアン』と言うんだそうです。ヴィーガンとは動物や生き物(真珠は貝を殺して採るものですね。サンゴもダメなんでしょうね)を自分の暮らしのために殺生しない人種のことだそうです。
思想や哲学から菜食になったわけではなく、健康オタクからなった完全菜食でしたが、1年半くらい続けると、なんとなく革製品が動物の死体から剥いだ皮に見えてきました。
さっきもラビット・ファーの飾りが付いた髪留めが壊れたので捨てようと思って、ふと:「こんなことのために殺されたのか・・」という思いが頭を過り、捨てるのも躊躇しました。工夫してブローチにでもして末永く大事にするべきなのか。弔うべきなのか。分かりません。
食べ物でここまで思考が変わるものなのかと自分でも驚いています。
マイマイも茹でられたり塩をかけられて「殺される!」と分かった瞬間、「キュ~ッ
」と声を上げて鳴くんだそうですよ。
どうしたものかなーただ殺すだけじゃ「殺すための殺し」かな?食べるならまだマシかな?
なんか平和に削減できないかしら卵を生まないワクチンを好物のビールに混ぜて飲ませてみたりとか。マイマイにだけ感染する病原菌をビールに混ぜてみたりとか(←コレはあまり平和的ではないですね・・)
おー。これじゃまるでイルミナティですな。ヴィーガンを目指すヤザワとしては:「生きとし生けるもの全てに存在意味がある」ことを見つけ出して殺生しない道を見つけたいものではありますが。。。
そういえばヤザワの弟は荻窪の衛生病院で生まれたんですが、産後、医者が母に:「2人目でしたので(卵管)ひねっておきましたよ」と告げたそうです。
「えっ」とビックリしたし、まだ子どもは欲しいと思ってたそうだけど、2人の子育てが大変で「もういいわ」と思ったので結局、それで良かったんだけど
。とは言っていましたが、今だったら人権問題で訴えますよね。衛生病院はキリスト教の病院なので、当時からすでに人口削減に加担していたのかな?
東京の一般家庭では子どもは多くて2人というのが標準。夫婦で3人は生まれないと人口は減少するわけだから、国策だったのかもしれませんね。沖縄では子ども3人というのが標準のようですが、これは前の大戦で人口が大幅に減ったからでしょうね。それでも3人目になると、出産後に「(卵管を切るか縛るか)どうしますか?」と医者に聞かれるそうですよ。
なぜ出産規制を促しつつ、移民を受け入れる法案を作ろうとしているのかは謎だけど、やはり「食用」として輸入、繁殖をさせたマイマイを食べないというのは本来の意図に反している気もしてきた。ちゃんと加熱して内蔵は取って調理して給食にも入れたら県産だし美味しいし安全食品なんじゃないだろうか。
すごい飛躍。やっぱり食べてみたいのかも(笑)
飛躍ついでにもう1つの「削減ネタ」(笑)
仮面ライダーの「ショッカー」とは日本政府のことだそうで、人口削減の話なんだそうです。
やっぱり石ノ森章太郎って宇宙人と会ったか、タイム・トラベラーなんじゃないでしょかね