ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

3年目。。。

2014年03月12日 | 日常

なんだか寝不足で世の中がぐるぐるしております~

 

眼の奥も痛いですー。こんなことを毎年やって払う税金(個人事業主)をまっとうに使っていただきたい。

 

たいした稼ぎでもないくせに1ヶ月ほどはストレスで、1週間ほどは寝不足気味になる確定申告。

 

菜食になって寝不足に強くなったとはいえ、もう今週はこれで「休み」にします(笑)。まだ泳ぐには早いし、先週から沖縄もちょっと寒いんです。パソコン眼精疲労なので、本とおやつでも持って公園やらビーチでマイナス・イオン浴でもしてきますー。雨がちだけど。。

 

3.11から3年目。沖縄に移住(避難?)した人たちも、今後の人生を考える時期になったようです。

東京に旦那を置いて母子で避難している人も、震災離婚して母子で移住している人も、シングルで移住したヤングも、「このまま沖縄に住み続けるべきか?」ということを考えだしている模様。

 

ビミョ~な年頃のヤザワとしては:「リタイアメント生活です」と言っても、「またまたそんな・・(笑)」と鼻で笑われるし、「将来、子どもを持つことを考えると・・・」と笑わずにさえ言い切れれば(難しい:笑)、誰からも放っておいてもらえる。という知恵はこの3年で身に付きました。これがねー10年前とかだとねー:「子どもが欲しいならもう急いだほうがいい」とか余計うっとうしい話になったものだけど。今じゃ静かなもんさ。年を取るのも悪くないよねー 痴漢にも遭わなくなったしー

 

同じ理由(将来子どもが欲しいので・・)でも中高年の男性なら十分通用するし、「なんかスゴそう・・」感も漂うから(沖縄に)住んじゃえばいいのに。と、先週UAと菊地成孔さんのコンサートを拝聴して思ったのでした。同時期に板橋文夫さんのトリオもあったんだけど、こちらはさすがに「月曜日には!送ります!」と約束していた書類のまとめで行けなんだ。 確定申告の時期はずらして来てほすぃ~

 

コンサートは東京っぽくてステキでした。沖縄はジャズの本場なので、オーセンティックな実力派!を聞く機会が多かったんですが、実力だけじゃなくセレブ感のあるお二人と、いーかーにーもーファースト・コール・ミュージシャンin Tokyoというドラム、ベースに中堅実力派ピアノという編成で、柔らかいながらも下手でない、ヨーロピアンではなくエレガントなトーキョーのジャズ。という感じで楽しめました

 

こういう東京臭プンプンのコンサートを観ても、望郷の念が全然湧かない自分はナンなのだ と「自分探し」をしかけましたが、それは書類まとめが面倒くさいがための逃避であるということは分かりきっているので、アンコールを聞くのもそこそこに帰ってきましたですよ。

 

書類をまとめつつジョージ・アダムスキーの「第2惑星からの訪問者」を読んで(るから寝不足になる:笑)、金星人というのは地球人と同じ容姿で、ほぼ菜食で、しかもローフードを食べているということが分かり、別に招かれているわけでもなく、コンタクトされたわけでもないのに、「それなら(金星に)移住してもいいかも」などと思えたら、これまた勝手に気が軽くなったのでした。

 

金星人は服も着てるし音楽も聞くしダンスもするし性格も良いらしいので、沖縄からどこかに移住するとしたら金星かな!

と決まったのでした(笑)。

 

金星人の食べ物、ローフード。アダムスキーが金星料理を食べたのが1944年とかだったから、とても不思議な感じがしたんでしょうね。「全体的においしい」みたいな当たり障りのない感想が書かれてました。金星人が:「わたしたちは主に『生』のもの(野菜や果物)を食べます。コレは植物の根を乾燥させたものですが、とても栄養があるものです。地球のステーキの~ポンド分にもなるんですよ」とかアダムスキーに説明してるんですが、そのヴェジタリアン/ローフーディスト感覚が理解できなくて、そのまま書いてあるため、金星人の食生活がよく分かります。

 

「宴会でも地球人のようにがつがつと食べたり騒いだりする人がいない。それでいて皆、楽しそうに話したり笑ったりしている」ということにも驚いたようです。これもヴェジ・パーティーに行けば、動物性タンパク質がないためドーパミンが放出されないから、騒いだりテンションが上がるということがないので、こんな感じなんですよ。ローフードなら更に、少量でお腹いっぱい!になるので、がつがつ大量に食べる必要もないし、ビュッフェ・スタイルでローストビーフからなくなる(笑)という事態にもならないんですね。

 

音楽やダンスは「懐かしいような、優しさを表しているような旋律で優雅このうえない」と書かれているので、もうこれはどんな音楽なんだか全然分からない(笑)。評論家の書いた文から何の曲か当てられたらスゴい!みたいに意味不明なんですけど(笑)

 

ピッチ(チューニング)はどれくらいなのか、どんな楽器編成なのか、そもそも楽器は使うのか、「旋律」があるならどのような形式なのか(ポリフォニーなのか、とかソナタ形式なのか、とか)、和声があるならどのような和声進行なのか、etc...

 

ものすごく知りたい。是非、ヤザワに聞かせてほすぃ。弾けるものなら弾くから。 

案外、ダンスはピナ・バウシュの振り付けみたいな感じなのかな?と想像してみたんです。専門家になってしまうと、専門分野に関しては想像力が失われてしまうんでしょかね?

 

沖縄に居ても、ヤザワの急所はやっぱり「最先端」とか「今、1番新しい!」ことなんです。

ということで・ローフード!

オニオン・ブレッド(クラッカー)を作りますよー!

乾いた!(焼けた、じゃなくて:笑)

カットして保存

ロー・カカオ・ブラウニー

 

生アーモンドミルクで作ったココア

 

オニオンブレッドとグーラッシュ

おやつ

すごく美味しいブラウニー

このバターナイフと小皿のセットは、ヤザワが幼稚園の時におばあちゃんが買ってくれたもの。子ども用なので使いにくいんですが、物持ちがいいんですね。

 

オニオンブレッドも干し椎茸も切り干し大根も低温で乾かすので、酵素が生きてます!栄養満点のうえ、ものすごく風味がいいの

「備蓄」にもオススメ 庶民が出来る備蓄法はこれくらいかも。巨大冷蔵庫も倉庫も富裕層でないとムリ。

 

あーなんか数字計算でないと眼も痛くないなー(笑)

 

では読みたい本が溜まっているので

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする