
近所から頂いたプラムである
さすがに、デジカメ一眼を持ち出すのがおっくうなので
携帯電話のカメラで撮ってみた
なんと、ピントが合っていないが
許されて ^^;
青いうちにもらったので、ザルに並べて縁側で完熟させた
本当は、木に付けたまま塾させれば良いのだけれど
鳥たちが、美味しい実を狙っているとのことだ
美味しい実といえば、イチゴでもそうだが鳥たちは、食べ頃をよく知っている
こちらが後少しで甘くなるなって、思って我慢して
いざ、穫りにいくと、無惨に喰い散らかしている
それと・・・新たな恐怖が生まれてる
「タイワンリス」が我が家の庭の木に出没しているのだ
最初は、日本リスかと思ったが、腹の毛が白くないので
悪名高い「台湾リス」に違いない
ケヤキの木の枝から枝に、すばしっこく動き回っている
家の屋根裏などに入られたら大変なので、注意している
先日の朝も、道路に「ハクビシン」が車にはねられていたし
・・・
自然がいっぱいの環境に住むのは良いけれど、外来種の動物に
日本古来の動物が駆逐されている今の自然環境は、やはりおかしな事だと思う
でも、日本古来の文化がアメリカ文化?に汚染されて人の心も
なにやら、がさついている現代を、住みにくいと感じているのは
たけぞうだけなんだろうか?