goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

05.10.31 野島周辺のシーバス

2017-08-25 | 過去のいい釣り
早速ですがピンボケ写真です。 しかもスキャナーで取り込んだときにモノクロ写真との認識されこのような写真に



この時期はウェーディングでシンペンを使ってれば、フッコサイズがいい感じに釣れてました



現在同じような釣りをしてもあまり釣果が上がらなくなってしまったのは、アマモが大量に増えたためだと思っています。アマモの群生で岸際までシーバスが入ってこなくなってしまい、手の届くところにシーバスが回遊してこなくなったのが一番なんじゃないかと。

ただその分 水質は良くなったり、アマモ林の中には小さな生物が増え、海洋資源としては向上していると思われるので致し方ないかと。



・Rod : ufm ウエダ PLUGGING SPECIAL CPS-752M-Ti

・Daiwa : CERTATE 2506 FINESSE CUSTOM ( STUDIO Ocean Mark CTZ 2500A spool )

・Line : Berkley FireLine XDS 16lb + Nylon 20lb

・Hit Lure : ブルースコード、トリップ 85、WANDER 80 ( キンクロ )





過去のいい釣り 46 / シーバス × 4匹

過去のいい釣り再開します

2017-08-25 | 過去のいい釣り
このブログを開設したのが2008年3月。これまでこのカテゴリーの記事は2005年の途中で終わっていたのですが、その理由がそれ以前はフィルムカメラを使っていたから

ようはデジカメを初めて買ったのが2005年ということで、パソコンに取り込んであるデーターがそれ以前のものはなかったからなのです

フィルムカメラでの写真はプリントしてとってあったので、スキャナーで取り込んでおけばよかったのですが中々めんどくさくて

しかし家の中の整理も含めて写真も整理しなくてはいけない時期になったということで、徐々にデーター化していこうかと。それに併せてこちらにも自分的に懐かしみながら、また記録として載せていこうかと思っています。

ただフィルムカメラの場合、撮った写真が現像しないとどんなもんだか確認出来ないということがあったので、かなりのピンボケ写真があります。あまりに酷いものは外しますが、その辺はどうぞご了承下さいm(__)m


時系列としてこちらは時代を過去に遡っていきますので、自分が使ってきたタックルなどはどんどん古くなっていったり、ビジュアル的にもかなりダサいものもあります。でもそれがボクの釣りの歴史なので
またその時々の釣りの詳細は記憶がほぼほぼ曖昧なので、適当なことを書くのも不適切なので、そのような場合はデーターとしてのみ載せていこうかと考えています。

ではよろしくお願い致します